この記事では、そんなキャベツの品種について紹介していきます。家庭菜園でキャベツを育ててみたいという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
お話を聞いたのは…
株式会社グリーンフィールドプロジェクト
有機認証の中でも厳しいとされる「ヨーロッパ有機認証」を取得した、有機種子を輸入・販売。2017年には、日本の固定種を残すことを目的とした「SAVE THE SEED (セーブ・ザ・シード)プロジェクト」を開始。「有機栽培するなら、その種も有機種子であってほしい」という思いから、日本での有機種子の普及に尽力しています。
HP:http://gfp-japan.com/
キャベツにはどんな種類があるの?
キャベツの種類は、栽培できる時期や大きさ、形などの特徴で分けると、主に以下の3タイプがあります。寒玉キャベツ
春系キャベツ
グリーンボール
GFP松崎さん
キャベツは栽培時期により、この3種類に分かれますが、ほかにも「芽キャベツ」や「赤キャベツ」、「とんがりキャベツ」などのユニークな見た目のものもあります!
そのほかのキャベツの種類など関連記事はこちら
キャベツの育て方はこちらの記事で!
キャベツの品種を選ぶポイント
夏まきで冬に収穫したいなら「寒玉キャベツ」、秋まきなら「春系キャベツ」、初春まきなら「グリーンボール」というように、自分が栽培する時期に合った品種を選びましょう。
GFP松崎さん
最近アブラナ科に多く見られる「黒腐病」が非常に発生しやすくなっています。初心者には、耐病性を持つ品種がおすすめです。
黒腐病とは?こちらの記事をチェック!
プロが選ぶ!キャベツのおすすめ品種BEST5
ここからは、家庭菜園におすすめのキャベツの品種をランキング形式で紹介していきます!5位「札幌大球」固定種
GFP松崎さん
普通のキャベツの10倍ほどと、とてつもなく大きなキャベツです!外葉がかたいので、漬物にするのがおすすめ。寒さで凍ってしまっても、球の中心部分がおいしく食べられるので、札幌では保存食にもなっています。北の在来種である「札幌大球」は、文化的にも面白味があるので応援している品種です!
札幌大球
寒さや病気に強く、作りやすい大型タイプのキャベツ。球は鮮やかな緑色で、たくさん収穫できます。堅く結球するため、貯蔵性に優れます。
・種まきの時期:冷涼地/3月中旬~5月中旬、6月下旬
一般地・暖地/2月上旬~3月下旬、7月上旬~8月中旬
・内容量:1ml
・種まきの時期:冷涼地/3月中旬~5月中旬、6月下旬
一般地・暖地/2月上旬~3月下旬、7月上旬~8月中旬
・内容量:1ml
4位「とんがりキャベツ」有機・固定種 グリーンフィールドプロジェクト
GFP松崎さん
見事にとんがった、ユニークなキャベツ!一部ヨーロッパでは、この「とんがりキャベツ(シュピッツコール)」が一般的ですが、日本のスーパーでは滅多にお目にかかれません。食味は、一般のキャベツ同様に甘味もあり、生食でもおいしく食べられますよ。
とんがりキャベツ
肥大性に優れ、ゆっくりと結球していく育てやすい品種。とんがった形は家庭菜園のアクセントに!科学農薬・科学肥料不使用、遺伝子組換えをしていない有機の種です。
・種まきの時期:3~7月、10月
・内容量:100粒
・種まきの時期:3~7月、10月
・内容量:100粒
3位「彩里」F1 タキイ種苗
GFP松崎さん
黒腐病を含め、病気に強い品種です。耐暑性もあるので、初心者でも安心して栽培できますよ。早生なのも嬉しい秀品です!
彩里
濃い緑色の外葉で球内は鮮やかな黄色をした、甲高扁円球のキャベツ。収穫時期は夏と秋の年2回が可能です。
・種まきの時期:中間地/2月上旬~3月上旬、7月中旬~下旬
暖地/1月下旬~3月上旬、7月下旬~8月上旬
・内容量:1.3ml
・種まきの時期:中間地/2月上旬~3月上旬、7月中旬~下旬
暖地/1月下旬~3月上旬、7月下旬~8月上旬
・内容量:1.3ml
2位「アーリーボール」F1 サカタのタネ
GFP松崎さん
生育がとにかく早い!極早生のグリーンボール系品種です。葉は柔らかいので、サラダなどの生食でもおいしく食べられます。
アーリーボール
しまりが良く、小ぶりな丸い形に結球します。極早生で、夏まきでは定植後60日で収穫が可能。草勢が強く栽培しやすい品種です。
・種まきの時期:寒地・寒冷地/2月上旬~7月上旬
温暖地/1月下旬~3月中旬、7月下旬~8月中旬
暖地/1月中旬~3月中旬、7月下旬~8月下旬
・内容:小袋
・種まきの時期:寒地・寒冷地/2月上旬~7月上旬
温暖地/1月下旬~3月中旬、7月下旬~8月中旬
暖地/1月中旬~3月中旬、7月下旬~8月下旬
・内容:小袋
1位「初恋」F1 トーホク
GFP松崎さん
寒玉キャベツですが、食味は寒玉と春系の中間といった感じ。シャキシャキ感と甘みが絶妙で、キャベツの味がしっかり感じられます。とにかく美味しいキャベツです!
初恋
定植後60~65日で収穫できる、春・夏まき用の早生品種です。甘味があるので、生食に最適!外葉は小さくコンパクトなため、密植栽培に向いています。
・種まきの時期:冷涼地/3月上旬~6月下旬
中間地・暖地/11月中旬~翌3月上旬、7月中旬~8月上旬
・内容:小袋
・種まきの時期:冷涼地/3月上旬~6月下旬
中間地・暖地/11月中旬~翌3月上旬、7月中旬~8月上旬
・内容:小袋
旬のキャベツをおいしく食べよう!
紹介されたアイテム
札幌大球
とんがりキャベツ
彩里
アーリーボール
初恋