種まきから始めれば、こんなに楽しみが広がる
夏野菜の一番人気はやっぱりトマト。春の植えつけに先駆けて、自分で種をまき、苗を育てる方法を紹介します。苗づくりからスタートするメリットは、苗が手に入りにくいめずらしい品種、家庭菜園でしか味わえないおいしい品種を味わえること。また、小さな種から背丈を越えるほど大きな株に成長する様子を間近に見られるので、植物を育てる楽しみがさらに広がります。農家向け栽培情報はこちら。
味も色も形もバリエーション豊富!おすすめトマト品種
夏の定番といえばこれ!大玉トマトのおすすめ3種
難しそうに思える大玉トマトですが、家庭菜園でも育てやすい品種があるんです。茎や葉がしっかりしているので、夏の間じゅう安定した収穫が期待できます。
通常の桃色トマトに含まれるリコピンよりも、体内に吸収されやすい「シス型」のリコピンを多く含んでいます。
実割れが少ないので、家庭菜園初心者にもおすすめです。
ゼリー状の部分が少なく、トマト本来の味を満喫することができます。水分が気になるサンドイッチやブルスケッタにもおすすめ。
使いみちいろいろ!カラフルな中玉&ミニトマトのおすすめ3種
サラダに、パスタに、ワンプレートメニューやお弁当の彩りに。何かと便利な中玉トマトやミニトマト。カラフルでコロンとした見た目がかわいいですよね。パッケージのようにたくさんの甘ーい中玉トマトが出来ました 実も柔らかく美味しく頂けました またリピートしたいです
出典: Amazon
また、従来のミニトマトと比べてカロテン含有量が約3倍程度高く、美肌効果も期待できます。
発芽率もよく、元気に成長しています!
高カロテンのトマトの味を想像しながら成長を楽しんでおります!
出典: 楽天
ヘタがかんたんに取れるので、おやつ感覚で食べられますよ
手料理がぐっとおいしくなる!調理用トマトのおすすめ3種
ここ数年ですっかり定着したといえる調理用トマト。自家製トマトソースやラタトゥイユなどに、たっぷり使いたいですね。調理用トマトとして、毎年違う種類のものを作っていましたが、種の入手がだんだん困難になってきたので、試みにいつもと違う種類のものを購入してみました。種まきが若干遅かったので、まだ実はできていません。期待しています。
出典: Amazon
調理用トマト・赤・Nova Tomato Organic(オーガニック種子)
ローマタイプの赤色品種。楕円形の果実で先端が尖っており、艶やかな紅の果肉はもっちりと肉厚です。樹は小ぶりで大きくならないので、支柱が必要ないので、ベランダでのプランター栽培にも向いています。自家製のトマトソースなどを簡単に作りたい方に。⇨調理用トマトを使った料理にぴったり!人気のイタリア野菜はこちら。
種まきの時期と準備するもの
苗になるまでは約2か月!
種をまいてから、菜園やプランターに植えられる大きさに育つまでは、約2か月。植えつけシーズンはゴールデンウィーク前後から6月初めくらいまで。逆算すると、3月中には種まきをしておきたいですね。専用の土を用意しよう
種まきには野菜用の培養土ではなく、種まき専用の土を使います。肥料分が含まれず清潔で、発芽に必要な水分をしっかり保ってくれます。そのほか、トマトの種と3号(直径約9cm)のポット、土入れ、霧吹きなどを用意しましょう。たくさんの苗をまとめて育てたいときは、ポットの代わりにセルトレイにまく方法もあります。種まき専用の土
▶︎商品重量 8 Kg
▶︎梱包サイズ 49 x 40 x 14 cm
▶︎サイズ 14L
バラを増やすため購入しました。
やはり専用の土は保水が良く、汚染もないので安心です。
一つも枯れることなく元気に育ちました。
出典: Amazon
▶︎商品重量 3 Kg
▶︎梱包サイズ 47 x 38 x 6 cm
▶︎サイズ 12L
この12L袋は65型のプランター2個分に浅くおさまるくらいです。外見は普通の土のような茶色で、さらさらしています。これまで使っていた他社のものはいかにも栄養分が全く入っていないようなさらさらした白い砂っぽかったので最初見たときに戸惑いましたが、問題なく使えて挿し木もよく根を出しています(ルートンを使っているせいかもしれませんが)。
かさばる物を玄関先まで配達していただき助かりました。
出典: Amazon
定番のポリポット
リサイクル素材のカラフルなポットも
▶︎商品サイズ(約)直径8.6×高さ8.6cm
▶︎重量 約28g
▶︎容量 約350mL
▶︎材質 米外皮のもみ殻