農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 12月に植える野菜おすすめ5選|家庭菜園のプロが種まき・植え付けを成功させる栽培のポイントを解説!

12月に植える野菜おすすめ5選|家庭菜園のプロが種まき・植え付けを成功させる栽培のポイントを解説!


12月に種まき・苗を植えることができる野菜の種類を、家庭菜園のプロが栽培ポイントとともに紹介!また、各野菜のおすすめ品種や、じょうずに越冬するための対策についても解説。「12月にプランターで野菜は栽培できる?」といった疑問にもお答えします!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


12月に植える野菜
いよいよ冬到来!寒さが本格的になる12月は、植物の生育には厳しい時期ですが、霜よけをしっかりし、寒さに強い品種を選べば、苗植えや種まきも可能です。
この記事では、12月から栽培をスタートできる野菜の種類を紹介します。おすすめは、エンドウやソラマメ、キャベツ、春どりダイコン、ニンジンです。翌春の収穫を楽しみに、栽培を始めましょう!

12月に植える野菜の特徴・栽培の注意点とは?

ビニールトンネル
出典:PIXTA
12月から栽培を始められる野菜の特徴は、耐寒性が強いこと。また、トウ立ち(抽苔・ちゅうだい)の遅い晩抽性(ばんちゅうせい)品種であることも重要なポイントです。
この時期に種まきや苗植えをすると、冬から春の気温変化や日照時間の長短などにより、トウ立ちしやすくなります。トウ立ちすると、キャベツやホウレンソウなどの葉野菜は葉が硬くなり、食味も落ちてしまいます。また、ダイコンやニンジンなどの根野菜は、花芽に栄養が回ってしまい、根が十分太らなくなったり、スが入ったりしてしまうことも。このような理由から、冬まきの野菜には晩抽性が求められます。
福田先生
福田先生
耐寒性のある種類でも、冬越しには畝(うね)の保温は必須です。まずは畝にマルチを張って種まき・苗植えしたら、不織布をベタがけします。その上にビニールトンネルをかけ、保温するのが基本となります。

12月に苗の「植え付け」スタート!おすすめの野菜3選

エンドウ

エンドウ
画像提供:福田俊

特徴

エンドウの種類には、サヤごと食べられる「サヤエンドウ」や「スナップエンドウ」、中の実を味わう「実エンドウ」があります。それぞれ品種により草丈は異なりますが、家庭菜園にはツルが広がらず、密植できる矮性(わいせい)品種がおすすめです。

栽培のコツ

エンドウは、畝の中央に1条植えにします。株間は品種により異なるため、種袋の記載に従いましょう。越冬した苗は、春になると生長が早くなるため、4月になったらビニールトンネルをはずして支柱を設置します。支柱の高さは、矮性品種で1.5m、普通品種で2mぐらいが必要です。
福田先生
福田先生
エンドウの苗は、伸び過ぎなければ耐寒性がありますが、ビニールトンネルで霜よけすると良いできになりますよ。

収穫時期

4~5月初旬

福田先生おすすめの品種

スジナイン

面倒なスジ取り不要!「スジナイン」は、日本初のスジなし品種です。良くそろった、甘いサヤエンドウが味わえます。

内容量20ml

久留米豊(くるめゆたか)

大粒の甘い実がたくさん採れる実エンドウ。耐寒性が強く、生育も旺盛なので育てやすい品種です。

内容量18ml

まごゆたか

甘くておいしい人気の実エンドウ。13~14cmの長さのサヤに、10粒ほど実が入る豊産種です。

内容量約20粒

ニムラサラダスナップ

サヤごとおいしく食べられるスナップエンドウ。調理も50秒ほど茹でるだけと簡単で、サラダ感覚で食べられます。

内容量20ml

スナップエンドウの詳しい栽培方法はこちらの記事で!


ソラマメ

ソラマメ
画像提供:福田俊

特徴

ソラマメは10~11月に種まきし、育てた苗を11~12月に植え付けます。12月の定植では、収穫期は越冬後の5月。栽培期間は長いですが、収穫できる期間は2~3週間ほどに限られます。

栽培のコツ

苗の植え付けは、幅70cmの畝の中央に1列、株間30cmにします。越冬時にビニールトンネルで霜よけすると、苗が低温で傷むのを防ぐことができます。
福田先生
福田先生
ソラマメは、先端の生長点付近に必ずアブラムシがつきます。ビッシリついてしまう前に退治しましょう!

収穫時期

5月

福田先生おすすめの品種

大天(だいてん)

ボリュームのある、とても大きな豆が採れる中早生種のソラマメ。草勢が強く、収量性にも優れます。

内容量23粒

ファーべ

「ファーベ」はイタリアのソラマメで、日本の品種よりも小ぶりなのが特徴。1サヤに5~7粒の豆がぎっしりとでき、甘い味わいが楽しめます。

内容量10粒

初姫(はつひめ)

とても珍しい、赤い色のソラマメです。味は甘く、ホクホクとした食感が特徴。耐寒性があり、着莢率(ちゃくきょうりつ)も高いので育てやすい品種です。

内容量23粒

ソラマメの詳しい栽培方法はこちらの記事で!


キャベツ

キャベツ
画像提供:福田俊

特徴

キャベツは、春・初夏・夏・秋の年4回が種まきのタイミング。12月は秋まき苗の定植の時期で、冬越しをさせて翌年の5月に収穫します。

栽培のコツ

幅70cmの畝(うね)に、45cm間隔の1条植えにします。苗を定植するときに、根を切るなど植え傷みを起こさないように注意しましょう。
福田先生
福田先生
越冬時にビニールトンネルで霜よけすると、良品が採れますよ。

収穫時期

5月初旬

福田先生おすすめの品種

おすすめは「新若夏」。晩秋に種まきをして越冬させ、春の新キャベツが終わったころに収穫します。雨に強く、育てやすいキャベツです。

キャベツの詳しい栽培方法はこちらの記事で!


12月に「種まき」する!おすすめの野菜2選

春どりダイコン

収穫したダイコン
画像提供:福田俊

特徴

ダイコンは3~4月の春まき、9~10月の秋まきのほか、12月の冬まきも可能です。冬まきは、ほかの季節よりも栽培期間は長くなります。越冬後の春に収穫となるため、マルチと不織布、ビニールトンネルでしっかりと防寒しましょう。

栽培のコツ

ダイコンの種は水を吸った直後から、5℃以下の低温に一定期間さらされると花芽の分化(※)が始まり、暖かくなるころにトウ立ちします。しかし、花芽は一旦できても、昼間の温度が25℃を超えると消滅するという性質があります。その性質を利用し、ビニールトンネルで被覆して昼間の温度を確保すると、トウ立ちを防ぐことができます。
※生長点に、いずれ花になる芽がつくられること

収穫時期

4月

福田先生おすすめの品種

貴誉(たかほまれ)

極晩抽性の春どりダイコンです。中間地~暖地は、不織布のベタがけとトンネル設置をすれば、厳寒期でも種まき可能。収穫は翌年の4月になります。

内容量500粒etc

三太郎

長さが20~30cm程度の短形ダイコン。抽苔が非常に遅く、寒さにも強いため厳寒期でも栽培しやす品種です。

内容量7ml

天宝

トウ立ちがきわめて遅い青首ダイコン。スも入りにくく、食味に優れます。中間地~暖地では、マルチとトンネルの使用で、12月でも種まきが可能です。

内容量約5ml

つくし春

極晩抽性で、トウ立ちが非常に遅い品種。長さ25cm前後の肉付きの良いダイコンが採れます。葉数が少なく、小葉タイプなので密植が可能です。

内容量約150粒

ダイコンの詳しい栽培方法はこちらの記事で!


ニンジン

ニンジン
画像提供:福田俊

特徴

ニンジンも、ビニールトンネルや不織布などでしっかりと防寒すれば、12月の種まきも可能です。栽培期間は、春まき・夏まきよりも長くなり、収穫まで6カ月ほどかかります。

栽培のコツ

幅70cmの畝に「穴あきマルチ9515」を張り、1穴に3粒ずつ種をまきます。ニンジンの種が発芽するには光が必要なため、土は薄くかけるようにしましょう。苗は翌年の2月ごろ間引き、1本だけ残します。

収穫時期

4月下旬~5月

福田先生おすすめの品種

ベーターリッチ

ベータカロチンを豊富に含む、色鮮やかで糖度の高いニンジンです。晩抽性で寒さに強く、低温下でもよく肥大します。

内容量約350粒

向陽二号

春作・夏作兼用の五寸ニンジン。トウ立ちが遅く、土質も問わない作りやすい品種です。

内容量200粒

Dr.カロテン5

草勢が強く、とても栽培しやすいニンジンです。ベータカロチン豊富で芯まで鮮やかに色付きます。

内容量700粒

ニンジンの詳しい栽培方法はこちらの記事で!

福田先生
福田先生
種まき前には土づくりもしっかりしておきましょう。元肥として、1平方メートルあたり堆肥3kgとぼかし肥料を300g、草木灰を100gまき、レーキなどでよくすきこんで畝立てします。ダイコンとニンジンは、土の中に石などの異物があると股根になってしまうので、注意してください。

12月にプランターで野菜は栽培できる?

プランターへの種まき
出典:写真AC
12月は寒さが厳しいため、屋外でのプランター栽培はおすすめできません。プランターが置ける温室があれば不可能ではありませんが、それよりも一定の温度が保てる室内栽培のほうが容易です。
福田先生
福田先生
日当たりの良い部屋の窓辺にプランターを置けば、冬でもコマツナやホウレンソウなどが栽培できますよ。

11月に植え付け・種まきができる野菜の種類

マルチの穴から発芽したダイコン
出典:写真AC
菜園の栽培計画を立てるため、11月に栽培をスタートできる野菜の種類もチェックしておきましょう!
11月に苗植え・種まきができる野菜は、12月と同じくキャベツ、エンドウ、ソラマメ、ニンジンです。このほか、11月はタマネギの定植のタイミングになります。

タマネギ

タマネギ
出典:写真AC
11月に苗を植え付け、翌春に収穫します。タマネギは寒さに強い野菜ですが、厳寒期にはポリトンネルで保温すると安心です。また、よく太ったタマネギにするために、1月と2月には追肥を施しましょう。

1月の栽培スタートはハウスのみ

ちなみに1月は、ハウス栽培以外では野菜の苗は植え付けられません。基本的には育苗をする時期となります。

12月からの栽培は十分な寒さ対策を!

キャベツの苗
出典:写真AC
寒さが厳しくなる12月ですが、ビニールトンネルや不織布などの防寒用被覆資材を活用すれば、野菜の栽培を始めることができます。春~秋に比べ、育てられる種類は少ないものの、菜園を有効活用できるのはうれしいですよね。しっかりと寒さ対策をして越冬させ、春に新鮮な野菜を味わいましょう!

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 12月に植える野菜おすすめ5選|家庭菜園のプロが種まき・植え付けを成功させる栽培のポイントを解説!