福田 俊
福田 俊

菜園家・ブルーベリー研究家

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。
■関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)

…続きを読む

監修担当した記事

アブラムシに牛乳をスプレーでかける
アブラムシの駆除方法|コーヒーや酢、牛乳など無農薬で退治!対策に役立つ発生原因・生態情報も
害虫「アブラムシ」の駆除・予防対策を徹底解説!コーヒー、酢、牛乳など無農薬で退治する方法や、天敵のてんとう虫を利用するアイデアなど、家庭菜園のプロに聞きました。また、大量発生した際に役立つおすすめの農薬・殺虫剤も…
AGRI PICK 編集部
堆肥
バーク堆肥とは?効果と使い方をプロが伝授!|デメリットやマルチングの方法など徹底解説!!自然由来の土壌改良剤を活用しよう
畑の土壌改良に使われるバーク堆肥。ここではバーク堆肥の使い方や使用量、効果、価格などの基礎情報はもちろん、バーク堆肥を使ったマルチングの方法や腐葉土との違い、作り方などもご紹介!市販のおすすめバーク堆肥もピックア…
さくさく
収穫したナス・ミニトマト・オクラ
【家庭菜園のプロ監修】5月に植えるおすすめ野菜9選|育てやすい夏野菜が集合!
穏やかで過ごしやすい気候の5月から栽培スタートできる、おすすめの野菜の種類を紹介します。きゅうり、ピーマン、かぼちゃなど、家庭菜園の定番野菜がよりどりみどりの季節です。苗から育て始めたい人も、種まきから挑戦したい…
AGRI PICK 編集部
育苗ポット
育苗ポットとは?サイズや種類、使い方のコツをプロが解説!代用・自作アイデア、100均の販売情報も!!
苗作りに必要な「育苗ポット」の情報を総まとめ!サイズや種類、使い方、育苗トレーとの違いなど、家庭菜園のプロが解説します。また、身近なアイテムで自作できる、育苗ポットの代用アイデアも紹介。ダイソーやセリアといった1…
AGRI PICK 編集部
ガーデンと土ふるい
土ふるいのおすすめ12選|代用できるものは?ふるいの選び方や自作方法、効率良く土をふるうやり方も!
「土ふるい」のおすすめ商品を紹介!使いやすい小型タイプや大量の土も楽々扱える大型タイプ、電動式の土ふるい機などを厳選しました。また土ふるいの代用アイテムや、ホームセンターと100均の土ふるい情報も。ふるいセットの…
AGRI PICK 編集部
葉ネギ
葉ネギ(小ネギ・九条ネギ・万能ネギ)の栽培方法|菜園のプロ監修!プランターでの育て方や株分け・再生方法など徹底解説
葉ネギの栽培方法を家庭菜園のプロが解説!土づくりから種まき、植え付け、収穫方法まで詳しく紹介します。またプランターでの育て方や、葉ネギを株分けする方法、スーパーで売られれている葉ネギを再生するテクニックも。「葉が…
AGRI PICK 編集部
家庭菜園の雑草処理
【家庭菜園のプロ監修】4月に種まき・苗を植える野菜!おすすめ品目10選
本格的に暖かくなってくる4月は、家庭菜園にぴったりのシーズンです!4月に植えることのできる野菜の種類と、栽培のポイント、おすすめの品種を紹介します。トマト、ナス、しそなど、使い勝手のいい人気の野菜も、この時期から…
AGRI PICK 編集部
ミニトマトと支柱
ミニトマトの支柱の立て方|意外と簡単!支柱のいらない品種も
背の高くなるミニトマトの栽培は、プランター・畑に限らず、支柱をうまく立ててしっかり誘引するのが重要なポイント!支柱の立て方の種類や必要な支柱の長さや立て方のコツ、さらには支柱立てにおすすめのアイテムも!簡単に育て…
まつたかずき

育て方・病害虫を一発検索