菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
この記事では、防虫ネットの種類や選び方、設置方法を紹介します。家庭菜園のプロ・福田先生に、防虫網トンネルのじょうずな張り方のコツも教えてもらいました!
防虫ネットの効果
野菜の害虫被害で多いのが、幼虫による食害です。何も対策していないと、作物が丸坊主にされてしまうことにもなりかねません。そこで有効な対策となるのが、防虫ネットです。ネットですき間なくカバーすることで、成虫が飛来して卵を産み付けるのを防ぐことができます。防虫ネットの種類と選び方
防虫ネットにはさまざまな種類があります。育てる野菜には、どのような害虫がつきやすいかを確認し、その虫が侵入するのを防ぐのに有効な目合い(ネットの目の細かさ)を選ぶのが大切です。そこでここでは、野菜の種類別におすすめの防虫ネットを紹介します!育てる野菜によって必要なネットは変わる!
防虫ネットの種類
防虫ネットは、編み目が細かいほど小さな虫を防ぐことができます。この編み目の細かさを「目合い(めあい)」といいますが、家庭菜園向けに販売されているものでは、0.4~1mm程度が一般的です。また、編み目の細かさ以外にも、キラキラした光を嫌う虫の習性を利用した銀糸入りタイプや、アザミウマ類への忌避効果があるとされる赤色の防虫ネットもあります。
防虫ネットの選び方
防虫ネットを選ぶときは、目合いを基準に選びます。目合いは、防ぎたい虫の大きさによって変わってくるので、育てる野菜がどのような害虫被害に遭いやすいのかを知っておく必要があります。例えば、ウイルス病が感染しやすいキュウリやキク等なら、アザミウマ類への効果の高い0.4mmを選ぶというように、防御したい害虫を基準に選ぶと良いでしょう。このあと、野菜の種類ごとに適した防虫ネットの目合いを紹介していきますので、参考にしてみてください。
トマト
トマトは、気温が十分に上がった4月中旬~5月に苗を植え付けます。この時期は虫の活動も活発になるので、苗の定植と同時に防虫ネットを設置しましょう。注意すべき害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、タバコガおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下トマトの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
ブロッコリー
アブラナ科のブロッコリーは害虫に狙われやすいので、防虫ネットは必須です。植え付けたらすぐに設置するようにしましょう。外す時期は、害虫が少なくなる11月ごろ。ただし、厳寒期はヒヨドリの食害に遭うことがあります。防虫ネットはヒヨドリ対策にもなるので、寒い時期になってもそのまま設置しておくのがおすすめです。注意すべき害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、アオムシ、コナガおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下ブロッコリーの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
ハクサイ(白菜)
ハクサイも、害虫の食害被害が起きやすい野菜です。防虫ネットは植え付け後すぐに設置し、収穫までそのままかぶせておくのが安全。もし外す場合は、気温が下がる11月まで待ちましょう。注意すべき害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、ナメクジ、シジミチョウの幼虫おすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下ハクサイの詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
枝豆
エダマメの栽培は、虫以外にも鳥害への注意が必要。せっかくまいた豆(種)が、鳥に食べられてしまうことがあるためです。種まき後すぐに防虫ネットをかけることで、虫と鳥両方の対策ができます。ネットはそのまま収穫まで外さないようにしましょう。注意すべき害虫
カメムシ、アブラムシおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下エダマメの詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
トウモロコシ
トウモロコシは虫だけでなく、鳥やハクビシンなどによる食害被害も多くあります。対策としては、種まきと同時に防虫ネットを設置することが重要です。その後苗が生長し、防虫トンネルの天井に頭がぶつかるようになったら外します。注意すべき害虫
アブラムシ、アワノメイガおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下トウモロコシの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
キュウリ
キュウリの定植のタイミングは、4~8月と虫が多い時期になります。そのため、苗の植え付け直後に防虫ネットで害虫対策をする必要があります。苗のつるが伸びてきたら支柱を立てますが、ネットはその際に外してOKです。注意すべき害虫
ウリハムシ、アブラムシ、ウリキンウワバおすすめの防虫ネットの目合い
0.4mm以下キュウリの種類や詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
おすすめの地植え用防虫ネット5選
畑や庭栽培用におすすめの防虫ネットを集めました。目の細かいものや銀糸入りのものなら、防虫効果がさらに高まりますよ!0.4mmの細かさながら通気性も確保!
コナジラミやアザミウマも防げる、目合い0.4mmの防虫ネット。目が細かいと風通しが悪くなりがちですが、こちらのネットはポリエチレン製の細糸を使用することで、優れた通気性を実現しています。はさみでカットする際に便利な格子ライン入り。光を反射する銀糸入りの防虫ネット
日光を反射することで、キラキラした光を嫌うアブラムシなどに効果を発揮する銀糸入り。トンネル・べたがけどちらにも使えます。赤色の色彩効果で害虫をシャットアウト!
赤色を黒く認識するアザミウマに、高い効果を発揮する防虫ネットです。極細のポリエチレン糸を使用することで、高い通気性を確保。夏場の温度上昇による蒸れを軽減します。ファスナー付きで管理しやすい防虫ネット
追肥や摘芯する際などに、とっても便利なファスナー付きの防虫ネット。大きく開くので、作物の管理も楽にできます。トンネル栽培に最適!防虫ネット ファスナー付き
目合い | 1mm |
---|---|
サイズ | 幅1.8×3.4m、設置時/間口0.85×奥行1.8m |
材質 | ポリエチレン、ポリエステル、ステンレス |
極細の目合いで微細害虫も完全防御!
極細の目合いで微小な害虫を徹底ガード。ポリエステル製の柔らかなネットなので、葉を傷めることもありません。おすすめのプランター用防虫ネット5選
次に紹介するのが、プランターにかぶせて使う防虫ネットです。支柱付きのものやファスナー付きのものなど、人気の商品をピックアップしました!プランターがすっぽり入る簡単カバーネット
プランターにかぶるだけで使える、手軽な防虫ネットです。プランターの重さを利用して固定するので、強風の日も安心!第一ビニール すっぽり虫よけカバー 大
目合い | 0.6mm |
---|---|
サイズ | 幅75×奥行き40×高さ60cm、適合プランターサイズ/幅73×奥行き39×高さ32cm |
材質 | ・材質:スチール、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン |
遮光性 | 約30% |
付属の支柱を立ててかぶせるだけでOK!
専用支柱がセットになった、便利なプランター用防虫ネットです。使い方は、土に支柱を挿してネットを上からかぶせるだけと簡単。さらにゴムやひもで下部を押さえれば、虫が侵入するすき間もできません。ミニトマトなどの果菜類に最適!
トマトやキュウリなど、背が高くなる野菜にぴったりな防虫ネット。ファスナーが2箇所についているので、収穫する際もネットをいちいち外す必要がなく便利です。防虫効果を高める銀糸入り。65cm幅まで対応!光を反射するラメ入りネット
大型のプランターもカバーできる防虫ネットです。設置は付属されている支柱を土に挿し、上からネットをかぶせるだけでOK!ネットには光を反射するラメが入っています。防虫ネット プランター用 支柱付き
サイズ | 幅65×奥行25×高さ55cm、対応プランター/幅50~65cm×奥行24cm |
---|---|
材質 | ポリエチレン、スチール |