目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
ブルーベリーやブラックベリーなどベリーの種類解説はこちらをチェック!
ラズベリーの特徴
ラズベリーは樹高150cmくらいになる低木性果樹です。収穫時期は夏で、冬には葉を落とします。基本データ
原産地
ヨーロッパ、北アメリカ科目・属
バラ科 キイチゴ属ラズベリーの栄養と効能
ラズベリーは美容に効くといわれる栄養が豊富です。高い抗酸化作用を持っており、老化抑制効果が期待できます。また、果物の中でも食物繊維が豊富。ラズベリーケトンという脂肪燃焼効果のあるとされる成分も含まれています。ラズベリーが好む気候
寒さに強く、北海道でも栽培が可能です。雨に当たらないところで育てると、病気が発生しにくくなります。ブラックベリーとの違い
ラズベリーと似た果樹に「ブラックベリー」があります。ラズベリーは完熟すると赤くなりますが、ブラックベリーは赤からさらに黒へと熟していきます。どちらも同じような環境を好み、収穫スケジュールもほぼ同じ。また、これらと同じくらい簡単に育てられるブルーベリーも、同時に栽培されることが多いですよ。栽培カレンダー
種まき(育苗):6〜7月または10〜11月※普通は品種苗を購入します
植え付け:3~4月
収穫:一季なりは6〜7月、二季なりは6〜7月と10〜11月
栽培適温
20℃ラズベリーの育て方のポイント
- 地下茎で増え広がるため、植え場所には注意が必要
- 炎天下には弱い植物です。半日陰で栽培しましょう
- 過湿に弱いので、ジメジメしていない排水の良いところで育てます
- ラズベリーは1本で結実するため、受粉樹は必要ありません
ラズベリーの育て方 地植え編|支柱の立て方のコツは?
ラズベリーは苗から2~3年で果実を収穫できます。また自家結実性なので、1本でたくさん実がなります。お庭で簡単に栽培できるので、初心者にもおすすめの果樹といえます。ここでは、福田先生に地植えの育て方のポイントについて教えてもらいました。Step1. 苗木選び
新しくラズベリーの栽培を始める時は、できるだけ良い苗木を選んで植え付けします。園芸店や通販で購入する苗木は、茎が太くてたくさん枝が伸びているものを選ぶと良いでしょう。長い根がしっかり付いていることもポイントですよ。Step2. 土づくり
過湿を嫌うため、土づくりは排水を良くするように注意します。排水改善のための「部分深耕天地返し」の手順は、福田先生のYoutubeでも紹介されているのでチェックしてみてくださいね。土は普通の黒ボク土なら特に何も入れなくてもOKですが、腐葉土を1平方メートルあたり2〜3kg程度、土に混ぜ込んでもよいでしょう。
Step3. 植え付け
植え付け適期は3~4月頃です。水が溜まるようなところは避けて、有機質に富んだ土に植え付けします。必要な栽培スペースと植え付け方
・A:畝幅/70cm・B:畝の高さ/10cm
・C:株間/100~200cm
※1箇所に1本立ちで、1条植えにします。
Step4. 日当たり
ラズベリーは日光不足では元気に育ちませんが、炎天下はだめなので、適度に日当たりの良い所で育てます。Step5. 水やり
水やりは地植えの場合は必要ありません。ただ、苗の植え付け後しっかり根付くまでは、鉢植えと同じように水やりした方が失敗せずに育てられます。また収穫後、乾燥が続く時は水やりします。土が乾いたらたっぷりと与えましょう。Step6. 肥料
土づくりまたは植え付けのときに腐葉土を元肥として施すほか、油かすと骨粉を適宜与えます。液肥で与えたい場合は、ボカシ液肥やハイポネックスなどをやりましょう。Step7. 支柱の立て方
植え付けと同じタイミングで支柱を立てます。垣根仕立てにすれば、収穫時の作業が楽だといわれています。Step8. 収穫
果実が全部色づいた時が収穫のタイミングです。へたのような花托(かたく)は残して、果実のところだけ収穫します。Step9. 夏越しと冬越し
一般的なラズベリーの特性は、冬に強く夏は冷涼な気候を好みます。夏の強い日差しは避けて、こまめに除草して風通しを良くし、病虫害を予防しながら夏を過ごしましょう。ラズベリーの育て方 鉢植え編|ベランダで気軽に挑戦
ラズベリーは庭での栽培だけでなく、ベランダなどで鉢やプランターでも育てられます。鉢植えの魅力は、栽培スペースがないとろでコンパクトにまとまってくれること。小さな株でもたくさん収穫したいなら、二季なりのラズベリーもいいかもしれません。苗木の選び方、収穫の仕方は地植えの場合と同じなので、そちらをチェックしてくださいね。Step1. 土づくり
鉢植えの場合も、排水を良くすることがポイントです。土は一般のプランター用培土か、腐葉土と赤玉土を1:1で混ぜるとよいでしょう。Step2. 植え付け
ポットから苗を取り出し、根を傷めないように気を付けながら軽く根鉢をほぐして、鉢やプランターに植え付けます。Step3. 鉢植えの置き場所
風通しが良く、適度に日当りの良いところに置きます。雨の日はベランダや軒下に入れてあげると病気防止になりますが、戻し忘れて日光不足にならないよう注意してください。室内に置くのは日照不足になり弱るので、やめた方が良いでしょう。置き場所がジメジメしていないことも大事なポイントです。
Step4. 水やり
土が乾いたらたっぷりと水やりします。収穫時期の夏は乾燥しやすいので、毎日しっかりと与えてください。ただ梅雨時など雨の多い時期は、過湿にならないように気を付けましょう。Step5. 肥料
春頃、油かすと骨粉の入った市販の肥料か、ボカシ液肥やハイポネックスを与えると良いでしょう。自分で作ったペレット肥料を置いてもOKです!Step6. 支柱の立て方
ホームセンターなどで販売している行燈(あんどん)支柱を使って、円形に仕立てます。その年に実を付けた枝が冬までに枯れるので、冬の休眠期に支柱を外して仕立て直しをすると良いでしょう。ラズベリー栽培で注意する病害虫
実を収穫して食べるラズベリー栽培では、殺虫剤など薬剤は使いたくないもの。ラズベリーは病害虫に強いといわれていますが、どのような病気や虫がつく恐れがあるのでしょうか。ラズベリーのかかりやすい病気や付きやすい虫について、福田先生にお聞きしました。病気
害虫
ラズベリーの剪定方法
ラズベリーの剪定の目的は、株を若返らせ新しい枝を出やすくするためで、植え付けから2年目の冬くらいから行います。剪定時期は、落葉時から芽吹きまでの間で関東では12~3月。ただし一季なり品種は、6〜7月の果実収穫後に剪定します。剪定は乾燥が続く日にすると良いでしょう。トゲのある品種は素手で触るとけがをする恐れがあるので、手袋で作業してくださいね。- 垣根仕立ての場合は、横4カ所くらいに番線を張り、根元から伸びてくる枝を倒れないように誘引すると、剪定作業がしやすくなります
- 伸びすぎている枝を間引きます
- その年に実がなった枝、枯れた枝を枝元から切ります
- その年に伸びて果実を付けなかった枝は、来年果実を付けるため残します。その年に実がなった枝でも、元気なら残すこともあります。元気な若い枝を残すようにしましょう
ラズベリーの植え替え方法
ラズベリーはずっと同じ鉢で育てていると根詰まりを起して、株の成長が弱くなってしまいます。鉢の大きさにもよりますが、植え付けから2〜3年を目安に植え替えをしましょう。春に芽が出る前のタイミングで行うと良いですよ。最終的に直径50cmくらいの大きな鉢に植えると、地植えに近いボリュームのある木が楽しめます。鉢植えから地植えへと移行させて育てるのもおすすめですよ。- 市販のプランター用培土や、赤玉土と腐葉土が半々の土など、排水の良い用土を準備します
- 鉢から株を取り出します
- 傷んでいたり、伸びすぎた根を切ります
- 植え替え前と同じ鉢か、それよりも大きな鉢に準備した用土を入れて、植え替えます
- 植え替え後、土の表面に油かすと骨粉で作ったペレット肥料(市販の肥料でOK)を置きます
- たっぷりと水やりします