日本古来の香辛料!山椒の木を栽培しよう
実、葉、花、全て料理に使える!
実、葉はもちろん、花、若葉、幹の皮も料理に使えます!ほとんどすべての部分を余すところなく利用できるのが嬉しいですね。実は小粒ながら、体内の水分バランスを調整してくれるカリウム、抗酸化作用のあるといわれるセレンなど、栄養がぎゅっと詰まっていますよ。山椒の木は、鉢植えでも栽培できる
また、山椒は鉢植えでも栽培できます。地植えに比べて実の数は少なくなりますが、薬味として少量使うものなので、鉢やプランターで栽培しても収穫量を物足りなく感じることは少ないはず。雄株と雌株がある
山椒には雄株と雌株があります。実を付けさせるには、雄株と雌株を受粉させる必要があるので、それぞれ一つ以上用意して近くで栽培しましょう。葉だけを楽しむだけであれば、雄と雌をペアで育てなくても大丈夫です。栽培におすすめ!山椒の木の種類
食用ではなく薬用として民間利用されてきた「犬山椒」や、山椒の接ぎ木台として使われることがある「冬山椒」もありますが、個人が育てることはほとんどありません。
朝倉山椒
香りが強い栽培用の雌木です。受粉用の雄木と一緒に育てれば、実の収穫が楽しめます。とげがほとんどないため、植え付けや収穫などの作業がしやすく、家庭菜園で人気!野生の山椒よりしっかりしたサイズの実がたくさんできます。おすすめの苗
朝倉山椒 苗
大きめの鉢植えや、地植えにおすすめなサイズの朝倉山椒です。ほとんどとげがないので、安全に栽培や収穫をすることができます。
・内容:接木苗
・サイズ:12cmポット
・苗の高さ:鉢上0.4m前後
・内容:接木苗
・サイズ:12cmポット
・苗の高さ:鉢上0.4m前後
ぶどう山椒
朝倉山椒から派生した種類です。和歌山県の有田川町を中心に栽培されていて、朝倉山椒より少し大きな実がぶどうの房のように付きます。とげはありますが、小さくて数も少なめです。おすすめの苗
ぶどう山椒 苗
過湿に弱い山椒の根の弱点をカバーするために、根腐れ抵抗性台木を使用しています。水はけが悪い土壌でも枯れにくい!
・内容:2年生接ぎ木苗
・サイズ:8号ポット
・苗の高さ:1.2m前後
・内容:2年生接ぎ木苗
・サイズ:8号ポット
・苗の高さ:1.2m前後
中国山椒「花椒(ホアジャオ)」と山椒の木の違い
中国の四川料理に欠かせない「花椒(ホアジャオ)」も、朝倉山椒やぶどう山椒と同じミカン科サンショウ属です。花椒は山椒よりもさらに辛く、実だけを麻婆豆腐などのスパイスとして使います。葉や花は利用しません。山椒の木の育て方
栽培カレンダー
暑さ寒さに強く、北海道から九州まで育てられます。おもな産地は、和歌山県、奈良県、岐阜県などです。1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
植え付け | ● | ● | ||||||||||
肥料 | ● | ● | ||||||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
収穫(葉) | ● | ● | ● | |||||||||
収穫(花) | ● | ● | ||||||||||
収穫(実) | ● | ● | ● |
植え付け
山椒の木は苗から育てます。移植に弱いので、根を崩さずにそっと植えてください。土は水はけが良く肥沃(ひよく)なものをおすすめします。日当たり
日当たりのいい場所~半日陰で育ちます。山椒は山の中に自生する植物なので、日が当たり過ぎる場所より、湿潤な日陰気味の場所のほうが適していますよ。西日に弱いので注意しましょう。水やり
肥料
1~2月ごろに寒肥として油粕などを施します。生長を早めたければ、春や夏に液肥も与えると効果的ですが、頻度が高いと大きくなり過ぎてしまい管理に困ることもあるので、ほどほどにしましょう。剪定
剪定していい枝はどれ?不要枝の見分け方など、剪定の詳しい記事はこちら!
植え替え
山椒は環境の変化にとても神経質。根を触られるのを嫌い、植え替え時に枯れてしまうことがあります。最初から大きな鉢を選び、できるだけ植え替えの回数を減らすことが大切です。地植えの場合も、植え替えが必要ない場所を選んでおきましょう。害虫
ミカン科の山椒は、アゲハチョウの幼虫に葉を食害されることがあります。卵を産み付けられないようにネットで防御する、見つけ次第捕殺するなどの対策を。挿し木
山椒の木は挿し木で増やせます。10cmくらいの挿し穂を水切りし、薄いメネデール液に一晩漬けておきましょう。その後は赤玉土や挿し木用の土に挿し、土が乾かないように水やりしながら、半日陰で管理します。
メネデール
挿し穂の切り口からの発根を促すのに使える活力剤です。必須ではありませんが、使ったほうが発根率がアップしますよ。植物が弱ったときに、イオンパワーで生命力を高めてくれる効果も。
・内容量:500ml
・内容量:500ml
あっという間に小さな芽がちょこちょこ出てきて驚きました。
室内のアジアンタムやパキラ、ポトス、ベランダの鉢物も
全て新しく芽吹き始めてます。
出典: Amazon
山椒の収穫・食べ方・保存|実や花だけじゃない!
葉山椒
収穫時期とコツ
葉が柔らかく小さいうちに摘み取ります。料理の飾りとして使うなら、葉が硬くなっているものでも大丈夫。食べ方と保存方法
料理の飾りにするのはもちろん、天ぷらにしたり、すりつぶしてタケノコと混ぜる木の芽和えにしたりして、葉そのものを食べることもできます。パルメザンチーズと和えてジェノベーゼ風にしてもおいしいですよ!クックパッド「筍の洋風木の芽和え」
冷凍保存も可能です。10秒くらいサッとゆでて水気をよく拭き取り、空気を抜いたラップに挟んで冷凍庫に入れましょう。
花山椒
収穫時期とコツ
4~5月に咲く小さな黄色い花を摘み採ります。花の期間はとても短いので、見逃さないようにしましょう。食べ方と保存方法
肉料理のアクセントに入れて香りを楽しんだり、丸ごと天ぷらにしたり。しゃぶしゃぶ、ステーキやハンバーグなどの付け合せにも!保存するときは、湿らせた新聞紙で包み、冷蔵庫へ入れておきます。日持ちしないのでできるだけ早めに食べましょう。
青山椒(実山椒)
収穫時期とコツ
青山椒とは、山椒のまだ未熟な青い実のこと。収穫時期は6月です。初期の実が膨らみ始めたものを収穫すると、香りも辛みもソフトですが、種の殻が固くなったものは香りと辛みが強くなります。殻が固いものは刻んだり潰したりする必要があるので、調理のしやすさを考えるなら、できるだけ早く収穫するのがおすすめです。食べ方と保存方法
しらすと佃煮にした「ちりめん山椒」が有名です。しょうゆ漬け、塩漬け、オイル漬けなどにもできます。クックパッド「山椒の実の下処理と保存方法いろいろ☆」
保存するときは、実を沸騰したお湯でゆでた後、水に半日浸してアクを抜いてから冷蔵庫に入れておきましょう。1週間程度保存できます。
赤山椒(粉山椒)
収穫時期とコツ
10月ごろになると、山椒の実は赤く熟して皮が2つにはじけます。その皮の部分だけを粉々にしたものが粉山椒です。黒くてツヤツヤした種そのものは硬くて食べられません。食べ方と保存方法
香辛料として、焼き鳥や唐揚げの隠し味などに使えます。皮を天日干しにして、ミキサーやすり鉢で細かくつぶしたら、瓶や密閉容器に入れましょう。風味が飛びやすいので、冷蔵保存してなるべく早く使い切るようにしてください。山椒はできるだけ植え替えしない!大きめの鉢を選んで
紹介されたアイテム
朝倉山椒 苗
ぶどう山椒 苗
メネデール