目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回はそんな生姜の栽培方法について、家庭菜園のプロ・福田俊先生に詳しくお話を聞きました。先生おすすめのアレンジレシピも紹介します!
プランターでできる!生姜の育て方をチェック
農家向けの生姜栽培方法はこちら!
生姜(ショウガ)栽培の失敗しないポイント
- 発芽まで1カ月と遅いため、あらかじめ芽出ししてから植え付けます。
- 芽が10cm以上に伸びたら、30cm間隔で植え付けます。
- 強い光に弱いため、適度な日陰ができる場所が栽培に適します。
- 植え付け後、1カ月ほどしたら土寄せします。
- 収穫時期で、葉生姜・新生姜・根生姜と呼び名が異なり、味わいも変わります。
生姜(ショウガ)の品種とタネの選び方|小・中・大生姜どれがおすすめ?
生姜の品種について
生姜は収穫できる根茎の大きさによって、「大生姜」「中生姜」「小生姜」という品種に分けられます。小生姜は辛みが強いのが特徴で、薬味に最適。9~11月と長い期間収穫ができます。小生姜の代表的な品種には「三州白芽」や「金時生姜」などがあります。
中生姜は大生姜よりもやや小さく、辛みは強め。漬物用などに加工されることがほとんどで、一般に流通はしていません。
大生姜は、一つの根茎が大きいため使い勝手が良く、辛みもマイルド。スーパーなどで見かけることが多い一般的な生姜です。収穫は、11月のみの短期間となります。
生姜のおすすめ品種
病気に強い!「土佐大生姜」
高知県在来種の生姜です。大きなサイズで収量も多く、病気に強いのが特徴。さわやかな辛味で、醤油漬けにして食べると絶品です!「三州白芽(三州生姜)」
辛みが強くないため、生食用に適した品種です。塊茎は良く肥大して、食べ応えのある生姜が収穫できます。小さく辛味が強い「金時生姜」
一般の生姜と比べてかなり小さく、香りと辛味が強いのが特徴です。株元の美しい紅色が特徴で、はじかみによく用いられます。タネショウガの選び方
タネショウガは、春ごろになるとホームセンターや園芸店、通販などで販売され始めます。時期が過ぎると手に入りにくくなるので、見つけたら購入しておくと良いでしょう。基本的に、タネショウガは市販のものならどれでも大丈夫ですが、できるだけみずみずしく充実しているものがおすすめです。
大生姜など根茎が大きいものは、植え付ける前にひと握り程度の大きさに切り分けてから植え付けましょう。
生姜(ショウガ)の栽培時期(暦)と温度
栽培カレンダー
・植え付け:4~6月・収穫:9~11月
栽培適温
25~30℃生姜(ショウガ)を芽出しさせるコツ
タネショウガを手に入れたら、まずは芽出し作業を行いましょう。芽出しをせずに直植えすると、生姜の芽が出る前に、雑草の勢いに生姜が負けてしまうことがあるためです。芽が出た生姜を植えれば、雑草に負けることはありません。
タネショウガが大きい場合は、一握りくらいの大きさになるように手で割るか包丁で切り分けます。適当な大きさに分けたら、育苗箱に並べて置き、土を上にかぶせてください。その後は、日当たりの良い暖かな場所で芽が出るまで管理します。土が乾き過ぎないように適宜水やりをしてください。生姜の芽が出たら、できるだけ早く植え付けましょう。
生姜(ショウガ)の露地栽培の方法とコツ|水やり・肥料・収穫やプランターでの育て方も!
ここからは、ステップごとに生姜の栽培方法を解説していきます!Step1. 土作り
土作りはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。元肥として、ぼかし肥料を1平米あたり200gほど与えましょう。福田先生直伝!ぼかし肥料の作り方
福田先生解説!「有機質たっぷりの土づくり」
Step2. 植え付け
タネショウガの芽が10cm以上伸びたら、植え付けのタイミングです。芽は上に向かって生えてくるので、そのまま畑に植え、タネショウガの塊茎が隠れるまで土をかぶせます。生姜は強い日の光に弱いため、木や建物などの影が1日のうち数時間できるような、適度に日陰ができる場所が栽培場所として最適です。
生姜に必要な栽培スペース
・A:畝幅/40cm・B:畝の高さ/20cm
・C:株の間隔/30cm
初心者でもわかりやすい動画で確認!生姜の植え付け方
Step3. ワラを敷く
乾燥と雑草を予防するために、敷きワラを使用すると除草の手間も減ります。畝にワラをのせ、その上に重しになる支柱などをかぶせて、風に飛ばされないようにしておきましょう。Step4. 土寄せと追肥
植え付け後、茎が伸び始めてから1カ月ほど経たったら土寄せを行います。土寄せ作業は、株元に土を寄せて盛り上げることで倒伏を防ぎ、地下で増えた生姜が露出しないすることが目的です。土寄せは、株の様子を見ながら適宜行ってください。また、土寄せの際には、ぼかし肥料を100gほど漉き込んで追肥しましょう。
Step5. 収穫
9月に入れば、小生姜は「新生姜(葉生姜)」として収穫できます。そのまま置いておき、葉が黄色くなる11月に採れば「根生姜」として楽しめます。生姜を収穫する際は、茎を持って引き抜きます。または、生姜が傷つかないように、株元から離れたところにスコップを差し込んで株ごと掘り起こしても良いでしょう。
生姜は収穫の時期・保存期間で味や呼び名が変わる!
生で味わえる「葉生姜」
「葉生姜」は7~8月ごろ、葉がまだ5~6枚のときに茎の付け根にできた生姜のことです。辛みも少なく、味噌をつけて新鮮なものをそのまま食べるのが一般的。早い段階で株ごと収穫してしまうので、葉生姜にしたい株と、新生姜や根生姜にしたい株とを複数植え付けておくといいでしょう。みずみずしい味わいの「新生姜(葉生姜)」
初夏に収穫される生姜で、貯蔵して根生姜にする前の状態のものを「新生姜」または「葉生姜」と呼びます。皮が白っぽくて茎の付け根が赤く、さわやかな辛味が特徴。繊維が柔らかくみずみずしいので、ガリなどの甘酢漬けにおすすめ!香りが強い生姜といったら!「根生姜」
秋に収穫した生姜を「根生姜」と呼びますが、一般的な生姜と言えばこちらの根生姜を指すことが多いです。香りと辛みが強く、薬味や香辛料として利用されています。自家製のものは辛みが柔らか。売られているものとの味わいの違いを感じてみてください。生姜のプランター栽培
生姜はプランターでも育てることができます。ベランダなどの狭いスペースしかないという人もぜひ挑戦してみてくださいね!プランターのサイズ
⼀般的な60cmプランターでOKです。栽培可能な株数は、60cmのプランターであれば6株が目安です。タネショウガを1カ所に2個づつ、計3カ所に植え付けます。楽々菜園 深型600
・サイズ:幅60×奥行32.4×高さ32.4cm
・容量:22L
・材質:ポリプロピレン
プランター選びに困ったらこちらの記事をチェック!
用土
市販のプランター用培養土で育てられます。肥料
水やりを兼ねて、ぼかし液肥を散水します。ぼかし液肥の作り方
・1Lの空ペットボトルに、ぼかし肥料を一掴み入れる
・水を満たしたらよく混ぜ、2~3日置く
・使うときは、原液(上澄み液)を100倍程度に薄めて散水する
水やり
露地栽培とは異なり、プランター栽培は頻繁な水やりが必要です。雨の日以外は、毎日水やりをしましょう。生姜のプランター栽培についてはこちらの記事でも紹介しています!
生姜(ショウガ)の病害虫対策
生姜は、良い土作りができていれば病気にはほとんどかからず、連作障害も起こりません。害虫の心配もほとんどありませんが、環境によってはアワノメイガやハスモンヨトウなどがつくことがあります。「アワノメイガ」「ヨトウムシ」対策はこちらの記事で!
生姜(ショウガ)の保存方法
生姜がたくさん収穫できたら、いくつかタネショウガとして保管しておくのもおすすめです。春になったらまた植え付けて、生姜の栽培を楽しみましょう!タネショウガの保存方法
タネショウガを保存するには、温度と湿度管理が重要になります。なぜなら、生姜は寒さに弱いため、気温は17℃以上、湿度は90%ほどの条件でないと冬越ししても芽が出なくなってしまうからです。まずは、掘り出した生姜の葉や茎をカットしたら、土がついたまま、風通しの良い日陰で1日ほど乾燥させます。そのあと、新聞紙で包み、さらにビニール袋に入れたら発泡スチロール容器に移します。翌年の春まで、できるだけ気温の変化が少ない場所で保管しましょう。
生姜をおいしく保存する方法はこちらの記事で!
福田先生おすすめの生姜(ショウガ)の活用法
最後に、福田先生おすすめの生姜の活用法を紹介します!生姜の甘酢漬け
・Step1. 300gぐらいの生姜を薄くスライスする・Step2. スライスした生姜を沸騰したお湯に入れ、1~2分ゆでる
・Step3. ざるにあげ、お湯を切ったら塩を軽くふりかけて冷ます
・Step4. 粗熱が取れたら、お酢が薄まらないように生姜を手で絞り、余分な水分を取る
・Step5. 容器に入れ、「やさしいお酢」をひたひたになるまで注ぐ
・Step6. 冷蔵庫で一晩寝かせれば出来上がり!
ショウガ栽培に関するQ&A
ショウガを栽培しているとよくある疑問やトラブルについて、菜園のプロ・福田先生にお話しを聞きました。Q. ショウガは植えっぱなしでも大丈夫?
Q. ショウガ栽培、失敗の原因は?
収穫時期でさまざまな生姜(ショウガ)を味わおう!
芽が出た後はほとんど手間がかからず、どんどん大きくなる生姜。収穫期間が長く、採る時期によって葉ショウガや新ショウガなど楽しみ方が多いのも魅力です。根ショウガもおいしいですが、家庭菜園ならではのやわらかいショウガも、ぜひ味わってくださいね!【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!