目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
この記事では菜園家の福田俊先生にご監修いただき、ミョウガの栽培方法について徹底解剖しました!
ほかの香味野菜の栽培方法もチェック!
ミョウガの育て方のポイント
- ミョウガは日陰で育てましょう
- 放任OK、肥料も基本やらなくて良いです
- 土づくりのときに、腐葉土などの堆肥を置きます
- 地下茎がどんどん伸びて一箇所にとどまらないので、あぜ板を利用するとGOOD!
- 地下茎を掘り上げるだけで、移植もカンタン!
ミョウガ(みょうが・茗荷)栽培の基本
ミョウガ(みょうが・茗荷)は古くから日本で栽培されてきた、日本生まれの野菜。そのため、気候や地質が合っており、非常に育てやすい野菜でもあります。日陰でも育つので一度植えたらほぼ放ったらかしで、毎年出てくるというから驚きですよね。栽培カレンダー
栽培適温
20~30℃連作障害
土づくりができていれば障害は起こりません。栽培のポイント
栽培の際に特段気にすることはなく楽に育てられますが、乾燥に弱いので乾燥が激しい場合は水をあげるようにしましょう。植え方
植え付けには、できれば根がふさふさと付いている地下茎を選びましょう。 また地下茎は、切ったりせずにそのまま植えてください。植え方は、地下茎を地面に寝かせ土をかけます。その上に腐葉土を置いてやります。 植え付けの直後は、土が乾いていれば水をやりましょう。ミョウガの地下茎の入手方法|ホームセンター・100均など
植え付け時期や栽培のポイントをチェックできたら、栽培のイメージが湧いてきたと思います。段階を踏んで準備していきましょう。ここでは、ミョウガの地下茎をどこで購入するとよいのか、まとめてみました。苗を買うとき参考にしてくださいね。ホームセンターで買う
園芸店やホームセンターなら、自分の目で地下茎や苗の状態を確かめてから、購入できるので安心です。毎年、春先に販売されますが、地下茎は根がふさふさ付いているもの、苗は葉が元気なものを選ぶと良いでしょう。通販で買う
ミョウガの地下茎は、フリーマーケットアプリ「メルカリ」で多く出品されています。価格も500円前後~とお手頃なものもあるので、気軽にミョウガ栽培を始められますよ。楽天やYahooなどでは、地下茎よりもポット苗が販売されているようです。苗であれば植え付けもカンタンなので、初めて育てる方は苗がおすすめです。100均にも売ってる?
野菜や花の種を100円ショップでも買えるような便利な世の中です。DAISOなどの100円ショップで、2株入りのミョウガの地下茎が過去に売られていたようですが、ここ最近は見かけることがなく、おそらく廃盤になったのだと思われます。100円で買えなくて残念ですが、地下茎を購入したい場合はホームセンターや通販でゲットしましょう!家庭菜園で栽培するミョウガの品種って?
ミョウガにはトマトやキュウリのように品種はありません。ホームセンターでも「ミョウガ」として地下茎が販売されています。食用としているのが日本だけであり、品種改良もそれほどされてきた野菜ではないからです。品種として知られるものをあえて挙げるとすれば「陣田みょうが」(昭和初期に、現在の群馬県高崎市陣田地区に自生していたものを栽培し始めたもの)や、「早稲田みょうが」(明治以降栽培されていなかったが最近になって復活)などがありますが、いずれもレアもので地下茎をゲットするのは難しい品種です。
ミョウガの栽培⽅法|地植え・プランター
ミョウガの地下茎や苗を用意したら、いよいよ栽培です!ミョウガは地下茎がどんどん伸びて増えていくので、プランターに植える場合は、深さ30cmくらいの大きめのものを使いましょう。ほとんど放任でOKですが、栽培のポイントをチェックしておいしいミョウガを収穫してくださいね。土づくり
地植えの場合
ミョウガは有機質の多い土を好みます。腐葉土など腐植の多い土を上に置くのが一番おすすめでしょう。市販の腐葉土は完熟しているものを選んでください。未熟のものは、発酵時に発生する熱などにより作物が育たないからです。無肥料でも大丈夫ですが、春に一度ボカシ肥料を適当に振る程度でOKです。
プランターの場合
市販の培土でOKですが、表面に腐葉土を置けばなお良いでしょう。植え付け
地植えの場合
ミョウガは乾燥を嫌うので、日陰~半日陰の乾燥しづらい場所に植え付けるのがおすすめ。植え付け後は、腐葉土を数センチかけておくと良いでしょう。
プランターの場合
プランターではあまりやりませんが、60cmプランターで地下茎3個ぐらいを植え、土を3センチ程かける程度でOKです必要な栽培スペースと植え付け方
・A:畝の幅70cm・B:株間30cm
※畝に高さは必要ありません
水やり
地植えの場合
余程乾燥しているとき以外は不要です。プランターの場合
土が乾いたら行うようにしてください。水やりをかねてボカシ液肥を与えてやるのも良いでしょう。追肥
地植えの場合
不要です。プランターの場合
水やりを兼ねて液肥を適宜行うと良いでしょう。液肥はボカシ肥料を水で溶いたボカシ液肥や、ハイポネックスなどの市販の液肥を薄めたものが良いです。芽が伸びる春から夏までの間、液肥を与えてください。液肥の量は、普通のプランターなら、2〜3リットルが目安です。間引き
間引きの必要はありません。病害虫
病害虫は余程のことが無い限り見られることはありません。収穫
私たちが食べているものは、実はミョウガの蕾(つぼみ)。ミョウガは夏から花芽が出始めますが、白い花が開く寸前のつぼみを収穫します。土から出てきた、花が咲く前の固く締まった状態のつぼみを、手で折って取りましょう。ミョウガの苗を春に植え付けた後、早ければその年の秋から、翌年は7月頃から収穫ができます。翌年の準備
収穫後も地下茎をどんどん伸ばして株が広がるので、地下茎が伸びているあいだは栽培し続けることができます。収穫した後に地上部が枯れてしまっても、そのままでOK。翌年になればちゃんと芽を出します。秋に落ち葉を載せておくぐらいで、翌年も元気に芽が出てきますよ。植え替え
ミョウガは生命力が強く、地下茎はどんどん伸び続けます。そのため、常に新しい地下茎になっているので植え替えは不要です。福田先生のミョウガは、なんと10年以上生え続けているそうです。