農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 【家庭菜園のプロ監修】初心者でもできるナスの育て方|秋まで収穫できる栽培方法も伝授

【家庭菜園のプロ監修】初心者でもできるナスの育て方|秋まで収穫できる栽培方法も伝授


ナスは家庭菜園初心者でも簡単に栽培できて、たくさん収穫できる人気の野菜。苗の植え付けから、支柱の立て方、わき芽かき、肥料のことなど、畑でもプランターでもできるナスの育て方を紹介します!秋まで収穫できる上手な切り戻し剪定方法や、収穫のコツも。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ナスの栽培

出典:写真AC
家庭菜園でのナスの栽培は、ちょっとしたポイントを押さえれば育て方は簡単!さらに整枝や収穫のコツを押さえれば、夏だけでなく秋までたくさん収穫することができますよ。プランターでも育てられるので、ベランダ菜園にもおすすめです。

農家向けのナスの栽培方法はこちらをチェック


ベランダでもできる!プランターの栽培方法はこちら


ナスの育て方のポイント

出典:写真AC
  1. ナスの栽培適温は22~30℃。種まきは2月、植え付けは4月に行う。
  2. 堆肥たっぷりの土づくりを心がけ、肥料や水が切れないよう注意する。
  3. 70cm幅の畝に45cm感覚で植え付けを行う。根鉢が1cm程度出た状態で植えるのがポイント。
  4. 背が低いうちは仮支柱、大きくなったら支柱を立てる。
  5. 害虫はアブラムシやヨトウムシ、病気は半身萎凋病や青枯れ病に注意する。
詳しい育て方はこのあと解説していきます!

ナスの栽培はいつから始めるの?苗の植え付け時期や適温など

机の上に並んだナス
出典:写真AC
ナスは、家庭菜園で育てられる野菜の常連です。長い品種や白い品種など種類も豊富なので、いろいろ育ててみても楽しいですよ!

栽培カレンダー

ナスの栽培カレンダー
イラスト:rie
・育苗(種まき):2月
・植え付け:4月
・収穫:6〜10月
※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準

栽培適温

22~30℃

連作障害

土づくり
画像提供:福田俊
一般的にはあるといわれますが、家庭菜園で連作障害などといっていたらなにも作れません。なによりも良い土づくりを心がけることで、連作障害は回避できます。土の作り方は、ナスの基本の育て方の中で詳しく紹介しています。

初心者でも失敗しない!ナスの育て方のコツ

ナスの実
出典:写真AC

Point1. 水と肥料を切らさない

ナスは、肥料切れすると実付きが悪くなります。元肥を十分に与えて土作りを行い、数日に一度は液肥を水に薄めて、忘れずに与え続ける事がポイントです。

Point2. 一番初めにできた実は、小さいうちに採る

一番最初の花(一番花)が咲いたあとに、最初の実(一番果)ができます。最初の実が付くと嬉しいですが、できたらすぐに採ってしまうのがコツです。一番果に与えられる栄養分を株全体の生育にまわすことで、その後、ナスがたくさん収穫できるようになりますよ。

苗選びがポイント!ナスの良い苗の見分け方

ナスの苗
出典:写真AC
「苗半作」といわれるほど、ナスの栽培においては、苗の選択が栽培の半分を決定することも。苗を購入する場合は、以下のポイントをチェックして良い苗を選びましょう!買ってきた苗は、そのままにしておくとどんどん弱っていくので、すぐに植え付けられるように土の準備は前もってしておくのがおすすめです。

Point1. 節間が詰まっている苗

葉や枝が出ているところを「節」といいます。節と節の間を「節間(せっかん)」といいます。良い苗はこの節間が狭いものです。ひょろひょろと節間が長く徒長した苗はだめです。

Point2. 葉が緑色で生き生きしている

葉の色が黄色くなく生き生きした緑で、葉が大きく双葉が付いていればなお良いです。茎もしっかり太くなっている苗を選びましょう。のびのび元気に育っている苗は、植え付け直後の生育と病気の抵抗力が強いため、収穫までしっかり育ちますよ。

地植えでもプランターでもできる!ナスの基本の育て方

ナスの栽培
出典:写真AC

Step1. ナスの種まきと苗づくり

ナスの苗
画像提供:福田俊
  1. 4号ポット(直径12cm)に培養土を入れて、ナスの種を10〜12粒まきます。室内など、25℃程度のあたたかい場所で管理しましょう。
  2. 本葉が出てきたら、1ポット1株に移し替えます。
  3. 本葉が4〜5枚になったころが、植え付け適期です。
福田俊さん
福田俊さん
育苗は温度が大切ですが、ずっと高温に置くと徒長します。徐々に温度を下げていきましょう。

Step2. ナス栽培のための土づくり

【畑・地植えの場合】土の準備

土づくりはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。ナスは長期間栽培するので、堆肥をたっぷり入れておきましょう。


堆肥を入れるために畝に溝を掘る
画像提供:福田俊
1. 畝を作る予定の場所に溝を掘ります。

ミックス堆肥を入れる
画像提供:福田俊
2. 1平方メートルあたり約5kgの完熟堆肥を溝に入れ、土を戻します。完熟堆肥は、市販のミックス堆肥などで構いません。

ぼかし肥料と草木灰を畑にまく
画像提供:福田俊
3. 栽培スペースの土の表面に、1平方メートルあたりぼかし500gと草木灰一握りをまきます。

ぼかしや草木灰をレーキで土に混ぜ込む
画像提供:福田俊
4. レーキや鍬で土に混ぜ込みます。

有機質たっぷりの基本の土づくり!詳しくはこちら

【畑・地植えの場合】土づくりにおすすめの堆肥・ぼかし・草木灰

田舎の堆肥

わら、おがくず、米ぬかなどを、微生物のみで長期間完熟させた完熟堆肥です。

・内容量:約12kg

昔ながらのほんぼかし肥料

有機材料を長期低温発酵させたぼかし肥料で、まきやすい粒状です。少量で使いやすい!

・内容量:約1kg

草木灰

草木とかき殻の天然素材だけを使ったシンプルな草木灰です。カルシウム、カリウム、リン酸がバランス良く含まれています。

・内容量:2kg

【畑・地植えの場合】畝のサイズ

ナス栽培のための畝の大きさ
図:AGRI PICK編集部
・A:畝の幅/70cm
・B:畝の高さ/10〜20cm
・C:株間/45cm

畝づくり
画像提供:福田俊
上記サイズの畝を作ります。

ナスの株元にわらを敷く
画像提供:福田俊
マルチシートはあったほうがいいですが、なければ植え付け後、株元にわらを敷きましょう。

畝の立て方、マルチの張り方はこちら

【プランターの場合】適切なサイズと土の準備

プランターと土
出典:写真AC
1. プランターは、深さ30cmで、幅も奥行きも30cm以上の物を準備しましょう。丸型でも横長でも大丈夫ですが、この大きさのプランター1つに対して1株の植え付けにしてください。
2. 根腐れを防止するため、鉢底石を底に敷き、野菜用培養土を縁から2cm下の高さまで入れます。

素材も形もいろいろ!プランターの種類はこちら

Step3. 植え付け

畑・地植えの場合

植え付け用の穴に水を注ぐ
画像提供:福田俊
1. 株間45cmで穴をあけて、水をなみなみと注ぎます。

ナスの植え付け
画像提供:福田俊
2. あまり深植えにせず、根鉢を1cmぐらい地表に出して植えます。
3. 土をかけて軽く鎮圧し、水をたっぷり与えましょう。

プランターの場合

手やスコップで苗が入る程度の穴を掘って、苗を植えます。ポイントは地植えと同じです。

Step4. 仮支柱を立てる

仮支柱
撮影:まつたかずき
ナスの栽培には支柱が必要ですが、苗が小さいうちは仮支柱に枝を誘引して育てます。仮支柱とは、本支柱を立てるまでの間に、強風などで苗が折れないようにするための補助の役割があります。
短めの支柱でいいので土にななめにしっかり挿して、枝を誘引するように、ひもを八の字結びして支柱側で結びます。

八の字結びとは?

ナスの誘引
画像提供:福田俊
支柱と茎の間をクロスさせて結ぶ方法です。茎側からひもを支柱に対してきつく縛り、苗側はある程度自由がきくようにします。

Step5. 防虫ネットでトンネルを作る

ナスの植え付け後に防虫ネットを張る
画像提供:福田俊
植え付け後、防虫目的だけでなく春の大風に振り回されないように、苗が大きくなるまでトンネル支柱を立てて、そこに防虫ネットをかぶせておきましょう。

防虫ネットの張り方はこちら

Step6. ナスの病害虫対策

ナスは、乾燥に弱く水が大好きな野菜ですが、高温多湿が続くと病気になる可能性も。土作りをしっかり&排水を良くして、病気にならないようにすることです。日々よく観察して、害虫は見つけたら捕殺します。

気をつける病気|半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)・青枯れ病など


気をつける害虫|アブラムシ・ヨトウムシなど


Step7. 水やり・追肥

ナスに水やりと追肥をする
画像提供:福田俊

畑・地植えの場合

地植えなら雨に任せて、日ごろの水やりはほとんど不要です。追肥は、液肥を水で薄めて数日に一度与えましょう。7月の終わりごろ、更新剪定をしたときにぼかしをまきます。

プランターの場合

水やりを兼ねて、水に薄めた液肥を数日に一度は与えましょう。花が咲き始めたら、週に一度程度ぼかしを一握り株元にまきます。

Step8. わき芽かき・整枝

ナスのわき芽かき
画像提供:福田俊
わき芽が育ってしまうと、日当たりや風通しが悪くなるので、一番花の下のわき芽は、すべて摘み取りましょう。一番花の上下2〜3本の枝を伸ばすようにします。

Step9. 支柱立て・誘引

ナスがのびのび生長し、管理も楽な支柱の作り方を3通り紹介します。

【1】支柱を立てて、支柱に誘引する

ナスの支柱
画像提供:福田俊
  1. 花が咲いたら仮支柱を外します。
  2. 180cm程度の園芸用支柱を、主枝に沿わせるようにして、土の中に深さ30cm程度まっすぐ挿し込みます。
  3. 側枝用に、斜めにもう1本支柱を挿し込みましょう。
  4. 生長にあわせながら、ひもやクリップなどで枝を優しく支柱に結びつけてください。
風にも強い!支柱のうまい立て方はこちら!

【2】ひも支柱を作り、誘引する

支柱立て
画像提供:福田俊
上からひもを垂らして、そこに茎を結びつけて生長させていく方法です。株ごとの支柱立てや細かい誘引もしなくていいので、おすすめ!
  1. 支柱は合掌式に限らずどんな形状でもいいので、 横に渡した支柱や軒下に、苗の真上になるように麻ひもを結びつけ垂らします。垂らした麻ひもに、苗の茎を軽く結びつけましょう。
  2. その後は生長にあわせて、結びつけるひもの位置を変えていきます。

【3】プランターの場合は、3本立てに

3本の支柱を支柱の中に斜めに立てて、先端を束ねるだけです。支柱に枝をひもで誘引していきましょう。

Step10. 一番果と収穫

一番果を取る
画像提供:福田俊
一番花が咲いたら、一番果もすぐにできます。その後の収穫量や株の勢いを弱らせないために、最初の実はみつけ次第、取ってしまってください。

ナスの収穫
画像提供:福田俊
それ以降はそれぞれの品種の適期に、はさみで果梗を切って収穫します。実が大きくなり過ぎると株に負担がかかるので、千両ナスのような中長系は10cm前後、長ナスは30cm前後で採ってくださいね。早めに採ることで収穫量が増えますよ。

秋まで長くナスを栽培できる!上手な収穫方法と更新剪定

収穫したナス
出典:写真AC
ナスは収穫時のコツや剪定の仕方で、最長11月ごろまで収穫できます。ポイントを押さえて、ナスの栽培を長い期間楽しみましょう!

脇芽を残す上手なナスの収穫方法

ナス剪定
イラスト:まつたかずき
通常は、はさみで果梗を切って採りますが、より長く収穫を楽しむために、枝の付け根に近い元気な脇芽は残して、実が付いているすぐ下の枝をカットします。収穫のたびにこの作業を繰り返しましょう。

追肥は忘れずに!
追肥は忘れずに行ってください。いくらきれいに整枝を実施しても、追肥を忘れては生長が止まってしまいます。定期的な管理を忘れずに!


更新剪定する

7月以降に実の付きが悪くなった枝や、病害虫などによって生育が衰えた枝などをバッサリ切って、新しい芽を出させることを「更新剪定」といいます。秋ナスを収穫したい方は、ぜひ試してみてくださいね。
ナスの更新剪定
画像提供:福田俊
1. 伸びている枝に葉を2~3枚残すようにして、3分の2ほどの長さにカットします。

ナスの株元にぼかしをまく
画像提供:福田俊
2. 切ったあとは、株元にぼかしをひとつかみまきましょう。

初心者でも栽培しやすい!おすすめのナスの品種

収穫したイタリアンナスと白ナス
画像提供:福田俊
形や大きさ、色もさまざまな種類がありますが、初心者でも育てやすいおすすめの品種を紹介します。スーパーなどの店頭にあまり出回らない珍しい品種に挑戦するのも、家庭菜園ならでは。ぜひ挑戦してみてくださいね。

とげなし千両二号|ナスといったらこれ!

収穫量が多く、トゲが少なく栽培しやすい品種。ナス特有の柔らかい肉質が特徴で、炒め物や煮物、浅漬けなど幅広い料理に使えます。

とげなし千両二号 種

・内容量:40粒

くろわし|実が大きい!米ナス

卵型の大型の実で、多少採り遅れても色つやが変わらずきれい&日持ちもいい米ナス。肉質はきめ細やかで、田楽や揚げ物などにすると最高においしいですよ。

くろわし 種

・内容量:70粒

庄屋大長(しょうやおおなが)|きゅうりのような長さ

長さが35~40cmにもなる長ナスで、次々に収穫ができます。耐暑性もあり、秋まで長く栽培を楽しめます。種は少なく、果肉がやわらかで焼きナスにすると絶品です!

庄屋茄子 種

・内容量:60粒
福田俊さん
福田俊さん
このほかにも、自家採種ですが千葉県八街の在来種の白ナス(トロナス)、巾着型のイタリアンナスのフィレンツェのすみれ(Violetta di Firenze)も紫色がきれいで、栽培しやすい品種ですよ。

早めに収穫!柔らかくみずみずしいナスを味わって

ナス料理
出典:写真AC
ナスは生長が早く、実もどんどん大きくなります。頻繁に収穫できるのは嬉しいですが、収穫が遅くなると種も多くなり味も悪くなります。早めに収穫して、柔らかいうちに浅漬けや炒め物などで食べるのがおすすめですよ。採れたてのジューシーなナスのおいしさを堪能してくださいね!

AGRI PICKチャンネル
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!


表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 【家庭菜園のプロ監修】初心者でもできるナスの育て方|秋まで収穫できる栽培方法も伝授