農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > コンパニオンプランツとは?相性のいい野菜と植え方を農学博士に学ぼう!早見表も

コンパニオンプランツとは?相性のいい野菜と植え方を農学博士に学ぼう!早見表も


一緒に育てたり、交互に育てることで、お互いの生長にいい影響を与えてくれるコンパニオンプランツ。ジャガイモ・トマト・ホウレンソウなど、気になる野菜のコンパニオンプランツを厳選して紹介!コンパニオンプランツとは?から、おすすめを一覧で見られる早見表も。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

木嶋 利男 監修者

農学博士

木嶋 利男

■主な経歴:1987年 農学博士(東京大学)、1993~1999年 栃木県農業試験場 生物工学部長、1999~2004年 自然農法大学校 校長、2004~2010年 WSAA 日本本部 専務理事、2006~2013年(財)環境科学総合研究所 所長、2015~2019年(公財)農業・環境・健康研究所 代表理事 ■上記以外の主な役職:一般社団法人MOA自然農法文化事業団 理事、伝統農法文化研究所 代表 ■主な著書:『プロに教わる安心!はじめての野菜づくり』(学研プラス)、『「育つ土」を作る家庭菜園の科学 』(講談社)、『コンテナでつくる家庭菜園[新版]』(マイナビ出版)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


スイカとマリーゴールドの混植

出典:PIXTA
自宅の庭や貸し農園、プランターなどで楽しむ家庭菜園での野菜づくり。どんなに丁寧に育てても、生長が悪くなったり、病気や害虫にも悩まされたりします。家族で食べるものだからこそ、化学肥料や農薬は使いたくない…。そんなときにおすすめなのが、植物を混植するコンパニオンプランツです。

コンパニオンプランツって何?どんな効果あるの?相性のいい植物の組み合わせは?など、コンパニオンプランツについてのあれこれを、農学博士の木嶋利男先生に教えてもらいました!

コンパニオンプランツの基本と効果を知ろう

苗の植え付け
出典:写真AC

コンパニオンプランツとは?

コンパニオンプランツは、限られた土地のスペースと、栽培期間を有効活用するためにアジアで生まれた技術。日本語では共栄植物(共栄作物)と翻訳されています。異なる植物を一緒に育てたり、交代で育てたりすることで、お互いの健やかな生長を助ける相性のいい植物のことです。
木嶋先生
木嶋先生
この技術はアジアからヨーロッパに渡り、Inter-cropping、Mixed-croppingと訳されました。その後米国に渡り、Companion plant(コンパニオンプランツ)と訳され、再び日本に上陸し共栄植物と訳されました。

コンパニオンプランツの効果

コンパニオンプランツを利用することで得られる効果は1つではなく、病気予防や害虫忌避、生育促進などを中心にたくさんあります。また、一緒に植えることで、メインの植物の生育を良くする効果が高い場合と、双方の植物にとってメリットが出るなどの相乗効果を上げる場合などさまざまです。

病気を予防する

ネギ栽培
出典:写真AC
決まった植物だけに病気を引き起こし寄生する病原菌。その病原菌が苦手な物質を出す植物を一緒に育てることで、土壌病害への予防効果を発揮します。
相性のいいコンパニオンプランツ例
ナス科・ウリ科などの野菜 × タマネギ・長ネギなどのネギ属植物

害虫を防除する

マリーゴールド
出典:写真AC
害虫には好きな植物と嫌いな植物があり、嫌いな植物には近づくことも食べることもありません。このため、違う種類のいろいろな野菜を一緒に栽培すると、害虫が混乱し、食害が抑えられます。
相性のいいコンパニオンプランツ例
ナス科・ウリ科などの野菜 × マリーゴールド・シュンギクなどのキク科の植物

生育を良くする

ラッカセイの収穫
出典:写真AC
マメ科の根には根粒菌が共生していて、空気中の栄養を土の中に固定します。その窒素分が根粒菌のない野菜類の栄養分となり、生育を良くします。
相性のいいコンパニオンプランツ例
根粒菌のない野菜 × マメ科の野菜

雑草がコンパニオンプランツになる?

農作業する人
出典:写真AC
雑草とは、人類に利用されていない植物のこと。一緒に育てることで、農作物の栽培にいい影響のある雑草もたくさんありますが、土の中の栄養や水分、日光などを野菜と取り合ってしまうこともあるため、引き抜かれて処分されていることがほとんど。
以下のような野菜を栽培している場合、抜かずに共生させておくことで、保湿や病害虫の防止などに役立つ雑草もありますよ。
相性のいいコンパニオンプランツ例
ジャガイモ × アカザ
スイカ × スベリヒユ
キャベツ × ハコベ

一緒に育てる!おすすめのコンパニオンプランツ8つ&植え方のコツ

レタスとキャベツの混植
出典:写真AC
同時に一緒に植える「混植」、時期をずらして一緒に植える「間作」というコンパニオンプランツの植え方と、栽培スペースの大きさ別に、一緒に育てるのにおすすめのコンパニオンプランツを紹介します。

コンパニオンプランツを一緒に育てる2つの方法

畑のネギ
出典:写真AC

混植(こんしょく)とは?

同じ畝や栽培スペースに、種類の違う植物を一緒に植えて育てることを「混植」といいます。メインの野菜はもちろん、複数の野菜の生長や収穫が楽しめます。

間作(かんさく)とは?

「間作」とは、メインの植物と少し期間をずらして一緒に栽培することです。栽培期間のズレや植物の高低差を、うまく利用することができます。畝と畝の間の通路などに植えると効果的なものも。

【狭いスペース編】混植・間作する!おすすめのコンパニオンプランツ

1. ナス × パセリ

ナスを食害するハダニやアブラムシを、パセリが防除してくれます。パセリは、ナスの株元に広く広がり、土の保湿や雑草の繁殖も防いでくれます。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
株間60cm程度でナスを植え付けて、株がしっかりしてきたら、株の間にパセリを植えます。秋の終わりにナスの収穫が終わっても、パセリの収穫は翌年までできますよ!


2. トマト × バジル

バジルは、トマトに集まるアブラムシなどの害虫を避ける効果があります。一緒に育てることでお互いの生育も良くし、料理の食材としても相性がいいのも◎

コンパニオンプランツの植え方のコツ
トマトの株を植え付けた後、すぐにバジルの株も植え付けられます。株間は30cm程度あけた方が、バジルにもしっかり日が当たり、すくすく育ちますが、あけ過ぎるとコンパニオンプランツとしての効果がなくなるので、気をつけましょう。


3. トマト × ニラ

ニラなどのネギ属は、トマトの栽培時に起こる土壌病害の発生を防ぐ菌を、根の表面に持っています。ニラの香りにも、害虫を寄せ付けない効果があります。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
トマトの苗を植え付けるとき、同じ植え穴に、ニラの苗の根を絡ませるようにして植え付けます。ニラは株元を残すように収穫しましょう。


4. キャベツ × レタス

キャベツはアオムシやコナガの幼虫に食害されますが、レタスを一緒に植えることで、これらの害虫を遠ざけ、被害を予防してくれる効果があります。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
害虫が少ない場合は、キャベツ5株にレタス1株が並ぶように植え付けます。害虫の発生が多い場合は、1株ずつ交互に植えましょう。


【広い畑編】混植・間作する!おすすめのコンパニオンプランツ

1. スイートコーン × つるありインゲン

スイートコーンとインゲンには別々の種類のメイガが食害し、大きな被害を与えます。スイートコーンとインゲンを一緒に栽培することで、それぞれのメイガを忌避してくれます。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
スイートコーンが発芽し、本葉が2~3枚に生長したら、株元にインゲンの種を3粒程度まきます。インゲンは間引きせず、スイートコーンの茎に絡みつくようにして、つるを伸ばしながら生長させましょう。


2. サトイモ × ショウガ

サトイモの大きな葉は日陰を適度に作り、ショウガ栽培に適した湿度を保ってくれます。ショウガはサトイモの根を守りながら、お互いに生育が良くなり収穫量も増えますよ。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
サトイモの種芋を植えたら、日陰になる株間、または北側にショウガを植え付けます。


3. サツマイモ × つるなしササゲ

サツマイモの組織内にある窒素固定菌と、ササゲの根に共生している根粒菌が共に助け合って、それぞれの生育を良くします。つるなしインゲンも、同様に相性がいい野菜ですよ。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
サツマイモの苗を植え付け後、株がしっかり定着してきたら、株と株の間につるなしササゲの種を1穴に3粒まきます。つるなしササゲは芽が出たら、間引いて1本立ちにしましょう。


4. スイカ × 長ネギ

スイカは、ウリ科の植物がかかりやすいうどん粉病やつる割病などが発生します。そういった病原菌を死滅させる抗生物質が長ネギの根から出るので、スイカの病気予防に有効的です。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
スイカの苗を植え付けるときに、長ネギの苗も同じ穴に植えます。できるだけお互いの根が絡まるようにするといいでしょう。


順番に育てる!おすすめのコンパニオンプランツ6つ&植え方のコツ

プランターでのホウレンソウ栽培
出典:写真AC
収穫後に別の野菜を植えると、次の作物にいい影響を与える「リレー栽培」というコンパニオンプランツの植え方もあります。栽培スペースの大きさ別に、順番で育てるのにおすすめのコンパニオンプランツを紹介します。

リレー栽培とは?

「リレー栽培」とは、同じ畑に数種の野菜を順番に植え付けること。前に栽培していた野菜が作った土壌が、次に栽培する野菜にいい影響を与える組み合わせです。

【狭いスペース編】リレー栽培におすすめのコンパニオンプランツ

1. ルッコラ → つるなしインゲン → ホウレンソウ

ルッコラとホウレンソウは冷涼な気温を好み、インゲンは高温を好みます。この栽培適期のズレを生かして、ハーブ・実もの野菜・葉もの野菜を順番に育てましょう!

コンパニオンプランツの植え方のコツ
Step1. ルッコラを3月に植え付け、6月に収穫を終える
Step2. そのまま土を耕さずに、つるなしインゲンの種をまき、8月下旬まで収穫
Step3. 畑に肥料を加えて耕したら、9月中旬ホウレンソウの種をまき、12~翌年2月まで収穫
Step4. 3月上旬、再びルッコラを栽培


2. パクチー → サニーレタス

パクチーとサニーレタスは共に冷涼な気温を好むのですが、サニーレタスは高温に強く、パクチーは高温になると花が咲き、枯れてしまいます。春と秋はパクチーを栽培し、夏はサニーレタスを育てましょう。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
Step1. 3〜5月にパクチーの種まきから収穫
Step2. 6月にサニーレタスの種をまき、9月初旬ごろまで収穫
Step3. サニーレタスの収穫を終えた後、またパクチーの種をまく


【広い畑編】リレー栽培におすすめのコンパニオンプランツ

広い畑でたくさん収穫できる野菜も、さらに相性のいいコンパニオンプランツをリレー栽培すると、次の作物のための土づくりにいい影響を与えてくれますよ!

1. エダマメ → ホウレンソウ

エダマメが持つ根粒菌が固定した窒素を、その後に植えるホウレンソウが吸収&利用し、生育が良くなります。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
Step1. 5〜6月にエダマメの種をまき、9月末までに収穫
Step2. 9~11月にホウレンソウを秋まきし、10月〜翌年2月まで収穫


2. エダマメ → ニンジン

根粒菌を持つエダマメを育てた後の土壌には、栄養がしっかり入ったままになっています。そのため、その後のニンジン栽培には、元肥や追肥などが必要ありません。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
Step1. 早生〜中生品種のエダマメを4月に植え、7月に収穫
Step2. エダマメの株を根ごと抜いて、畑を耕しておく
Step3. 9月にニンジンの種をまき、12~2月に収穫


3. ジャガイモ → ハクサイ

虫の食害に遭いやすいハクサイは、ジャガイモを収穫した後に栽培すると、集まる害虫が少なくなります。さらに生育が良くなり、結球率も高くなりますよ。

コンパニオンプランツの植え方のコツ
Step1. 3〜6月にジャガイモを栽培
Step2. 遅くとも8月には、完熟堆肥とぼかし肥料を畑に混ぜておく
Step3. 9月~翌1月にハクサイを栽培


4. ジャガイモ → サツマイモ

サツマイモは、肥料を与え過ぎるとつるばかりが伸びる「つるぼけ」が発生します。ジャガイモの後の土壌には余分な肥料が残らないので、サツマイモはつるぼけせず、つる返しの必要もありません。サツマイモの収穫量もアップ!

コンパニオンプランツの植え方のコツ
Step1. 3月に植え付けたジャガイモを6月に収穫
Step2. 7月にサツマイモを挿木し、11月に収穫


果樹にも効果的!おすすめのコンパニオンプランツ4つ

柑橘類の果樹
出典:写真AC
果樹の生長を助けたり、実をおいしくしたりする、相性のいいコンパニオンプランツもあります。これから果樹を育てたい人も、庭や畑に果樹がある人もぜひ試してみてくださいね!

果樹類のコンパニオンプランツ

1. カキ × ミョウガ

カキの木の下にミョウガを栽培すると、土中の保湿や、柿の害虫を寄せ付けない効果があります。カキの樹から30cm程度離したところに、木をぐるりと囲むように株間40cmで植え付けます。


2. リンゴ × アサツキ or ニンニク

リンゴの根元に、アサツキかニンニクを植え付けます。病害虫を予防したり、冬の野ネズミ除けにもなったりします。


柑橘類 × ナギナタガヤ

秋にナギナタガヤの種を、柑橘類の根元や周辺にまきます。ナギナタガヤは冬〜春にかけて生長し、夏の高温で枯れます。土の中の湿度を保ち、柑橘類の根を守ります。

雑草の抑制にも!

ナギナタガヤ 種

秋に種をまき、春に生長、夏に枯れていくナギナタガヤ。春から夏にかけての果樹の下の雑草を抑制してくれます!

・内容量:1kg

ブルーベリー × ミント

春に、ブルーベリーの根元にミントを植え付けます。ミントの香りで害虫を防除し、地面に広がるように生長していくので、ブルーベリーの根を守る効果も。


木嶋先生おすすめ!18のコンパニオンプランツと植え方早見表

たくさん紹介したコンパニオンプランツを一覧にしました。植え方のコツも、参考にしてくださいね。

混植・間作向きのコンパニオンプランツ

植物コンパニオンプランツ植え方のコツ
ナスパセリ株間にパセリを植える
トマトバジル株間にバジルを植える
トマトニラ同じ穴に植える
キャベツレタス交互に植える
スイートコーンつるありインゲン株間にインゲンを播種
サトイモショウガ株間にショウガを植える
サツマイモつるなしササゲ株間にササゲを播種
スイカ長ネギ同じ穴に植える

リレー栽培向きのコンパニオンプランツ

植物次に植える植物次に植える植物
ルッコラつるなしインゲンホウレンソウ
パクチーサニーレタス
エダマメホウレンソウ
エダマメニンジン
ジャガイモハクサイ
ジャガイモサツマイモ

果樹のコンパニオンプランツ

植物コンパニオンプランツ植え方のコツ
カキミョウガ根元に植える
リンゴアサツキ or ニンニク根元に植える
柑橘類ナギナタガヤ秋に根元に播種
ブルーベリーミント春に根元に植える

マリーゴールドなど、花のコンパニオンプランツで見た目も楽しもう♪

カモミール
出典:写真AC
コンパニオンプランツは野菜同士の組み合わせだけではなく、カモミールなどのハーブやマリーゴールド、ナスタチュームなどの花も、家庭菜園で一緒に育てると効果的な植物です。生育を良くするだけでなく、緑の葉と色鮮やかな花のコントラストは、畑やベランダ菜園の見た目もパッと明るくしてくれますよ!

AGRI PICKチャンネル
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!


表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > コンパニオンプランツとは?相性のいい野菜と植え方を農学博士に学ぼう!早見表も