- ライター
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
撮影:AGRI PICK編集部
「お気に入りの観葉植物をもっと殖やしたい!」「育てている果樹を友人におすそ分けしたい」そんなときにおすすめなのが、挿し木で株を殖やす方法です。挿し木は、種まきや株分けよりも手軽にできる植物の増殖方法ですが、行う時期や植物の性質によってはうまくいかないことも。そこでこの記事では、挿し木に適した植物の種類と適期、必要な道具や挿し木の方法を紹介します!
挿し木とは?
出典:写真AC
挿し木とは、植物を殖やす園芸テクニックのひとつです。殖やしたい植物の枝や茎などを切り取って土に挿し、発根させて株を殖やします。種まきでは殖やしにくい植物にも使われる手法です。
挿し芽との違い
出典:写真AC
「挿し芽」は挿し木の同義語です。挿し木は、主に樹木タイプの植物を殖やすときに使われますが、挿し芽は草花や多肉植物、つる性植物など、茎が柔らかいタイプの植物を殖やすときに使われます。
挿し穂とは
撮影:AGRI PICK編集部
挿し木・挿し芽をするために切り取った、枝や茎のことを「挿し穂」といいます。
挿し木のメリット
種から育てた実生株は遺伝子が変異し、親株と違う姿になってしまうことがあります。しかし、挿し木では親株と全く同じクローンを一度にたくさん殖やすことが可能です。また、適した時期に行えば成功率も高く、種まきよりも短い期間で株を殖やすことができるのもメリット。種ができにくい植物を殖やしたり、株の更新したりするときにも活用できます。
挿し木のデメリット
挿し木は、植物の生長が旺盛になる時期でないと、うまく根が出ずに失敗してしまうことがあります。また、置き場所や水やりなどの管理に気をつけないと、途中で枯れてしまったり、腐ってしまったりすることも。
挿し木で殖やせる観葉植物
出典:写真AC
挿し木で増やすことができる、代表的な観葉植物の種類を紹介します。お気に入りのグリーンを殖やせば、いろいろな場所で楽しめるのもいいですね。観葉植物は大きくなるまでに時間がかかるので、気長に育てていきましょう!
パキラ
出典:写真AC
科・属 | パンヤ科・パキラ属 |
挿し木に適した時期 | 5月下旬~9月上旬 |
手のひらを広げたような葉がかわいらしいパキラ。とても丈夫なので育てやすく、挿し木でも簡単に殖やせます。ただし、販売されているパキラのように太い幹になるまでには、10年以上の年月が必要。また、パキラは幹の基部がぷっくりと膨れているのが魅力ですが、これは種から育てた実生株のみの特徴です。挿し木した株は、基部が膨れることはないので注意してくださいね。
パキラの種類や詳しい育て方はこちらの記事で!
ゴムの木
出典:写真AC
科・属 | クワ科・フィカス属(イチジク属) |
挿し木に適した時期 | 5月下旬~8月上旬 |
昔から観葉植物の定番として親しまれてきたゴムの木。挿し木で殖やすことができますが、幹や枝がある程度太くなった株であれば、樹皮をはいでそこから発根させる「取り木」という方法でも殖やせます。ゴムの木はカットすると白い樹液があふれ出てくるので、挿し木や取り木をするときは、床にカバーを敷いておきましょう。
ゴムの木の種類や詳しい育て方はこちらの記事で!
ガジュマル
出典:写真AC
科・属 | クワ科・フィカス属(イチジク属) |
挿し木に適した時期 | 5月下旬~9月上旬 |
ふっくらとした根と、よく茂る小ぶりの葉が生命力を感じさせるガジュマル。沖縄では、精霊「キジムナー」が宿る木として親しまれています。ガジュマルは、ゴムの木と同じ「フィカス属」の植物で、挿し木や取り木で殖やすことが可能です。生育が旺盛になる初夏~夏の間に挿し木をすると失敗が少なくなります。
ガジュマルの種類や詳しい育て方はこちらの記事で!
モンステラ
出典:写真AC
科・属 | サトイモ科・ホウライショウ属(モンステラ属) |
挿し木に適した時期 | 5~9月 |
切れ込みの入った大きな葉が、エキゾチックなモンステラ。おしゃれな観葉植物として、とても人気があります。そんなモンステラは挿し木で殖やすことができますが、ある程度生長し、気根のある株のほうが早く根が出てきます。また、挿し木のほかにも、茎を短くカットして土の上に寝かせて発根させる「茎伏せ」でも株を増やせます。
モンステラの種類や詳しい育て方はこちらの記事で!
ユーカリ
出典:写真AC
科・属 | フトモモ科・ユーカリ属 |
挿し木に適した時期 | 6~7月 |
庭木として、近年よく見かけるようになったユーカリ。非常に多くの種類がありますが、中でも丸いシルバーリーフがかわいらしい「ユーカリ グニー」は、フラワーアレンジメントなどにも使われる人気の品種です。ユーカリを殖やす際は、枝を10cmほど切り取り、しばらく水に浸けてから挿し木しましょう。ユーカリの挿し木は成功率があまり高くないので、多めの挿し穂でチャレンジしてみてくださいね。
キンモクセイ
出典:写真AC
科・属 | モクセイ科・モクセイ属 |
挿し木に適した時期 | 5~7月 |
初秋になると、どこからともなく漂ってくるキンモクセイの甘い香り。何といっても花が魅力のキンモクセイですが、豊かな枝ぶりから生垣にもよく利用される樹木です。キンモクセイは挿し木で殖やすことができますが、花が咲くようになるまでには何年もかかります。
五葉松(ゴヨウマツ)
出典:写真AC
科・属 | マツ科・マツ属 |
挿し木に適した時期 | 3~6月 |
ミニ盆栽にも人気のゴヨウマツ。短い葉が5本まとまって生えるのが特徴です。挿し木も可能ですが、松は挿し穂の発根率がとても低いため、実生や接ぎ木のほうが一般的な殖やし方になります。
紅葉(モミジ)
出典:写真AC
科・属 | ムクロジ科・カエデ属 |
挿し木に適した時期 | 6~7月 |
赤く色付いた葉で、秋の訪れを感じさせてくれる紅葉。間近に楽しめる盆栽仕立ても多く販売されています。モミジの挿し木は、その年の春に伸びた新しい枝を使い、水揚げしてから土に挿します。発根率はあまり高くないため、挿し穂は何本か用意するのがおすすめです。
挿し木(挿し芽)で殖やせる多肉植物
出典:写真AC
個性的な姿で目を楽しませてくれる多肉植物。葉に水分をためるため乾燥に強く、生命力も旺盛なので育てやすいグリーンです。そんな多肉植物には、挿し木(挿し芽)で殖やすことができる種類がたくさんあります。
グリーンネックレス
出典:写真AC
科・属 | キク科・セネシオ属 |
挿し木(挿し芽)に適した時期 | 5~7月/9~11月 |
グリーンネックレスは「セネシオ」という多肉植物の一種で、コロコロとした丸い葉が特徴です。生長と共にどんどん長く伸びるので、ハンギングスタイルにもぴったり。高温多湿には弱いですが、基本的に丈夫な性質で、挿し芽で簡単に殖やせます。方法は、葉のついた茎を10cm程度の長さに切り、土の上に寝かせ置くだけでOK。土に接した葉から根が生えてきます!
グリーンネックレスの詳しい育て方はこちらの記事で!
月下美人(ゲッカビジン)
出典:写真AC
科・属 | サボテン科・エピフィルム属 |
挿し木(挿し芽)に適した時期 | 5~9月 |
月下美人は、大輪の白い花が楽しめるサボテンの仲間のエピフィルム属の植物です。開花すると強い芳香が楽しめるのも魅力。株を殖やすときは茎を切り取り、切り口を乾かしてから土に挿しましょう。
エピフィルムの種類や詳しい育て方はこちらの記事で!
セダム
出典:写真AC
科・属 | ベンケイソウ科・マンネングサ属(セダム属) |
挿し木(挿し芽)に適した時期 | 3〜5月/9〜10月 |
ぷくぷくと膨れた葉姿が愛らしいセダム。セダムには、ぎっしりと群生するものや地面を這うように伸びるものなど、非常に多くの種類があります。観葉植物として小さな鉢で観賞するほか、グランドカバーとして利用されることも。そんなセダムは、茎を先端から5〜10cmほど切り取って挿し芽にして殖やすことが可能。また、葉が肉厚な種類は葉挿しでも殖やせます。
セダムの詳しい育て方はこちらの記事で!
エケベリア
出典:写真AC
科・属 | ベンケイソウ科・エケベリア属 |
挿し木(挿し芽)に適した時期 | 3~6月/9~10月 |
ロゼット状に展開する葉が美しいエケベリア。比較的丈夫で育てやすいので、初心者にもおすすめ多肉植物です。株を殖やす方法は、挿し芽のほか、葉をもぎ取って土に寝かせる葉挿しや、胴切りでも可能。
エケベリアの詳しい育て方はこちらの記事で!
挿し木で殖やせる果樹
出典:写真AC
自宅の庭や菜園で、果実を収穫できるのがうれしい果樹。挿し木なら、苗を買わずに株を殖やせるので経済的です。ここでは、挿し木で殖やすことができる代表的な果樹を紹介します。
オリーブ
出典:写真AC
科・属 | モクセイ科・オリーブ属 |
挿し木に適した時期 | 6~7月/3~4月 |
美しいシルバーリーフがおしゃれなオリーブ。乾燥に強く、じょうずに育てればたくさん果実も採れる人気の果樹です。オリーブの挿し木のタイミングは、新芽のついた新しい枝を6~7月に挿し木する「緑枝挿し」と、3~4月に成熟した枝を切り取って殖やす「休眠枝挿し」の2回になります。
オリーブの詳しい育て方はこちらの記事で!
ブルーベリー
出典:写真AC
科・属 | ツツジ科・スノキ属 |
挿し木に適した時期 | 7月上旬/12~3月 |
甘酸っぱく、ジューシーな果実が楽しめるブルーベリー。挿し木にすると簡単に根付きやすいので、初心者でも挑戦しやすいですよ!ブルーベリーを挿し木で殖やすタイミングは年2回。休眠時期の12~3月に行う「休眠枝挿し」と、緑の葉っぱが付いている7月上旬の枝を使う「緑枝挿し」ができます。
ブルーベリーの種類や詳しい育て方はこちらの記事で!
ブドウ
出典:写真AC
科・属 | ブドウ科・ブドウ属 |
挿し木に適した時期 | 3月 |
ブドウは苗から育てるのが一般的ですが、挿し木で殖やすことも可能。秋に剪定で切った枝を保存しておき、翌年の3月ごろに挿し木します。大きくなるまでに時間はかかりますが、接ぎ木よりも簡単に株を殖やすことができるのでおすすめです。
ブドウの詳しい育て方はこちらの記事で!
このほかの果樹の育て方は、こちらの記事をチェック!
挿し木ができる植物一覧
撮影:AGRI PICK編集部
上記の挿し木で殖やせる植物を一覧表にまとめました。
観葉植物・庭木
種類 | 科・属 | 挿し木に適した時期 |
パキラ | パンヤ科・パキラ属 | 5月下旬~9月上旬 |
ゴムの木 | クワ科・フィカス属(イチジク属) | 5月下旬~8月上旬 |
ガジュマル | クワ科・フィカス属(イチジク属) | 5月下旬~9月上旬 |
モンステラ | サトイモ科・ホウライショウ属(モンステラ属 | 5~9月 |
ユーカリ | フトモモ科・ユーカリ属 | 6~7月 |
キンモクセイ | モクセイ科・モクセイ属 | 5~7月 |
五葉松(ゴヨウマツ) | マツ科・マツ属 | 3~6月 |
紅葉(モミジ) | ムクロジ科・カエデ属 | 6~7月 |
多肉植物
種類 | 科・属 | 挿し木に適した時期 |
グリーンネックレス | キク科・セネシオ属 | 5~7月/9~11月 |
月下美人(ゲッカビジン) | サボテン科・エピフィルム属 | 5~9月 |
セダム | ベンケイソウ科・マンネングサ属(セダム属) | 3〜5月/9〜10月 |
エケベリア | ベンケイソウ科・エケベリア属 | 3~6月/9~10月 |
果樹
種類 | 科・属 | 挿し木に適した時期 |
オリーブ | モクセイ科・オリーブ属 | 6~7月/3~4月 |
ブルーベリー | ツツジ科・スノキ属 | 7月上旬/12~3月 |
ブドウ | ブドウ科・ブドウ属 | 3月 |
挿し木ができない植物って?
出典:写真AC
分球して殖える球根植物や、地下茎につく芽で殖えるヤシ類、葉裏の胞子で繁殖するシダ類などは挿し木では殖やせません。また、種をたくさんつける一年草などの植物は、挿し木よりも種まきのほうがよく殖えます。挿し木が可能な植物でも、親株が病気などで弱っていたり、休眠期で体力がなかったりすると、成功率が下ってしまうため注意しましょう。
挿し木に必要な道具と材料
撮影:AGRI PICK編集部
作業を始める前に、まずは必要なものを用意しておきましょう!
必要な道具
鉢・プランター
挿し木に使う鉢やプランターは、小ぶりのものでOKです。挿し穂に対してあまり大き過ぎると、過湿気味になってしまうので注意しましょう。
鉢底ネット
水やりの際に鉢底穴から土が流れ出てしまうのを防いだり、虫の侵入をブロックします。
鉢底ネット
繰り返し使えるプラスチック製の鉢底ネットです。目が細かいので、害虫対策にも最適。
・サイズ:20×30cm
・内容:5枚
はさみ
親株から枝や茎を切り取ったり、余分な葉をカットするときに使います。断面の繊維をつぶさないように、切れ味の良いものを使いましょう。樹木などの太い枝を切るときには、剪定ばさみがおすすめ。
おすすめの剪定はさみはこちらの記事で紹介しています!
カッター
挿し穂の断面を斜めにカットするときに使用します。はさみが届きにくい、混みあった枝を切り取るときにも便利です。
ピンセット
挿し穂を挟んで持つほか、用土に穴をあけて挿すときにも活躍します。
千吉 GARDENピンセット ストレート ギザ付
錆びにくいステンレス製のピンセットです。先端部分の内側に溝が付いているので、小さな茎もしっかりつかむことができます。
・サイズ:全長125mm
・材質:ステンレス
必要な材料
挿し穂
殖やしたい植物の枝や茎を切り取って用意しておきます。剪定した枝を挿し木に利用するのもおすすめです。樹木タイプの植物や多肉植物など、種類ごとの挿し穂の作り方は、後ほど紹介します!
挿し木用の用土
挿し木に使う用土は、水はけが良く、雑菌の少ないものが適しています。バーミキュライトや小粒の赤玉土のみでも大丈夫ですが、挿し木用に配合された専用用土を使用すると安心です。
さし芽種まきの土
粒子が細かく、挿し芽のしやすい専用配合土。特殊パーライトが水の浸透を高めます。生育を早める活力材も配合。
・内容量:5L
・成分:バーミキュライト、パーライト、鹿沼土、ピートモス
赤玉土とバーミキュライトについては、こちらの記事をチェック!
鉢底石
土の下に鉢底石を敷くことで、鉢底の穴から土が流れ出てしまうのを防ぎ、排水性と通気性も高めてくれます。
プロトリーフ かる~い鉢底石
天然素材を1,000℃以上で燃焼し、発泡させた軽石。くずれにくく、繰り返し使用することができます。
・内容量:2L
発根剤
発根剤を使うことで、挿し木や挿し穂の成功率がぐんとアップします。初心者に特におすすめなのは、粉状の発根剤「ルートン」。何もつけないよりも約2倍の早さで根が出ます!一度にたくさん挿し木をしたい場合は、液状の発根剤「メネデール」もあると便利です。
住友化学園芸 植物成長調整剤 ルートン
挿し木などの発根を促進させる、植物成長調整。挿し穂の切り口につけて使用します。
・内容量:15g
メネデール
植物の生長に欠かせない鉄を、根から吸収されやすいイオンの形で含む植物活力剤。発根を促して元気な株に育てます。挿し木のほか、種まきや植え付け、植え替えから弱った時の活力アップなど、あらゆる場面で活躍!
・内容量:100ml
このほかおすすめの発根剤は、こちらの記事をチェック!
観葉植物・庭木の挿し木のやり方
撮影:AGRI PICK編集部
つる性・樹木タイプの観葉植物を挿し木で殖やす方法を紹介します。庭木も、基本的に樹木タイプの観葉植物と同じ方法になります。
Step1. 挿し穂を作る
つる性の観葉植物の挿し穂の作り方
撮影:AGRI PICK編集部
3~4節の長さでつるを切り取り、用土に埋まる部分の葉は取り除きます。節と節の間が長い植物は、1節程度でもOKです。用土に挿しやすい長さに調整しましょう。残した葉が大きめの場合は、水分の蒸散を防ぐために半分ほどにカットしてください。小さい葉はそのままでも大丈夫です。
樹木タイプの観葉植物・庭木の挿し穂の作り方
撮影:AGRI PICK編集部
成葉がそろった充実した枝を選び、3節ほどの長さになるようにカットします。吸水性をアップさせるために、挿し穂の切り口は、カッターで斜めに切って面積を広げておきましょう。また水分の蒸散量を抑えるために、挿し穂の葉は数枚のみ残し、1/3~1/2の大きさになるようにカットします。
Step2. 発根剤をつける
撮影:AGRI PICK編集部
挿し穂の切り口に「ルートン」や「メネデール」などの発根剤を塗付します。
Step3. 挿し穂を用土に挿す
撮影:AGRI PICK編集部
挿し穂を1本ずつ用土に挿していきます。ピンセットなどで穴をあけておくと、挿し穂が折れずにじょうずに挿すことができます。用土に挿す際は、1節以上が埋まるようにしましょう。
Step4. たっぷりと水やりする
挿し穂をすべて用土に挿し終わったら、水やりして完了です。その後は、風通しが良く、直射日光の当たらない明るい半日陰で管理しましょう。
観葉植物の殖やし方は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
サクラ(桜)やアジサイ(紫陽花)など、庭木の挿し木方法はこちら!
多肉植物の挿し木のやり方
出典:写真AC
挿し木(挿し芽)で殖やせる多肉植物は、茎が伸びて直立する木立性(こだちせい)タイプです。代表的なものでは、セダム、クラッスラ、アエオニウム、エケベリア、パキフィツム、カランコエ、メセン類などがあります。ここでは、それらの多肉植物を挿し木にする方法を紹介します。
Step1. 芽先を切り取る
出典:写真AC
親株の枝や茎を1cmほど残し、カッターやはさみで芽先を切り取ります。挿し穂にする枝はできるだけ、フレッシュなものを選びましょう。徒長した枝ではうまく発根しないことがあるので注意してくださいね。
Step2. 余分な葉を取る
用土に挿す部分の葉は、付け根から取り除きます。
Step3. 切り口を乾かす
風通しの良い場所に3~5日ほど置き、挿し穂の切り口を乾かします。
Step4. 挿し穂を土に挿す
挿し穂が倒れない程度に用土に挿します。挿し床に使う用土は、小粒の赤玉土や鹿沼土、川砂、バーミキュライトなど、水はけと保水性に優れたものが最適です。
Step5. たっぷりと水やりする
最後にたっぷりと水やりをしたら作業完了です。
多肉植物の殖やし方は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
果樹の挿し木のやり方
出典:写真AC
ブルーベリーやオリーブなどの果樹を挿し木で殖やす方法は、観葉植物の樹木タイプや庭木と同じです。親株が元気で、作業の時期を間違えなければ成功率も上がりますよ!
Step1. 枝を切り取る
よく充実した、新しい枝を10~15cmほどの長さ切り取り、挿し穂にします。挿し木の根は節の周辺から根が出やすいため、節のすぐ下で切り取ると良いでしょう。先端部分に花芽がついていたら取り除きます。
Step2. 余分な葉を取り除く
土に埋まる部分の葉は不要なので、取り除きます。
Step3. 枝の切り口を斜めにカットする
水の吸い上げをアップさせ、発根の促進になるように、挿し穂の切り口をカッターで斜めに切ります。
Step4. 挿し穂を水揚げする
水を張った容器に挿し穂を挿し、1時間ほど水を吸わせます。
Step5. 挿し穂を土に挿す
挿し穂が倒れない程度の深さで土に挿します。発根率をより高めたいのであれば、発根剤を使用するのも良いでしょう。果実を食用にする場合は、ホルモン剤タイプは避け、天然成分を原料としたものを選ぶと安心です。
長く効く!濃縮生薬をブレンドした有機活性剤
アルム純(ジュン)
12種類もの漢方生薬を主成分とした、有機JAS認定の活性剤です。挿し木には、1,500倍程度に稀釈した液に、挿し穂を浸けて使用します。
・内容量:250ml
挿し木に挑戦してみよう!
出典:PIXTA
お気に入りの植物を殖やすのに、ぜひトライしたい挿し木。種から育てるよりも時間がかからず、一度にたくさん株を殖やせるのが魅力です。挿し木は100%成功するという保証はないので、何本か挿し穂を用意すると保険になりますよ。順調に発根させるためにも、それぞれの植物の適期に作業してくださいね。