目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
この記事では、6月に種まきや苗植えができるおすすめの野菜を紹介します!
6月に植える野菜の特徴・栽培の注意点とは?
6月といえば梅雨!育苗には気を配る必要があります。直まきする場合は雨よけを使うのがおすすめですが、雨よけ下での育苗は、温度が高いと苗がヒョロヒョロ徒長してしまうことも。そうならないように、風通しを良くして管理する必要があります。温室の場合はドアを開けたり、ポリトンネルなら裾を開けたりしてみましょう。扇風機を回すのも効果的ですよ。6月に「種まき」する!おすすめの野菜5選
黒大豆
特徴
おせちでおなじみの黒豆ですが、じつはエダマメとしてもおいしく食べられます。最近はエダマメ需要が増えていて、栽培する人も多くなっています。栽培のコツ
つるぼけさせないように断根・摘芯・挿し木育苗(※1)をします。カメムシの害に遭わないように、被覆栽培(※2)にすることも大切です。※1 挿し穂を用いて苗木を増殖すること
※2 一定期間光を遮って栽培する方法
収穫時期
エダマメとしては10月中旬、黒豆としては11月末ごろに収穫します。福田先生おすすめの品種
丹波黒
京都・兵庫の山間部の特産品です。高品質の大粒で、粒ぞろいがよく、多収であるのが特徴。晩生種なので、早まきしないよう気をつけましょう。
内容量 | 35ml |
---|
エダマメの詳しい育て方は、こちらの記事で!
極早生のカリフラワー
特徴
秋に収穫できる極早生のカリフラワーです。栽培のコツ
生育ロスなく、順調に育てると早く収穫できます。苗の老化は生育ロスの原因になるため注意しましょう。ポット内で根詰まりしたり、肥料切れなどで双葉が黄色くなったりしたら老化のサインです。収穫時期
早ければ9月末ごろから収穫でき、10月いっぱい採れます。福田先生おすすめの品種
名月カリフラワーの詳しい育て方は、こちらの記事で!
極早生のブロッコリー
特徴
10月に収穫できるのが極早生のブロッコリーです。晩生品種よりも栽培期間が短いので、初めてブロッコリー栽培に挑戦する人におすすめ!栽培のコツ
生育ロスなく、遅滞なく順調に育てます。収穫時期
10月福田先生おすすめの品種
ジェットドーム
播種後80~85日程度で収穫できます。耐暑性があり、中間地や暖地の秋採り栽培でも、花蕾の形が崩れづらいのが特徴。やや若苗で植え付けるのがおすすめです。
内容量 | 1.2ml |
---|
スピードドーム052
耐暑性を備えつつ、ボトニング(※)の発生が少ない育てやすい品種。栽培のポイントは、こちらも若苗で定植をし、根の活着をスムーズに行わせることです。※ボトニング:花蕾の生長に必要な葉が出る前に花芽が分化してしまい、花蕾のサイズが小さくなってしまうこと。
内容量 | 1.2ml |
---|
ブロッコリーの詳しい育て方と種類については、こちらの記事で!
極早生のキャベツ
特徴
キャベツの旬は春と冬が有名ですが、品種によっては秋に収穫できるものも。やや小玉ですが、よく締まったボール型のキャベツが採れます。栽培のコツ
生育ロスなく、遅滞なく順調に育てます。収穫時期
10月福田先生おすすめの品種
キャベツの詳しい育て方と種類については、こちらの記事で!
ハツカダイコン(ラディッシュ)
特徴
ハツカダイコンは一年を通して種まき可能!暑い時期でもよくできる品種もあります。栽培のコツ
間引かずに順調に収穫できるよう、数cm間隔で一粒ずつまきます。収穫時期
種をまいてから1カ月程度で収穫できます。福田先生おすすめの品種
ハツカダイコン ポピールージュ
萎黄病(いうおびょう)抵抗性で、真夏にも強い品種。ス入りは遅いですが、収穫するタイミングを見極めるようにしましょう。
内容量 | 20ml |
---|
ハツカダイコンの詳しい育て方は、こちらの記事で!
6月に「苗を植える」!おすすめの野菜2選
サツマイモ
特徴
やせ地でもよくでき、芋掘りや焼き芋などで人気のサツマイモ。畑でしか育てられないイメージがあるかもしれませんが、深型のプランターを使えば容器栽培も可能です!栽培のコツ
窒素肥料が多いと芋ができないので控えめにします。また、つる返しをして茎から根を出させないようにすると、芋がよく太ります。収穫時期
10~11月福田先生おすすめの品種
鳴門金時
鳴門金時は徳島県のブランド品種。栗のようなホクホクとした食感と、黄金色の果肉から名付けられました。糖度が高いので、お菓子作りなどにも重宝します。
内容量 | 10本 |
---|
シルクスイート
まるでシルクのようななめらかな舌触りと、品の良い甘さが特徴です。収穫直後は粉っぽさがありますが、貯蔵することで粘り気のある食感に変わります。
内容量 | 10本 |
---|
サツマイモの詳しい育て方と種類については、こちらの記事で!
アズキ(小豆)
特徴
アズキは、食用として販売されている豆でも栽培することができます。栽培用の豆が入手できないときは挑戦してみてくださいね。栽培のコツ
直まきも可能ですが、育苗をしたほうがうまくいきます。アズキは意外とツルが伸びるので、支柱を立てて育てましょう。収穫時期
10月福田先生おすすめの品種
丹波大納言小豆
京都・兵庫を中心に古くから栽培されている品種。粒のサイズが大きく食味に優れます。国内生産量はとても少ない高級豆なので、家庭菜園で育てる価値あり!
内容量 | 約30ml |
---|
アズキの詳しい育て方や関連記事をチェック!
そのほかのおすすめ野菜
サトイモやオクラ、ゴマ、シソ、モロヘイヤなど、5月に植えそびれたものも6月植えで間に合いますよ!プランターで野菜を栽培する際のコツは?
ベランダなどの狭いスペースで野菜を育てるなら、プランターや鉢での栽培に挑戦してみましょう!福田先生に、プランターで野菜を育てる際のコツを聞いてみました。Q. プランター・鉢のサイズは?
プランターについてはこちらの記事で!
Q. 種まき方法や、苗の植え方の違いは?
Q. 水やりのコツは?
Q. そのほか注意点は?
防虫ネットについてはこちらの記事をチェック!
5月と7月に種まき・植え付けできる野菜の種類もチェック!
6月の前後、5月と7月にも栽培をスタートできる野菜はたくさんあります。菜園スペースをじょうずに活用するためにも、ぜひ計画を立てておきましょう!5月に植えるおすすめの野菜
エゴマ
エゴマの苗植えの適期は5月。本葉が10枚くらいに増えたら収穫することができます。エゴマは葉だけでなく、芽や花穂もおいしく食べられるので、タイミングを見て収穫しましょう。▼エゴマの詳しい栽培方法はこちら!
エダマメ(枝豆)
エダマメは、品種により種まきの適期が異なります。5月に栽培を始めるのであれば、5~6月に種まきする中生種が適しています。ちょうど夏の盛りの7~9月に新鮮なエダマメが味わえますよ。▼エダマメの詳しい栽培方法はこちら!
ゴマ
ゴマの栽培は、4月の種まきか5月の苗の定植からスタート!収穫時期は8月末〜9月初めで、株元のサヤが茶色くなってきたら早めに刈り取ります。ゴマが背丈が2mほどと高くなるので、倒れないように土寄せをしましょう。▼ゴマの詳しい栽培方法はこちら!
メロン
メロンは5月に苗を植え付けると、7~8月に収穫することができます。メロン栽培はむずかしいイメージがありますが、「ころたん」など家庭菜園でも育てやすい品種を選べば大丈夫。プランター栽培もできるので、ぜひ挑戦してみましょう!▼おすすめメロン「ころたん」の詳しい栽培方法はこちら!
7月に植えるおすすめの野菜
ニンジン
ニンジンは、春まきと秋まきのほか、7~8月に種をまく夏まきも可能です。夏まきの場合、収穫時期は11月~翌年の3月になります。種をまいたら、土を乾かさないように毎日水やりしましょう。▼ニンジンの詳しい栽培方法はこちら!
セロリ
セロリの苗の植え付け適期は4~9月と幅広く、収穫も7~12月と長期間楽しめるのが魅力。虫がつきやすいので、苗を植えたら防虫トンネルをすぐに設置しましょう。セロリの背丈が30cmほどになったら収穫のタイミングです。▼セロリの詳しい栽培方法はこちら!
キュウリ
夏野菜のキュウリですが、7月に苗を植えてもまだ間に合います。キュウリ栽培は支柱を立てる必要がありますが、ほかはあまり手間がかからないので、初心者にもおすすめ。プランターでもよく育ちますよ。▼キュウリの詳しい栽培方法はこちら!