農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 栽培の知識 > トマト・ミニトマト | 基本の育て方と本格的な栽培のコツ

トマト・ミニトマト | 基本の育て方と本格的な栽培のコツ


農業に興味を持っている方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方、そしてこれから始める初心者の方にもわかりやすいトマト・ミニトマトの育て方を紹介!トマト・ミニトマト作りに欠かせない土作りや病害虫、生育障害の原因、収穫適期の見分け方などを説明します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

木嶋 利男 監修者

農学博士

木嶋 利男

■主な経歴:1987年 農学博士(東京大学)、1993~1999年 栃木県農業試験場 生物工学部長、1999~2004年 自然農法大学校 校長、2004~2010年 WSAA 日本本部 専務理事、2006~2013年(財)環境科学総合研究所 所長、2015~2019年(公財)農業・環境・健康研究所 代表理事 ■上記以外の主な役職:一般社団法人MOA自然農法文化事業団 理事、伝統農法文化研究所 代表 ■主な著書:『プロに教わる安心!はじめての野菜づくり』(学研プラス)、『「育つ土」を作る家庭菜園の科学 』(講談社)、『コンテナでつくる家庭菜園[新版]』(マイナビ出版)…続きを読む

Avatar photo ライター
sana

農業研究センターで6年間、大豆と稲の研究作物の栽培及び実験助手業務に従事。その後、屋上ガーデン・屋上菜園などの管理業務を経て、植物ライターに。植物・園芸サイトやフリーペーパーなどで活動。AGRI PICKでは新規就農者のための野菜の栽培方法や農業経営者の取材を執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ミニトマト

出典:Pixabay
農業に興味を持っている方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方、そしてこれから始める初心者の方にもわかりやすいトマト・ミニトマトの育て方を紹介します。トマト・ミニトマト栽培に欠かせない土づくりや病害虫、生理障害の原因について、植え付け時期や摘葉の方法、水やり、追肥、収穫適期の見分け方など詳しく説明します。

本記事は、現在「伝統農法文化研究所」で代表を務め、数多くの栽培方法や農業技術の書籍を執筆されている農学博士の木嶋先生に、トマト・ミニトマトの栽培について監修いただきました。

家庭菜園でトマト・ミニトマトを栽培する方法は、こちらの記事で!


プランターでトマト・ミニトマトを栽培したい人は、こちらをチェック


トマト・ミニトマトについて

収穫間際のミニトマト
撮影:AGRI PICK編集部
アンデス高原に自生していたトマトの原種はチェリートマト(ミニトマト)で、大玉のトマトは突然変異によってできました。
日本に伝わったのは江戸時代ですが、「赤茄子」といわれ観賞用としてのみ育てられていました。食用として広まったのは明治後期以降で、昭和に入って本格的に栽培され始めました。今では代表的な夏野菜で、トマト・ミニトマトのほかに中玉トマトや加熱用のトマト、糖度の高いフルーツトマト、高リコペントマトなど多くの品種が生産される家庭菜園でも人気の作物です。
植物名 トマト・ミニトマト
学名 Solanum lycopersicum
英名 Tomato
科名 ナス科
属名 ナス属
原産地 南米北西部高原地帯
生育適温 20~30℃
発芽適温 20~30℃

特徴

原産地では多年草作物ですが、日本のような寒い冬がある地方では1年生作物として栽培されます。
完熟トマトの実には毒性はありませんが、トマトの花・葉・茎などには「トマチン」という有毒物質が多く含まれているため食べることはできません。

茎の太さは品種や、肥料などの栄養条件によって変化します。窒素肥料が多過ぎると茎が太くなったり、茎に穴があく異常茎になったりすることがあります。

わき芽

トマト・ミニトマトの主茎から伸びたわき芽
出典:Pixabay
茎と葉の間から新たにわき芽が伸びてきます。特に花房の下から出てくるわき芽は、強く伸びる性質があります。側枝として育てるわき芽以外は、早めに摘み取って草勢を保ちましょう。

トマト・ミニトマトの葉の形は羽状複葉
出典:Flickr(Photo by:Forest and Kim Starr
葉軸から左右に葉が出る不整形の羽状複葉(うじょうふくよう)で、葉の大きさや形などは品種や節、栄養条件、環境によって変化します。
この本葉が6〜12枚ほどついた後に第一花房が着生します。

花房と葉

第一花房と第二花房の間に着生する葉の枚数で「芯止まり性」か「非芯止まり性」かがわかります。この特徴を知ることで、どの枝を伸ばして育てるのかを判断します。

【芯止まり性】
・2葉1花房性、または段飛び性といって、本葉0〜2枚で花房をつける。
・本葉10枚程度着生した後に、頂芽に花房を作り主枝の生長がストップするので、第一花房下のわき芽を伸ばして育てる。
【非芯止まり性】
・3葉1花房性といって、本葉3枚の後に花房をつける。
・主枝のみ、または主枝とわき芽を数本伸ばして育てる。


黄色いトマトの花
出典:Pixabay
雄ずいと雌ずいのどちらもある両性花で、先端が細い5〜6枚の花弁がゆ着している合弁花冠(ごうべんかかん)です。
日中15℃以上で開花して、20〜25℃くらいで順調に結実します。だいたい35℃以上の高温が続くと落花しやすくなります。

果実

黒色をしたミニトマトの果実
出典:Pixabay
15〜30℃で果実が順調に熟していきますが、35℃以上の高温では妨げられます。

栽培時期

苗の植え付け時期を紹介します。育てる地域や栽培する品種によって植え付け時期が異なりますので、苗を購入するときに確認しましょう。

新規就農レッスン 栽培カレンダー トマト・ミニトマト
Illustration:rie
※主に露地栽培の栽培時期。野菜の栽培は、屋外の畑で作物を栽培する「露地栽培」のほかに、「温室」や「ビニールハウス」などの施設で栽培する方法があります。

トマト・ミニトマトの栽培準備

温室(施設栽培)で栽培されているミニトマト
出典:Pixabay
栽培の準備を始めましょう。

収量

1a(100平方メートル)で614kgほど(ミニトマトは1aあたり575kg)収穫することができます。
出典:作物統計調査 平成29年産野菜生産出荷統計
都道府県別の作付面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」(農林水産省)

苗の用意

地域の種苗会社やホームセンターから購入することができます(病気の発生を抑える抵抗性品種や台木品種もあります)。育てる品種や仕立て方によって株間が異なるため、用意する苗の数も違ってきます。
品種主な産地
りんか409 熊本、北海道、茨城、千葉、愛知など
桃太郎ピース 熊本、茨城など
麗旬 愛知、茨城など

1aあたりの苗の本数

1a(100平方メートル)あたり苗200本ほどです(育苗の使用種子量は7mlほど)。

トマトの品種の関連記事はこちら


土づくり

排水性、通気性、保水性の整った団粒構造の土質は、微生物が多く住む作物にとって良い土壌です。作物を作る土壌の状態が良ければ、石灰資材など多く投入する必要がない場合もあるので、栽培の前には必ず土壌診断をし、pH、ECなどを測定したうえで、診断結果に基づいた適切な堆肥資材等の散布を心がけましょう。

土壌pH

pH5.5~6.5が最適値です。

適した土壌

トマト・ミニトマトの根は、土中深くまで伸ばすのでしっかり耕します。病気にかかりにくくするためにも、排水性の高い土質を目指しましょう。

土壌消毒や土づくり、土壌診断の関連記事はこちら


    肥料

    元肥の目安として10平方メートルあたり窒素100~150g、リン酸150~200g、カリ100~150gほどを施します。

    畝立て

    畝幅は60~120cmくらいです。畝の高さは圃場の排水性に合わせて調整します(移植機や収穫機を使う場合は、使用する機械の仕様に合わせた畝の向きや高さ、幅にする必要があります)。
    敷きわらやマルチを使用することで、乾燥を防ぎ、雨による泥はねや除草の手間も省ける利点があります。

    マルチ栽培の関連記事はこちら



    トマト・ミニトマトの育て方

    ビニールハウスで育苗されたトマト・ミニトマトの苗
    出典:Flickr(Photo by:Dwight Sipler
    トマト・ミニトマトの苗は、育苗施設や資材、管理労力が要らない「セル成型苗」を購入するか、自家生産で苗を育てる「ポット苗」にするか、さらに購入したセル成型苗をポットで再育苗する「セル成型苗二次育苗」などがあります。
    「ポット苗」や「セル成型苗二次育苗」は、生産者が苗の生育調整をすることができるので、植え付け適期の幅を持たせることができます。一方で「セル成型苗」は土の量が少なく、苗の老化も早いので適期に一気に植え付けなければなりません。栽培方法や時期、経費を鑑みて用意する苗を選択しましょう。

    育苗

    育苗箱(またはセルトレイ )、直径12~15cmくらいの育苗ポットを用意します。

    種まき

    発芽適温の25℃くらいで3〜4日で発芽します。温度が下がると発芽までの日数が多くかかります。
    条間5cm、株間2cmのすじまきで、1cmほど覆土します。ぬるめの水をかけた後、土を乾燥させないように新聞紙などで覆います。

    種まきのポイント
    トマトは嫌光性種子発芽なので、光が種子に当らないように覆土しましょう。


    発芽後の温度管理

    露地やハウスなど栽培方法によって前後しますが、昼間は18〜28℃、夜間は15℃前後を目安に管理します。

    発芽後の水分管理

    灌水(かんすい)は朝行います。夜間の水やりは苗を徒長させるので注意しましょう。
    ※灌水とは水を注ぐこと、植物に水を与えることです。

    間引き

    本葉1枚が出たころ、込み入ったところを間引きます。

    移植

    本葉2〜3枚のころにポリポットに移植します。できるだけ根を切らないように浅めに植え付けましょう。

    【呼び接ぎ】
    本葉1〜2枚のころに台木となる苗をポリポットの中央に移植し、その2〜3cm横に穂木となる苗を植えます。
    ※台木を育てるセルトレイは72穴、穂木は128穴くらいの大きさのものが使用されます。移植先はポリポットだけでなく、セルトレイの場合もあります。

    ▼トマト・ミニトマトの呼び接ぎの関連記事はこちら

    移植後の管理

    引き続き温度は昼間18〜28℃、夜間15℃前後を目安に管理します。定植時期が低温の場合は、夜間の温度を10〜12℃くらいまで下げるなど調整を行いましょう。
    ポットの間隔を保ち、風通しの良い環境で十分光を当てて育てます。弱い光のもとで多く水分を与えると苗が徒長するため、灌水は日光とのバランスをとりながら行いましょう。

    定植する苗の目標

    一番花が咲いたころ、または咲く直前ぐらいまで育てます。小さ過ぎる苗を植え付けると、土壌からの吸肥力が高くなり、葉や茎ばかりに栄養がいってしまい、花がつかなくなってしまいます。反対に遅過ぎる老化した苗の定植は、樹勢が弱くなって実つきも悪くなります。
    定植が近づいてきたら、植え付け後の環境に合わせるために徐々に順化しましょう。

    植え付け

    露地栽培での植え付けは十分に気温が高くなってから、関東などの中間地では5月以降が適した時期です。気温が低過ぎる環境での植え付けは避け、天候の良い日に行いましょう。風の強い日や悪天候時の植え付けは、苗の活着が遅れ、初期生育が悪くなります。
    植え付ける前は、十分灌水を行い土に水分を与えます。苗にも水分をしっかり吸収させます。畝にマルチを貼る場合にも、あらかじめ水分が十分含まれているか確認しましょう。

    株間

    40~50cmほどの株間をとります。

    植え付けのポイント

    トマト・ミニトマトの特徴として、同じ方向に実がなるので、通路側に花を向けて植え付けると収穫作業が楽になります。
    根が活着するまでの約1週間は、土が乾燥状態にならないように管理しましょう。

    水やり

    基本的に水やりは午前中に行います。暑い時期の水やりは、日中を避けて気温の低い早朝か、夕方に行わないと根を傷めてしまいますので注意しましょう。
    苗が活着したら、根をしっかり生育させるために、萎れない程度に乾燥気味の水やりを心がけます。

    水やりは控えめに

    水を控えめにすることで糖度が増すといわれていますが、ハウス栽培の灌水は、特に収穫時期は肥料の効果を高めるためにも適度な灌水が必要になります。露地栽培の場合は、梅雨時期は多過ぎる水分により実が肥大してしまうため、裂果を起こしやすくなります。極力雨の当たらない環境で育てましょう。

    土壌水分計の関連記事はこちら


    追肥

    追肥の目安として、10平方メートルあたり窒素170g、リン酸100g、カリ150gほどです。
    肥料が多過ぎると草勢ばかり旺盛になるため、追肥を与える前に一度水やりをして2日後に株が元気になるようなら追肥の時期を少しずらします。

    大玉トマトの追肥

    ピンポン球くらいの大きさまで育ったトマト
    出典:Pixabay
    3段花房の開花期以降、第1果房がピンポン玉大になったころに施します。
    大玉トマトは梅雨以降の高温期に苗が疲れ、尻腐れ果などが出やすくなります。カルシウムなどの養分を葉面に散布する応急処置もありますが、完全な解決には至らないようです。

    中玉トマトの追肥

    だいたい4段開花期ごろに行います。

    ミニトマトの追肥

    第一果房がピンポン球くらい大きくなったミニトマト
    出典:Pixabay
    第1果房の実が大きくなったころに施します。

    液肥の関連記事はこちら


    家庭菜園でのトマト・ミニトマトの肥料(追肥)のことならこちら


    整枝・仕立て方・摘果・摘芯

    ビニールハウスで栽培されているトマトが誘引されているところ 大玉トマト、中玉トマト、ミニトマトの整枝方法や仕立て方などについてみていきましょう。

    大玉トマトの整枝・仕立て方・摘果・摘芯

    【仕立て方】
    各花房の間に葉が2枚付いている大玉トマトは、1~2本仕立てが基本です。主枝以外のわき芽を全て取り除きながら育てます(2本仕立てで育てることが可能な品種もあります)。

    【摘果】
    大きなトマトを作るために、奇形果や不要なトマトの実を取り除く「摘果」という作業をします。1〜2段目までは1房あたり3果ほど残し、3段目以降は4果ほど残します。

    【摘芯】
    収穫目標とする最終段まで主枝が生長したら、最後の花房の上に2~3枚の葉を残して主枝をカットします(摘芯)。


    中玉トマト・ミニトマトの整枝・仕立て方・摘果・摘芯

    ミニトマトの仕立て方
    Illustration:rie

    【仕立て方】
    中玉トマト・ミニトマトは1〜2本仕立てを目安に芽かきをしましょう。主枝につく一段目の花房のすぐ下のわき芽を伸ばして2本仕立てにします。

    【摘芯】
    摘芯は大玉トマト同様に、収穫目標とする最終段まで主枝が生長したら、最後の花房の上に2〜3枚の葉を残して主枝をカットします。


    わき芽かき

    トマト・ミニトマトのわき芽かき
    Illustration:rie
    主枝と葉の間にわき芽が形成されます。主枝の生育を充実させるためにも、早めにわき芽は摘み取りますが、反対に草勢が強過ぎる場合は、わき芽を摘み取らず、わき芽の生長に栄養分をわざと使わせてから摘み取ります。
    わき芽を取るときは、切り口から病原菌が侵入するのを防ぐため、晴れた日に手で摘み取ります。手で摘み採れないくらい大きく生長したわき芽を取るときは、ハサミを使用します。

    植物ウイルス感染予防用園芸ハサミ

    カートリッジに洗浄除菌液を入れ作業すると、鋏の刃に自然と液が流れ込み、自動的に刃が洗浄されます。
    洗浄除菌液は市販のものをご利用ください。

    ・全長:約180mm
    ・重量:約8g


    ケミクロンG 

    本剤はあらゆる病原菌に対し強い殺菌力を持っており、農業用資材や用水の消毒にすばらしい効果を発揮します。
    使用方法が簡単でしかも薬剤はすみやかに分解消失します。
    育苗ポットや収穫、貯蔵、温室用資材や農具やはさみなどの消毒に使用します。
     
    ・容量:500g
    ・有効成分:カルシウムハイポクロライト70.0%(有効塩素)

    わき芽から苗を育てる!?
    大きくなり過ぎたわき芽をそのまま土に挿して、苗として新たに育てることができます。根付くまで水は多めに与えましょう。しっかり根付くまでしおれがちになりますが、その後元気を取り戻します。完全に枯れてしまわない限りは、あきらめずに根付くのを待ちましょう。


    葉かき

    わき芽かきと同様に、葉かきも重要な作業です。古い葉を残したままにしておくと、風通りが悪くなり病気の原因にもなります。古い葉や枯れた葉は光合成能力が減少しているため、残しておいても意味はありません。収穫を終えた段より下の葉は処理しましょう。
    また、果実がなっている上段でも、葉が大きかったり、混みあったりしている場合には、風通しと日当たりを良くする目的で葉かきを行う場合もあります。その場合は、果房間に葉を2枚残し、果実にかかっている葉を取り去ります。

    ▼光合成についてはこちらの記事をご覧ください。

    受粉

    トマト・ミニトマトは、第1花房が実らないと樹勢だけが旺盛になってしまうという特徴があります。

    ホルモン処理

    低温時や日照不足の際にも確実に実らせるために、1花房で3~5花ほど開花した時期に、ホルモン剤を花房にだけ散布します。

    トマトトーン (植物成長調整剤 )

    植物ホルモン「オーキシン」の作用を利用した薬剤であり、着果、肥大、熟期を促進するので、初期収穫量の増加が期待できます。
    低温、日照不足などの条件下でも着実に着果させ、石ナス防止にも高い効果があります。

    ・容量:20ml
    ・有効成分:4-CPA(0.15%)
    ・適用作物名:トマト、ミニトマト、ナスなど


    ▼植物成長調整剤のことならこちらをご覧ください。

    そのほかの受粉方法

    ミツバチなどが飛来しないようなところでは、花房に振動を与えて受粉を促進させましょう(ハウス栽培では、マルハナバチの導入が効果的です)。

    トマト・ミニトマトの収穫

    真っ赤に熟した中玉トマト
    出典:Pixabay
    収穫は午前中の気温の上昇する前に行います。

    収穫適期の判断

    ビニールハウス内で栽培されているトマトの収穫作業 ヘタの周りまで赤く熟したら収穫適期です。トマト・ミニトマトは日光がしっかり当たり、生育適温の状況下で良く生育しますので、なかなか実が赤く熟さないときは、日当たりと温度に注意しましょう。
    トマトの完熟の程度は、出荷先の要望に合わせます。完熟して赤くなってから収穫した方が味は良くなりますが、収穫後の追熟が可能です。小売店での追熟、流通時間に配慮した収穫を心がけましょう。

    トマト・ミニトマトの病害虫

    害虫によって大きく穴をあけられたトマトの果実
    出典:Flickr(Photo by:Michele Dorsey Walfred
    栽培する上で、かかりやすい病気や気を付けたい害虫について紹介します。
    ▼病害虫対策に欠かせない農薬のまとめ

    ハウス栽培での病害虫対策の関連記事はこちら


    かかりやすい病気

    傷口から感染しやすいため、わき芽などは晴れた日に手で折りとるか、消毒済みのハサミで切り取りましょう。

    トマト・ミニトマトの病気の関連記事はこちら


    食害する害虫

    気を付けたい害虫はタバコガ類です。実に穴が開いていたら、中にタバコガ類が潜んでいるかもしれません。

    トマト・ミニトマトの害虫の関連記事はこちら


    トマト・ミニトマトの生理障害

    生理障害が原因の異形のトマト
    出典:Flickr(Photo by:Dan Zen
    順調な初期生育によって、栽培後期の生理障害をある程度抑える傾向があります。

    乱形果

    被害状況 鬼花(奇形)となった花が、いびつな実に生育した状態。
    原因 定植時の肥料過多、低温により花芽分化中に異常を起こしたため。

    尻腐れ果

    被害状況 トマトの下部が腐れる。
    原因 カルシウム欠乏によるもの。窒素の過剰施用によって、栄養分となるカルシウムを吸収できない環境。

    カルシウム欠乏についての関連記事はこちら


    裂果

    被害状況 同心円状に実が裂ける。または、放射状に裂果。
    原因 栽培環境の温度差や強過ぎる日光、急激な水分補給によって引き起こす。
    ▼そのほかの生理障害のまとめ

    トマト・ミニトマトの栽培のまとめ

    ミヤザキファームで育てられている「宝石とまと」の栽培風景 ここからはトマト・ミニトマトの経営指標について説明します。

    トマト・ミニトマトは形、色、味、調理別などの消費者のニーズに合わせた、たくさんの種類が店頭で取り扱われています。さまざまなトマト・ミニトマトの品種が育種されていますが、病気の発生を抑える抵抗性品種や台木品種もあり、農薬を使用しない耕種的防除方法として、苗を選ぶ際に大変有効です。
    家庭菜園などの露地栽培と違い、トマト・ミニトマトの生産農家では、ハウス栽培で長期間収穫が可能になることで市場の需要に対応しています。

    家庭菜園でのトマト・ミニトマトの育て方は、こちらの記事もチェック



    以上、農学博士の木嶋先生に監修いただきました。


    トマト・ミニトマトの経営指標

    ビニールハウスで栽培されているトマト
    出典:写真AC
    新規就農者への道は、各都道府県にある農業の支援機構などに相談してみることから始めます。というのも、新規就農者の多くが悩まされる農地の確保は、農地法や農業経営基盤強化促進法の要件をクリアしないと購入したり借りたりできないようになっているからです。

    新規就農までの流れ

    相談から農地の準備までの7つのステップを踏みながら、その土地の一員として「自覚」と「信頼」を第一に考えて、地域に溶け込んでいきましょう。
     1. 相談 実際に相談窓口で相談(忙しい方にはメールでの対応もできます)
     2. 情報収集 研修先や農業普及センター、農協、営農のプロのアドバイスや手助け先の獲得
     3. 経営像 各都道府県の経営指標を参考にして、自身の農業計画を立てる
     4. 就農計画 農地の確保、栽培作物の選定、農業技術の取得方法、資金などの具体的なプランを作り
     5. 農業技術 栽培に適した作物、栽培方法などを身に付ける
     6. 資金確保 自己資金、公的助成金・融資の確認
     7. 農地の準備 そのほかの住居や農機具、農業施設等の準備
    参考:全国新規就農相談センター

    新規就農が必要な情報について


    後継者がいない農家から、農地や施設とともに経営を引き継ぐ第三者農業経営継承のこと


    農業の課題と将来の展望について


    トマト・ミニトマトの農業経営指標

    新規就農者として野菜作りを本格的に始めるならば、農業経営の見通しが不可欠です。職業として生活を成り立たせ、なおかつ豊かなものにするために、しっかりとした農業経営指標を考えましょう。

    日本政策金融公庫の農林水産事業が、2020年1月に編集・発行した情報戦略レポート「平成30年農業経営動向分析結果」を参考に農業経営の動向について紹介します。
    ※農業経営動向分析は、農業を営む日本政策金融公庫の融資先を対象に、売上高が最も高い部門で区分し、3カ年(2016~2018年)の決算データを集計して損益の動向や財務指標などを分析したもの。

    参考:日本政策金融公庫 農林水産事業 「平成30年農業経営動向分析結果

    2018年農業者決算「露地栽培の動向」

    北海道は天候不順による不作のため減収減益。
    そのほかの地域では、秋からの好天に恵まれたことで回復して増収となったものの、労務費・人件費・燃料動力費などが増加したため、結果的に減益になりました。

    この傾向は法人経営も同様で、売上高は前年と同水準となっていますが、材料費や燃料動力費等の増加によって減益となっています。

    露地栽培においては、北海道のような大規模栽培においては、農業機械を導入することで人件費を抑えることができますが、小規模栽培ではいかに作業を効率化し、人件費などを削減できるように工夫することが増収の決め手になってきます。

    ▼ICTやロボット、AIなどを活用した次世代型のスマート農業についてはこちら

    ▼農作業マッチングサービスのことならこちらをご覧ください。


      ▼シェアリングサービスのことならこちらをご覧ください。

      ▼露地栽培での農薬散布の効率を上げるヒントならこちらをご覧ください。

      2018年農業者決算「施設栽培の動向」

      栽培施設の面積拡大により、作物全般増収となったものの、人件費などの費用が増加したため、結果的に減益となっています。

      近年、生産規模の拡大に向けた設備投資が活発になっている「施設トマト」の個人経営に着目すると、規模拡大などを背景に若干の増収となったものの、施設面積あたりの売上高は減少しています。というのも、ほかの野菜の施設栽培の経営と比較すると、労務費や燃料動力費の増加率が高いことから、減益幅が大きくなったことが原因のようです。

      施設栽培においては温度・湿度などの環境制御が収量・品質向上の要になります。作物の生育の特徴や光合成の仕組み、最適な飽差を知って栽培にいかすことが大切です。

      ▼ハウス栽培の環境制御のことならこちらをご覧ください。

      ▼ハウス栽培など施設栽培での農薬散布の効率を上げるヒントならこちらをご覧ください。

      トマト・ミニトマトの需要動向

      1人当たりの年間購入量は、平成25年度の調べで1年間に4000gほどです。
      出典:農畜産業振興機構「ベジ探

      トマト・ミニトマトの卸価格

      出荷前のミニトマトの選別 栽培する季節や品種によっても価格の差が出ますが、平成27年度の調べで、トマトの卸価格は1kgあたり292~514円、平均で371円、ミニトマトの卸価格は1kgあたり551~930円、平均で683円で取引されています。
      出典:農畜産業振興機構「ベジ探

      トマト・ミニトマトの販売価格

      卸価格同様にトマト・ミニトマトの販売価格も天候などの影響で前後しますが、2018年のトマト小売価格は1kgあたり標準品で706円ほどです。
      出典:農畜産業振興機構「ベジ探

      10aあたりのトマト・ミニトマトの経営収支

      長野、群馬の経営収支を例に挙げて簡単に説明します。
      ミニトマト収量(kg)粗利(円)経営費(円)農業所得(円)労働時間
       群馬(促成長期) 10,000 6,070,000 4,033,855 2,036,145 1971.3
       長野(雨除け) 5,800 3,480,000 2,453,750 1,026,250 986
      出典:長野県庁ぐんまアグリネット

      トマト・ミニトマトの経営の見通し

      栽培する圃場の規模から予想される収量と収益、受けられる補助金について把握しておくことは重要です。また、栽培にかかる農業資材や農業機械、それらを保管する倉庫の設置など支出する項目についても予算をしっかり立てておきましょう。

      ▼農業の補助金や収入など就農の基礎知識

      ▼新型コロナウイルス対応策のことならこちら

      トマト・ミニトマトの販路

      トマト・ミニトマトの栽培の見通しの前に、販路を設定することが大切です。販売先のニーズに合った栽培・出荷スタイルを考えましょう。

      ▼新規就農者必見!「タケイファームから学ぶ時短と収益UPを目指すヒント」のことならこちらをご覧ください。

      表示中の記事: 1/3ページ中

      RECOMMENDSおすすめ

      SERIALIZATION連載

      • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 収量アップの秘訣
      農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 栽培の知識 > トマト・ミニトマト | 基本の育て方と本格的な栽培のコツ