目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
「家庭菜園のプロフェッショナル」福田俊先生が、8月に植え付けや種まきができる野菜をピックアップ!栽培のコツやおすすめの品種、プランター栽培について紹介します。熱中症対策をしっかりとって、家庭菜園を楽しみましょう。
8月に植える野菜|暑さに強い野菜で!水やりは頻繁に!!
8月はとても気温が高い時期。植え付けや種まきができる野菜は、暑さに強い種類や品種であることが条件になります。また、連日猛暑が続くと土がカラカラに乾いてしまうので、水やりは頻繁に行いましょう!
8月に植える野菜|秋ジャガイモ
特徴
ジャガイモの栽培は春植えが一般的ですが、夏に植えて秋に収穫する「秋ジャガ」もおすすめ!冬に貯蔵することで、デンプン質が増えて甘味もアップします。
栽培のコツ
残暑が厳しいと種芋が焼けて腐るため、マルチシートは使わずに栽培します。植え付けは、三角ホー(農具)などで溝を切り、30cm間隔で種芋を置きます。種芋と種芋の間にボカシ肥料を一握り置いたら土をかけましょう。芽が出てきたら芽かきをして2本ぐらいに間引きます。その後土寄せを2〜3回行います。
収穫時期
11月福田先生おすすめの品種
アンデスレッド
出島(デジマ)
丸く小ぶりなかわいらしいジャガイモです。ほどよい粉質とねっとりした食感が特徴で、やみつきになるおいしさ!煮物からフライまで、オールマイティに調理できます。
ジャガイモの育て方と品種についてはこちら!
8月に植える野菜|玉ねぎ(ホームタマネギ・オニオンセット)
特徴
春にまいた早生タマネギの小球を乾燥貯蔵させ、種球として販売しているものを「ホームタマネギ」や「オニオンセット」と言います。種まき・育苗から始める通常のタマネギ栽培よりも手間がかからず、短い期間で収穫ができるのが魅力です。栽培のコツ
玉ねぎを年内までに太らせるために、どんどん追肥(生育に応じて必要な養分を追加で与えること)しましょう。収穫時期
11〜12月福田先生おすすめの品種
ホームタマネギ
植え付けは、土を耕したら、転がらないようにホームタマネギを置くだけと簡単!初めてタマネギを栽培する人や、プランター栽培にもおすすめです。
ホームタマネギ(オニオンセット)の育て方はこちら!
8月に植える野菜|冬キャベツ
特徴
春キャベツに比べ、しっかりかたく巻かれた葉が特徴の冬キャベツ。肉厚の葉は、ロールキャベツなどの煮込み料理に最適です。8月に種まきしたら年内に育成し、翌年の1~3月に収穫します。栽培のコツ
発芽後はそのままにせず、すぐに1本ずつ鉢上げします。暑いからといって日陰に置いていると、ひょろひょろに徒長してしまいます。日当たりと風通しの良い場所で苗を管理することが大事です。収穫時期
1〜3月福田先生おすすめの品種
キャベツの育て方や品種についてはこちら!
8月に植える野菜|白菜(ハクサイ)
特徴
鍋には欠かせない、冬野菜の代表「白菜(ハクサイ)」。早生から晩生種まで、バリエーション豊富な品種がそろっています。栽培のコツ
冬キャベツと同様、ガッチリした苗作りをしましょう。発芽したらすぐに1本ずつ鉢上げし、日当たりと風通しの良い場所で苗を管理してください。日陰に置いておくと苗が徒長してしまうので注意が必要です。収穫時期
11〜3月福田先生おすすめの品種
タイニーシュシュ
結球始めの200g程度から、種まきから65日後の1.2kgほどのサイズまで、好みの大きさで収穫可能。葉質は柔らかく、食味に優れます。浅漬けや鍋物からサラダまで、幅広いレシピに対応。
内容 | 小袋 |
---|
黄ごころ85
球内が鮮やかな黄色のハクサイ。石灰欠乏症やゴマ症など、生理障害の発生が少なく、草勢も旺盛なので栽培しやすい品種です。
内容量 | 100粒 |
---|
オレンジクイン
芯葉がオレンジ色の中早生種。ハクサイ特有の青臭さが少なく、芯葉には甘味があります。漬物や煮物をはじめ、サラダ用にも最適です。
内容量 | 100粒 |
---|
白菜の育て方についてはこちら!
8月に植える野菜|インゲン豆
特徴
種まきのタイミングは、3月中旬〜6月に種まきする「春まき」と、8月に種まきする「晩夏まき」の2回。収穫が遅れるとサヤが固くなってしまうため、豆がまだ膨らまないうちに採るようにします。栽培のコツ
8月15日前後のお盆休みの頃が種まきの時期。支柱は、キュウリ栽培用のものを流用すると良いでしょう。肥料は特に与えなくても元気に育ちます。収穫時期
10〜12月福田先生おすすめの品種
ニュービックリジャンボ
なんと、20~25cmほどのジャンボサイズになるインゲン!大きくても食味は抜群、スジもないので調理しやすいのも魅力です。
内容量 | 200粒 |
---|
ケンタッキーワンダー
サヤの形から「ドジョウインゲン」とも呼ばれる「ケンタッキーワンダー」。やや厚みのある平サヤで、スジがないためおいしく食べられます。
内容 | 小袋 |
---|
インゲンの育て方についてはこちら!
8月に植える野菜|大根(ダイコン)
特徴
ダイコンは、代表的な秋野菜のひとつ。お馴染みの青首ダイコンから、プランターで育てやすいミニサイズまで、いろいろな品種がそろっています。耐暑性のある品種も多いので、育てやすさの点でもおすすめです。栽培のコツ
生育初期に、ハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイムシ)に食害されると致命的です。種まきをしたら、すぐに防虫ネットを設置しましょう。収穫時期
11〜12月福田先生おすすめの品種
干し理想
練馬大根は、干し大根やたくあん漬けに加工される、家庭ではお馴染みの品種です。こちらは、干したくあん用として最適な細身の形状の「干し理想」。ややかための肉質で、おいしいたくあん漬けが作れます。
献夏青首(けんかあおくび)
夏期栽培に適した青首ダイコンです。萎黄病や軟腐病、ウイルス病に強く、裂根もない栽培しやすい品種です。肉質がかなりかたいので、刺身のツマなど加工用に最適。
内容 | 小袋 |
---|
夏みのり
耐暑性が強く、裂根やこぶ症など、高温時の障害も少ない夏まき用の青首ダイコンです。なめらかな肌と、しっかり詰まった肉質が魅力の品種。
内容量 | 20ml |
---|
大根の育て方についてはこちら!
「ハイマダラノメイガ」対策はこちらをチェック!
8月に植える野菜|レタス
特徴
リーフレタスや結球レタスなど、サラダには欠かせないレタス。春まきのほか夏まきもできるので、ぜひ挑戦したいところ。プランター栽培には、半結球のミニレタスがおすすめです。栽培のコツ
気温の高い夏場は発芽率が下がりがち。耐暑性のある品種を選びましょう。暑い中無事発芽すれば、あとは順調に育てて収穫するだけ!収穫時期
11〜12月福田先生おすすめの品種
マノア
「マノア」は半結球タイプのミニレタスで、サイズはこぶし大ほど。種まき後50~60日で収穫できる超極早生種です。耐暑性があるので育てやすく、家庭菜園にはおすすめの品種。
内容量 | 20ml |
---|
オリンピア
耐暑性と耐病性に優れる、夏作に最適な品種。玉はしまりの良い豊円球で、重さ500g前後で収穫ができます。種まき後60~65日で収穫可能な極早生です。
内容量 | 1.5ml |
---|
チマサンチュ 青葉種
焼肉には欠かせない「サンチュ(チマサンチュ)」!ウェーブがかったしなやかな葉で、食感に優れます。収穫を長く楽しむには、葉をかき取るようするのがおすすめ。青葉のほかに赤葉タイプもあります。
レタスの育て方についてはこちら!
プランターで野菜を栽培する際のコツは?
ベランダなどの狭いスペースで野菜を育てるなら、プランターや鉢での栽培に挑戦してみましょう!福田先生に、プランターで野菜を育てる際のコツを聞いてみました。
1. プランター・鉢のサイズは大きめで!
プランターの選び方はこちらの記事で!
2. 種まきや植え方は畑と同じ!
3. 水は土が乾いたらたっぷり与える
4. プランターでも害虫に注意!
防虫ネットについてはこちらの記事をチェック!