ライター AGRI PICK 編集部 AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
出典:写真AC
とても丈夫で育てやすい「パキラ」は、初心者の入門種としてもおすすめのグリーン。ダイソーなどの100均ストアでも、かわいらしいミニ観葉植物として販売されていることがあるので、つい買ってしまったという人もいるのでは?
購入したパキラは、ぜひおしゃれな鉢に植え替えてみましょう!自分好みの鉢に替えれば、さらに愛着もわきますよ。
そこでこの記事では、観葉植物のプロに聞いたパキラの植え替え方法を紹介します。初めてパキラを植え替えるという人も、参考にしてみてくださいね!
パキラの植え替え方法について教えてくれたのは 白田 仁さん 撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷 画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階 OPEN:12:00-20:00 TEL/FAX:03-3467-0788 E-MAIL:[email protected] 定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック! パキラの詳しい育て方はこちらの記事で紹介しています! パキラの植え替えの目安・タイミングは? 出典:写真AC
パキラの葉数が減ってきたり、葉のサイズが小さくなってきたりしたら、根詰まりを起こしている可能性があります。パキラは強健な植物なので、根詰まりしても枯れることはほとんどありませんが、美しい姿を保つためには植え替えが必要です。また、パキラを大きく育てたいという場合は定期的に植え替えを行い、鉢増ししていきましょう。
パキラの植え替えに適した時期は? 出典:写真AC
パキラを植え替えする適期は、5月下旬~9月上旬です。この時期は、パキラの生育が旺盛になるため、植え替えで根をいじってダメージを受けても回復が早くなります。
植え替えたら剪定で姿を整えよう!詳しいやり方はこちらをチェック 剪定で出た枝は、挿し木にしてパキラを増やそう! パキラの植え替えに必要なもの|おすすめの土や鉢の大きさは? 撮影:AGRI PICK編集部
まずは、パキラの植え替えに必要なものを用意しましょう!
植え替え用の鉢 撮影:AGRI PICK編集部
植え替え用の鉢は、好みのものでOK。根鉢がちょうど入るくらいのコンパクトなものを選ぶと、鉢が主張し過ぎず、おしゃれな雰囲気になります。今回はコロンとした丸みがかわいらしい、ダークブラウンの陶器鉢を選びました。
鉢増しをする場合は、現在のものよりひと回り大きい鉢に植え替えましょう。急に何倍もサイズアップすると、密度のある根鉢にならず、不安定な株になってしまうため注意してください。
観葉植物の鉢の選び方はこちらをチェック! 用土 撮影:AGRI PICK編集部
パキラはジメジメした過湿の状態を嫌うため、水はけの良い用土に植え替えましょう。市販のものであれば、観葉植物用の配合土がおすすめです。
今回は、草花や野菜用の培養土と小粒の赤玉土を1:1の割合でブレンドして使いました。赤玉土を混ぜることで水はけの良い土にすることができます。
観葉植物の土
排水性と保水性を兼ね備えた、観葉植物用の配合土。初期育成を助ける有機元肥入りです。 ・内容量:14L
観葉植物におすすめの土の種類や配合については、こちらの記事で! 軽石 軽石を鉢底に敷くことで、鉢底穴から土が流れ出てしまうのを防ぎ、排水性と通気性も高めてくれます。鉢底石は、軽石のほかに大粒の赤玉土(ゴロ土)もおすすめです。鉢が小さい場合は、軽石を入れなくてもOKですが、用土は水はけが優れたものにしましょう。
プロトリーフ かる~い鉢底石
天然素材を1,000℃以上で燃焼し、発泡させた軽石。くずれにくく、繰り返し使用することができます。 ・内容量:12L
プレミアムソイル 赤玉土 大粒
小容量パックの大粒赤玉土です。試しに鉢底石として使ってみたいという人におすすめ。 ・容量:2L
鉢底石や挿し木にも!赤玉土の種類や使い方はこちらの記事をチェック 土入れ 土や鉢底石を鉢に入れるときに使います。いくつかサイズをそろえておくと、鉢の大きさや用途に合わせて使い分けができるので便利です。
園芸用土入れ 大和プラスチック
用途により使い分けができる、大中小の3個セットです。 ・サイズ:大/16.7×8×6cm、中/16.4×6×5.5cm、小/16×5×4.5cm ・材質:ポリプロピレン
木づち 撮影:AGRI PICK編集部
鉢の中で根が回って根鉢が引き抜きにくいときは、木づちで鉢をたたいて衝撃を与えると抜けやすくなります。
鉢底ネット 鉢底穴から土が流出するのを抑えるほか、害虫が侵入するのを防ぐ効果があります。
針金 鉢底ネットがずれないよう、固定するために使います。
ペンチ 針金を曲げて加工したり、適度な長さにカットしたりするときにあると便利です。
長めの棒 土をつついてならし、すき間をなくすための必須アイテム。根鉢に付いた古い土を取り除くときにも活躍します。
新聞紙 床やテーブルが土などで汚れないように、新聞紙を敷いて作業します。
パキラの植え替え方法|失敗しないやり方を観葉植物のプロが解説! 撮影:AGRI PICK編集部
ここからは、パキラの植え替え方法をステップごとに解説していきます。
今回植え替えたのは、上の画像のパキラです。プラスチック製の鉢から、おしゃれな陶器鉢に植え替えてインテリアグリーンらしい姿にしようと思います!
Step1. 根鉢を引き抜く 撮影:AGRI PICK編集部
撮影:AGRI PICK編集部
根鉢を引き抜きます。根が回って抜きにくい場合は、鉢のフチを木づちで軽くたたいてみましょう。鉢に瞬間的に強い衝撃を与えると、根鉢がゆるんで抜けやすくなります。
Step2. 土を落として根を軽くほぐす 撮影:AGRI PICK編集部
植え替え先の鉢に入るように、ざっくりと土を落とし、根も軽くほぐします。今回植え替えたパキラは、さほど根が回っていませんでしたが、根がぐるぐると回っている場合は、ほぐしてあげると新しい土になじみやすくなります。
Step3. 鉢底ネットを設置する 撮影:AGRI PICK編集部
ネットを鉢底穴より少し大きめに切り、穴の上に設置します。今回の鉢は、根がギリギリ収まる小さいサイズのため、軽石を敷かずにそのまま用土を入れることにしました。
Step4. パキラを移し入れる 撮影:AGRI PICK編集部
新しい鉢に浅く用土を入れたら、その上にパキラを移し入れます。編み込みになった幹が、鉢の口にちょうど収まりました。
Step5. 用土を入れる 撮影:AGRI PICK編集部
パキラが倒れないように手で幹を支えながら、株元に少しずつ用土を入れていきます。
Step6. 棒でつついて用土をならす 撮影:AGRI PICK編集部
ある程度用土を入れたら、棒でザクザクとつついてならしましょう。このひと手間を加えることで、根と根の間までしっかり土が入り込んで株が安定します。すき間があると、水やりのたびに用土がくずれ、せっかく植えたパキラが傾いてしまうので要注意。ただし、棒でつつき過ぎると土の団粒構造が崩れ、水はけの悪い土になってしまうため、つつく回数はできるだけ少なめに。
Step7. 鉢底を軽く打ちつける 撮影:AGRI PICK編集部
ある程度用土を入れたら、両手でしっかりと鉢とパキラを持ち、トントンと軽く鉢底を打ちつけます。こうすることで、空洞部分に土が入り込み、さらにすき間をなくすことができます。
あまり強く打ちつけると、鉢にヒビが入る原因になるので注意してください。ダンボールなどの上で行うと安全です。
Step8. 土の表面を押さえ、飾り石を載せる 撮影:AGRI PICK編集部
撮影:AGRI PICK編集部
用土を7~8割ほど入れたら手で鉢土を軽く押さえ、表面に飾り石を敷き詰めます。室内で楽しむ観葉植物は、土が見えないほうが清潔感が増し、インテリア性もアップします。今回は、大粒の軽石を使いました。
Step9. 植え替え完了! 撮影:AGRI PICK編集部
最後にたっぷり水やりしたら、植え替え作業は完了です!コンパクトな鉢に替えたことで、ぐっとおしゃれな印象になりました。
この後はさらに剪定を行い、鉢とバランスの取れたすっきりとした姿に整えようと思います。
パキラの剪定方法は、こちらの記事で詳しく解説しています! 植え替え後のパキラの管理方法 出典:写真AC
置き場所 今まで置いていた場所でパキラが元気に育っていたのであれば、同じ場所でOKです。株がムレないように、できるだけ風通しを確保しましょう。
観葉植物に適した置き場所や飾り方は、こちらの記事で! 水やり パキラは用土が常に湿っている状態を嫌うため、メリハリのある水やりを心がけましょう。鉢土の表面がしっかり乾いてから、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水やりするのがポイントです。
観葉植物への水やり方法や、便利な給水グッズについてはこちら! 肥料 植え替えをすると、少なからず根にダメージが加わります。1カ月ほどは肥料を控え、新根が出るのを待ちましょう。特に、植え替え時に根をカットした場合は要注意。根が少なくなっている状態で肥料を与えると、浸透圧が生じて残った根から水分が引き出され、枯れてしまうことがあります。
観葉植物の肥料についてはこちらの記事をチェック! パキラの種類や育て方は、こちらの記事で紹介しています ぐらぐらする、植え替え後に枯れる…|パキラの植え替えに関するQ&A 出典:PIXTA
Q. 植え替えたパキラが、ぐらぐらしている…どうすれば良いですか? 植え替え時の土入れがうまくできず、鉢土の中にすき間がいっぱいできてしまっているのかもしれません。割りばしなどの棒でまんべんなくつついて、土をならしてみましょう。ただし、あまり棒でつつき過ぎると土の団粒構造がくずれ、水はけが悪くなってしまうので注意してください。ただ、多少グラついていても、株が倒れなければ大丈夫です。あまり気にし過ぎないようにしましょう。
Q. パキラはハイドロカルチャー(水耕栽培)にもできますか? 小さいパキラであれば、ハイドロカルチャーにして楽しむのも可能です。大株のパキラは管理が難しくなるため、ハイドロカルチャーはおすすめできません。
ハイドロカルチャーへの植え替え方法はこちらの記事で! Q. パキラを植え替えた後に枯れてしまった!原因は? 時期が悪ければ、植え替えで枯れてしまう確率は上がります。または、植え替えをしたパキラが、元々弱っていたのではないでしょうか?元気がないのに植え替えをすると、ダメージが大きくなり、枯れてしまうこともあります。
Q. パキラは冬でも植え替えできますか? 冬の植え替えはNGです!5℃以下になる冬場は、パキラの生育がストップするので、失敗する可能性が高くなります。ただし、根鉢はくずさず、そのまま鉢増しする植え替えであれば問題はありません。
パキラの植え替えに挑戦しよう! 出典:PIXTA
パキラは根詰まりしにくい観葉植物ですが、定期的に植え替えをして徐々に鉢増しすると、幹の太い大きな株に育てることができます。また、インテリアグリーンとしては、部屋の雰囲気に合わせて鉢を替えてみるのも良いでしょう。気温が上がり、パキラの生育期になったらぜひ植え替えに挑戦してみてください!