目次
この記事では、防虫ネットの種類や選び方、設置方法を紹介します。家庭菜園のプロ・福田先生に、防虫網トンネルのじょうずな張り方のコツも教えてもらいました!
防虫ネットについて福田先生に教えていただきました!
関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo/featured
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)
防虫ネットの効果
防虫ネットの種類と選び方
育てる野菜によって必要なネットは変わる!
防虫ネットの種類
防虫ネットは、編み目が細かいほど小さな虫を防ぐことができます。この編み目の細かさを「目合い(めあい)」といいますが、家庭菜園向けに販売されているものでは、0.4~1mm程度が一般的です。また、編み目の細かさ以外にも、キラキラした光を嫌う虫の習性を利用した銀糸入りタイプや、アザミウマ類への忌避効果があるとされる赤色の防虫ネットもあります。
防虫ネットの選び方
防虫ネットを選ぶときは、目合いを基準に選びます。目合いは、防ぎたい虫の大きさによって変わってくるので、育てる野菜がどのような害虫被害に遭いやすいのかを知っておく必要があります。例えば、ウイルス病が感染しやすいキュウリやキク等なら、アザミウマ類への効果の高い0.4mmを選ぶというように、防御したい害虫を基準に選ぶと良いでしょう。このあと、野菜の種類ごとに適した防虫ネットの目合いを紹介していきますので、参考にしてみてください。
トマト
注意すべき害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、タバコガおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下トマトの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
ブロッコリー
注意すべき害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、アオムシ、コナガおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下ブロッコリーの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
ハクサイ(白菜)
注意すべき害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、ナメクジ、シジミチョウの幼虫おすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下ハクサイの詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
枝豆
注意すべき害虫
カメムシ、アブラムシおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下エダマメの詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
トウモロコシ
注意すべき害虫
アブラムシ、アワノメイガおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下トウモロコシの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
キュウリ
注意すべき害虫
ウリハムシ、アブラムシ、ウリキンウワバおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下キュウリの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
おすすめの地植え用防虫ネット5選
畑や庭栽培用におすすめの防虫ネットを集めました。目の細かいものや銀糸入りのものなら、防虫効果がさらに高まりますよ!0.4mmの細かさながら通気性も確保!
コナジラミやアザミウマも防げる、目合い0.4mmの防虫ネット。目が細かいと風通しが悪くなりがちですが、こちらのネットはポリエチレン製の細糸を使用することで、優れた通気性を実現しています。はさみでカットする際に便利な格子ライン入り。光を反射する銀糸入りの防虫ネット
日光を反射することで、キラキラした光を嫌うアブラムシなどに効果を発揮する銀糸入り。トンネル・べたがけどちらにも使えます。・サイズ:1.8×10m
・材質:ポリエチレン、アルミ蒸着テープ
・透光率:90%
虫よけにいつも使用しています。今回は1.8×10mを2枚購入、縫い合わせて3.6m巾にして2m巾の畑で小松菜を栽培しています。葉は適度に柔らかく、風除けにもなり、虫もつかないので美味しくいただいています。
出典: Amazon
赤色の色彩効果で害虫をシャットアウト!
赤色を黒く認識するアザミウマに、高い効果を発揮する防虫ネットです。極細のポリエチレン糸を使用することで、高い通気性を確保。夏場の温度上昇による蒸れを軽減します。ファスナー付きで管理しやすい防虫ネット
追肥や摘芯する際などに、とっても便利なファスナー付きの防虫ネット。大きく開くので、作物の管理も楽にできます。トンネル栽培に最適!・サイズ:幅1.8×3.4m、設置時/間口0.85×奥行1.8m
・材質:ポリエチレン、ポリエステル、ステンレス
ファスナーつきネットは、野菜に肥料をやる事が楽にできる。ネットをしていることにより野菜に虫がつかない。
出典: Amazon
極細の目合いで微細害虫も完全防御!
極細の目合いで微小な害虫を徹底ガード。ポリエステル製の柔らかなネットなので、葉を傷めることもありません。おすすめのプランター用防虫ネット5選
次に紹介するのが、プランターにかぶせて使う防虫ネットです。支柱付きのものやファスナー付きのものなど、人気の商品をピックアップしました!プランターがすっぽり入る簡単カバーネット
プランターにかぶるだけで使える、手軽な防虫ネットです。プランターの重さを利用して固定するので、強風の日も安心!・サイズ:幅75×奥行き40×高さ60cm、適合プランターサイズ/幅73×奥行き39×高さ32cm
・材質:スチール、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン
・透光性:約30%
ステイホームで、子供とベランダ園芸を楽しむために買いました。
以前、虫がついたことがあったので、虫予防のために買いましたが大正解でした。
虫がつかない一方、日当たりや風通しは問題なく、
うまく生育しており、買って良かったです。
稲も育ててますが、網の背丈が若干足りません。
縦横の長さはそのまま、もう少し高さが高いものもあるとありがたいです。
出典: Amazon
付属の支柱を立ててかぶせるだけでOK!
専用支柱がセットになった、便利なプランター用防虫ネットです。使い方は、土に支柱を挿してネットを上からかぶせるだけと簡単。さらにゴムやひもで下部を押さえれば、虫が侵入するすき間もできません。・サイズ:幅30×奥行55×高さ35cm
・材質:ポリエチレン、スチール
円形のプランターに植えた球根が、ネズミかハクビシンかわからないけど夜中に荒らされる事が続き購入しました。ワイヤーの先端を少しカーブさせてプランターに刺してネットをかけて終了。円形のプランターでも使えるので用途が広がると思います。チューリップの成長が楽しみです。
出典: Amazon
ミニトマトなどの果菜類に最適!
トマトやキュウリなど、背が高くなる野菜にぴったりな防虫ネット。ファスナーが2箇所についているので、収穫する際もネットをいちいち外す必要がなく便利です。防虫効果を高める銀糸入り。65cm幅まで対応!光を反射するラメ入りネット
大型のプランターもカバーできる防虫ネットです。設置は付属されている支柱を土に挿し、上からネットをかぶせるだけでOK!ネットには光を反射するラメが入っています。・材質:ポリエチレン、スチール
プランター5個購入したのですが防虫カバーも5個欲しかったのですが1個しかなく…
支柱もついてると揃える手間がなくすぐ使えてとってもいいです!支柱も合う合わないがあるのでこの商品はオススメです。
出典: 楽天市場
好きな長さにカットしてカスタマイズ!
育てている植物の高さに合わせて、長さをカットできるチューブ状ネット。両端は切りっぱなしになっているので、端を結んだり、洗濯ばさみなどで留めたりして使用します。全長3mのたっぷりサイズで、高さのある果樹に使うことも可能です。・サイズ: 直径1.3×長さ3m
・材質:ポリエチレン
毎年カイガラムシとアリに狙われてしまう鉢植えのミカンの木のために購入。上下切りっぱなし仕様なので下は鉢を包むように紐で縛り、上部は折って洗濯バサミで止めます。スキマが出来そうで心配でしたがアリさんが虚しくネットの上をウロウロしていましたのでちゃんと役割をはたしてくれていて満足です。もっと早く守ってあげれば良かったと思いました。
出典: 楽天市場