農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 【菜園のプロ監修】ニンジンの栽培方法とおすすめ品種|再生栽培の方法も!

【菜園のプロ監修】ニンジンの栽培方法とおすすめ品種|再生栽培の方法も!


ニンジンの栽培方法を家庭菜園のプロが詳しく解説。種まきや収穫の時期、菜園やプランターでの栽培のコツ、おすすめの品種もたっぷり紹介します。ニンジンのヘタを使った、再生の方法も要チェックです!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


収穫された泥付きニンジン

出典:写真AC
ニンジンは発芽させるのが少し難しいことと、栽培期間が長めなことから、家庭菜園のなかでは中級者向けといわれています。種をまくタイミングを逃すと発芽してもすぐに枯れてしまったり、大きくならなかったりと失敗する確率が高まるため、見極めが大切。
そんなニンジンの栽培のコツを、家庭菜園のプロフェッショナルに聞きました。プランター栽培のポイントも紹介しています!

ベランダでの栽培もOK!プランターでのニンジンの育て方をチェック


農業でニンジン栽培にチャレンジしたい人はこちら


ニンジン栽培の特徴と時期

ニンジン畑
出典:写真AC

ニンジン栽培の特徴

ニンジンの芽
出典:写真AC
ニンジンの栽培は、何といっても「発芽させる」ことが重要ポイント。ニンジンの発芽率はアブラナ科などよりは低く、70%も出れば立派なものです。また、このほか注意したいのは、タイミングを逃さず適した時期に間引きを行うことです。

ニンジン栽培に適した時期

ニンジンは、春・夏・秋まきが可能です。春まき栽培は比較的簡単で、初心者でも失敗なくできます。夏まきは、高温期のため順調な発芽をさせるのが難しいのですが、発芽さえすれば後はそれほど難しくありません。秋まきは霜よけのためのトンネル被覆が必要なので、中級者向けといえるかもしれません。

栽培カレンダー

ニンジン栽培カレンダー
イラスト:rie

ニンジン|基本の栽培方法

にんじんの種を筋まきしている様子
画像提供:福田俊

品種選び

ニンジンの主流品種は「五寸ニンジン」です。「春まき」や「夏まき」など、種まきの時期が品種名になっているものもあります。このほか「長ニンジン」や、短いタイプの「三寸ニンジン」、「指サイズ」の極小ものまでバリエーションは豊富。好みの品種を選んでみましょう!

ニンジンの品種についてはこちらの記事でも紹介しています!


Step1. 土作り

土作りはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。
ニンジンの土作りで特に注意したいのは、異物が含まれていないかということ。土中に小石などの異物があると、ニンジンの根が又根になってしまう場合があるからです。心配なら、2ミリ目のふるいを使い、土をふるってしまうのも良い条件の土にする方法です。

必要な栽培スペース(点まき)

ニンジンの栽培スペース
図:AGRI PICK編集部
・A/畝の幅:70cm
・B/畝の高さ:10cm
・C/種まきの間隔:15cm
・D/条間15cm(平行で5条)
※筋まきの場合は、2cm間隔で条間15cm(平行で5条)

Step2. 種まき

ニンジンの種まきの様子
画像提供:福田俊

筋まき

角材で畝に溝をつけている様子
画像提供:福田俊
角材などでV字型のまき溝をつけ、溝底に種を並べます。ニンジンの種は発芽に光を必要とする「好光性種子」なので、覆土は薄めにし、種がちょっと隠れる程度にしましょう。

点まき

指で1cmぐらいの穴を開け、種を2~3粒落とし、土を薄くかけます。点まきをする際は「9515マルチ」の使用がおすすめです。

9515 黒マルチ

乾燥防止や雑草対策に使用できる黒マルチ。5列で15cmおきに穴が開けてあり、ニンジンを始め、ホウレンソウやコマツナなどの葉物の栽培にも使用できます。

・サイズ:幅95cm×長さ10m×厚さ0.02mm
・材質:ポリエチレン製

発芽を成功させるコツ

発芽には光が必要です。くれぐれも、土は厚くかけ過ぎないようにしましょう。また、水分も発芽のためには重要。特に夏場は毎日水やりし、土を乾かさないようにしてください。

ニンジンの発芽に関する記事はこちら


Step3. 肥料・追肥

ボカシ肥料が適しています。追肥もボカシでOKです。ボカシを水に溶いて、2~3日置いた上澄みを100倍程度に薄めた液肥は即効性抜群!じょうろで散水を兼ねてやると良いでしょう。時期的には、間引いた直後が適しています。

Step4. 間引き

にんじんの場引き作業
出典:写真AC
種のまき方にもよりますが、2~3粒のスポットまきなら、葉が10cmぐらいに伸びたタイミングで間引いて1本の苗にします。
すじまきの場合は、小さいうちに隣同士がぶつからないよう約3cm間隔に間引き、さらに葉が10cmぐらいになったら、株間が10cm程度になるように間引きます。

Step5. 収穫

にんじんの収穫
出典:写真AC
種をまいてから4カ月後ぐらいが収穫時期です。ニンジンの肩の部分が太っているのを確認したら収穫のタイミング!
春まきはそれ以上置くと割れてしまうので、一斉に収穫します。夏まきは11~12月に採れますが、収穫せずにニンジンをそのまま春まで畑に置いておくと、寒さで甘くなります。秋まきは、種をまいてから収穫まで6カ月ほどかかります。

たくさんニンジンが収穫できたら賢く保存!


    ニンジンをプランターで栽培するコツ



    ベランダに置かれたスコップ
    出典:写真AC

    プランターの大きさ

    プランターは、サイズが大きいほど用土が乾きにくいので管理が楽になります。小さいプランターは、乾燥に注意が必要。小まめな水やりを心掛けましょう。

    種まきの間隔

    プランターの種まきの間隔は、露地栽培と同じで、2cm程度です。穴あきマルチを使うと、間引きをする際もわかりやすく、良いニンジンが採れる傾向にあります。

    ニンジンのおすすめ品種

    ここでは、福田先生おすすめのニンジンの品種を紹介します。プランター栽培には、ミニニンジンが最適です!

    畑や地植えで育てる場合におすすめ!

    ベーターリッチ

    ベーターリッチ

    ベータカロチンを豊富に含んだ、芯まで赤いニンジン!甘みが強く、臭みもないので、ジュースやサラダにしてもおいしく食べられます。病気に強く、生育旺盛で春も夏も秋もまける育てやすい品種です。

    ・内容量:350粒

    夏蒔鮮紅五寸(なつまきせんこうごすん)

    夏蒔鮮紅五寸

    耐暑性にすぐれる夏まき専用の品種。根形は尻づまりが良く、肌・芯ともに鮮やかな紅色をした五寸ニンジンです。

    ・内容量:9ml

    新黒田五寸

    新黒田五寸

    夏まき専用品種。「黒田五寸」よりやや短いですが、肉付きが良く、尻づまりと色つやに優れます。耐暑・耐病性の強い、早太りの多収種で、柔らかく甘い食味が特長です。

    ・内容量:8ml

    金美プラス

    金美プラス

    夏も春もまける、黄色いニンジン。種まきから90~100日で収穫できる、極早生品種です。

    ・内容量:200粒

    プランターで育てる場合におすすめ!

    三寸ニンジン

    時なし三寸

    10cmほどの短さで、プランター栽培にぴったり!鮮やかな紅朱色をしたおいしいニンジンで、炒め物からサラダまで幅広いメニューで楽しめます。

    ・内容量:5ml

    ピッコロ

    ピッコロ

    まるでウィンナーソーセージのような形をしたミニニンジン。10~12cmの長さで、太さは1.5~2cm程度と極小サイズです。柔らかい肉質で、水分と甘みも豊富。サラダなどの生食でおいしく食べられます。

    ・内容量:7ml

    ニンジンの品種はこちらの記事でも紹介しています!


    ニンジンに多い病気と害虫

    にんじん畑
    出典:写真AC

    ニンジンがかかりやすい主な病気

    黒葉枯病に注意が必要です。糸状菌(カビ)が原因となり、葉・葉柄・茎に発生します。初期の段階では葉に小斑点が現れ、症状が進行するとともに大きな病斑へと変化していきます。
    病気の予防策としては、良い土作りが大切です。善玉菌が優勢な環境下では、致命的な病気にかかることはほとんどありません。

    ニンジンの主な害虫

    春~秋にキアゲハの幼虫が発生します。キアゲハの幼虫は、ニンジンを始めとするセリ科の植物を食害する害虫で、放っておくとニンジンの葉が食いつくされてしまうことも。日頃からよく観察し、見つけ次第捕獲退治しましょう。

    「キアゲハの幼虫」対策はこちらの記事で詳しく解説しています!


    ヘタから復活!ニンジンを水耕で再生栽培

    にんじんの芽を栽培している
    出典:写真AC
    ニンジンのヘタの部分を捨ててしまう方も多いと思いますが、残して水耕栽培する方法があります。育てるのは葉の部分。ちょっとした料理の添え物にするなど活用できます。長く楽しむためには土に移植することもできます。

    Step1. ヘタを水につける

    1. ヘタから2cm下の部分から切って水につけます。
    2. 水は3日に1回ほど交換しましょう。

    Step2. 葉を伸ばす

    水の交換を定期的に行い続けると葉が伸びていきます。必要に応じてハイポニカを使用しましょう。

    Step3. 収穫

    葉をヘタの根元からカットするように収穫します。

    Step4. 土に移植する

    生育が進み生長が止まったら、プランターに移植します。ニンジンから根が出てきたころがタイミングです。根がしっかりプランターの土に埋まるように植えましょう。

    ニンジンだけじゃない!ほかにも再生できる野菜いろいろ。


    ニンジンの栽培に挑戦しよう!

    たくさんのにんじんを収穫している様子
    出典:写真AC
    ニンジンは芽出しさえ成功すれば、大量収穫も夢ではありません。ミニサイズの品種ならベランダ栽培も可能なので、ぜひ挑戦してみてください!

    AGRI PICKチャンネル
    AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
    野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!


    表示中の記事: 1/2ページ中

    RECOMMENDSおすすめ

    SERIALIZATION連載

    • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 収量アップの秘訣
    農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 【菜園のプロ監修】ニンジンの栽培方法とおすすめ品種|再生栽培の方法も!