農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > インゲンの栽培方法|菜園のプロが育て方を伝授!支柱いらずのつるなしの育て方も

インゲンの栽培方法|菜園のプロが育て方を伝授!支柱いらずのつるなしの育て方も


春と晩夏に種まきして、たくさん収穫できる家庭菜園で人気のインゲン。栽培時期、連作障害、種まき、支柱の立て方など、誘引が必要なつるありだけでなく、支柱いらずでプランターでも栽培できるつるなしインゲンの育て方を紹介します!翌年の種も採る方法も。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
まつたかずき

市民農園のスタッフをしながらライターとして活動しています。野菜づくりを誰もが気軽に出来る趣味にすることを目標に、初心者の方でも興味を持っていただける記事を執筆していきます!…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


びっくりジャンボ

画像提供:福田俊
インゲン栽培は収穫量も多く管理も簡単で、家庭菜園でできる夏野菜の中でも定番です。特に、支柱やネットなどがいらないつるなし種などはプランターでも栽培でき、ベランダ菜園にもおすすめ。気軽に始めてみましょう!

プランターでインゲンを栽培したい人はこちらの記事をチェック


農業でインゲン栽培に挑戦したい人はこちらをチェック


収穫は早めに!インゲンの育て方のポイント

インゲンの育苗
画像提供:福田俊
  1. 寒さには弱いので、暖かくなった4月頃に種をまくこと。気温が平均15℃以上になってから種まきしましょう
  2. 肥料はたくさんやらないでOK!根に根粒菌がついて空中から窒素を取り入れてくれます
  3. サヤの中の子実(豆)が膨らまないうちに収穫すること。採り遅れるとサヤが固くなって、新しい実がつきにくくなります

家庭菜園でできる!インゲンの種類と栽培時期などの特徴

インゲン栽培
出典:写真AC

インゲンの種類|つるあり・つるなし

インゲンには、大きく分けて「つるあり」と「つるなし」の2種類があります。

インゲンのつるあり種

つるありインゲン栽培
画像提供:福田俊
つるを伸ばしながら背丈が180cm以上に生長するため、ネットと支柱を使って栽培します。収穫できる期間も長く、量も多いのが特徴です。

インゲンのつるなし種

インゲンのプランター栽培
出典:写真AC
生長しても50〜60cmと背丈が低く、支柱やつるの誘引がいらないので、家庭菜園初心者でもプランターなどで手軽にできます。ただし、収穫時期は短いので、採り終える頃に別の場所に次の種まきをしておくと、また秋にかけて収穫が楽しめますよ。

栽培カレンダー

インゲンの栽培は、春まきと晩夏まきの2回できます。つるありとつるなしの両方とも、栽培時期は一緒です。品種により、春まきだけしかできないものもあります。

インゲンの栽培カレンダー
イラスト:rie
【春まき】
・育苗(種まき):3月中旬
・植え付け:3月中旬〜4月中旬
・収穫:6〜8月

【晩夏まき】
・育苗(種まき):8月
・植え付け:8月中旬
・収穫:10〜11月

※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準

栽培適温

15〜25℃

インゲン栽培の連作障害

堆肥を十分入れて、有機質たっぷりの土づくりができていれば連作障害は出ません。どんな堆肥を入れたらいいかわからない場合は、市販のミックス堆肥などでも大丈夫です。

インゲンの栽培方法|つるなし編

インゲンの発芽
画像提供:福田俊
つるなしは背丈が低く、支柱を立てる必要がないので、お世話がとてもラクチン。収穫期間が短いので、段まき栽培をしておくと、収穫期間が長くなりおすすめです。

Step1. 土の準備

畝
撮影:まつたかずき

地植えの場合の土の準備

1平方メートルあたり5kgの堆肥を入れ、草木灰を一握りを均等にまいて、300gのボカシ肥も投入します。堆肥やぼかし肥料などは市販の以下のようなもので大丈夫です。

完熟腐葉土 40L

汚泥や発酵剤などを使わず、落ち葉100%を1年間しっかり発酵させた堆肥。ふかふかの土ができますよ。

・内容量:約10kg

ぼかし完熟有機100%肥料

ミネラル・ビタミンが豊富で、効きめも穏やかな有機質肥料で、まきやすい粒状(ペレット)です。追肥にも使えて便利便利!

・内容量:1.2kg

有機質たっぷりの基本の土づくり!詳しくはこちら

地植えの場合の畝のサイズ

インゲンの栽培スペース
図:AGRI PICK編集部
・A:畝の幅/70cm
・B:畝の高さ/10cm
・C:種まき、株の間隔/30cm

土の準備ができたら、上記の大きさで畝を作ります。マルチシートはなくても問題ありませんが、除草などが面倒な場合は設置しましょう。

畝の作り方やマルチシートの張り方はこちら

プランターのサイズと土の準備

インゲンのプランター栽培
撮影:AGRI PICK編集部
直径30cm、高さ30cm、容量10L以上の大きく深いプランターを用意しましょう。
根腐れ防止のため鉢底石を底に敷き、市販のプランター培土を入れます。

Step2. インゲンの種まき

インゲンの種まきは、ポットで育苗する方法と育成させる場所への直まきする方法があります。直まき、ポットで育苗する場合ともに、1穴に3粒程度まいて、間引かずそのまま育てられます。

ポットで育苗する場合

インゲンの苗
画像提供:福田俊
9cm程度のポットに培養土を入れ、1ポットに3粒種をまいて上からしっかり土を鎮圧します。

インゲンの育苗
画像提供:福田俊
発芽して双葉の間から出てくる葉(初生葉)が開いたら、畑やプランターに植え付けできます。地植えの場合は株間30cm、プランターには1株植えられます。

地植え・畑に直接種まきする場合

インゲンのタネまきをして足で踏む
画像提供:福田俊
30cm間隔で、1穴に種を3粒まきます。深さは約1cmにして、土をかぶせたら上から踏むなどして強めに鎮圧すると、発芽しやすくなります。水をたっぶりとかけて完了です。
種まきの後は、鳥害に遭わないように不織布をふわりと畝にかぶせたら、端をピンなどで固定しておきます。不織布は、発芽するまで設置したままにしましょう。
発芽したら、間引かずにそのまま生長させます。

プランターに直接種まきする場合

インゲンのプランター栽培
撮影:AGRI PICK編集部
中央に深さ1cm程度のくぼみを作り3点まきします。種まき後は、水をたっぷりと与えます。このように豆の中から葉が出てくるので、この時期に鳥に食べられないように注意してくださいね。

Step3. 間引き

直まきやポットで育苗する場合、プランターで栽培する場合も、一カ所に3粒ほどまくのであれば、間引きの必要なく育てられます。

Step4. 水やり

インゲンのプランター栽培
撮影:AGRI PICK編集部
地植えの場合は、日常の雨で十分に育つため、水やりは不要です。プランターの場合は、土が乾いたらたっぷりと水やりをします。

Step.5 追肥

地植えの場合

つるなしは収穫期間が短いので、追肥の必要はありません。

プランターの場合

プランター栽培では、つるありもつるなしも追肥をしましょう。水やりを兼ねて、水で薄めた適量の液肥を週に1回のペースで与えてください。

Step6. 収穫

収穫したビックリジャンボ
画像提供:福田俊
花が咲き始めて、約2カ月後には収穫ができます。中の子実(豆)が膨れないうちに収穫するのがコツです。採り遅れるとサヤが固くなり、新しい実もつきにくくなります。サヤが柔らかいうちに、どんどん収穫しましょう。

インゲンの種を採る場合

種のために枯れさせたインゲン
画像提供:福田俊
来年の種まきに使うために、インゲンの種を採ることもできます。見た目はインゲン豆のようなので、豆として食べられそうですが、緑色のサヤを食べる品種の場合は、豆ではなく種として扱いましょう。

インゲンの種をとる
画像提供:福田俊
インゲンを枯れるまでそのままにしておいて、枯れたらサヤごと収穫し、網袋に入れて雨があたらない場所に吊るしておきます。
翌年の種まきの時に、サヤから種を出しましょう。

インゲンの栽培方法|つるあり編

インゲン栽培
画像提供:福田俊
収穫期間が長く楽しめるほか、緑のカーテンとしても役立つ、インゲンのつるあり種。ここでは、つるありの育て方のコツや支柱の立て方をわかりやすくご紹介します。

基本の立て方は「つるなし」と同じ!

液肥をインゲンの葉面に散布する
画像提供:福田俊
種のまき方、水やりなど初めの育て方はつるなしと同じ。本葉4枚頃になるとつるが伸び始めるので、つるが巻きつくことのできる支柱やネットを立てましょう。
つるありは長期採りになるので追肥をします。水で薄めた適量の液肥を週に1回のペースで与えましょう。プランターに植えたつるあり種も、同じように追肥をしてください。

支柱を立てる

インゲンのつるあり種は、支柱と園芸ネットなどを使って栽培しましょう。

園芸ネットやキュウリネットを使う場合

支柱立をしている様子
撮影:まつたかずき
2m程度の園芸支柱を4本、土に深く斜めに差し込み、合掌式に組んで、横に1本支柱を乗せたら固定します。

支柱にネットを張る女性
撮影:まつたかずき
合掌式の支柱に、園芸ネットを張ります。ネットがたるまないようにピンと張って、麻ひもで支柱とネットを固定していきます。

ひも支柱の作り方

ひも支柱を張る
画像提供:福田俊
合掌式以外にも、縦方向にだけひもを張って、そこにつるを絡めていく方法もあります。
2.4m程度の園芸支柱を2本土に深く挿し、横にも2本支柱を固定します。横に通した支柱に、ひも支柱を縦に15cm間隔で張りましょう。

つるの誘引

つるあり種は、つるの伸び始めに誘引が遅れると、つるが四方に広がってしまうため、手やひもなどでネットに誘引しましょう。その後は自力で巻き付いていきますよ。

収量を増やす裏技を伝授!

インゲンのつるをSまきにする
画像提供:福田俊
つるは、ネットやひもにZ字に巻きついていきますが、それを一度優しくほどき、逆のS字に巻き直しましょう。つるがストレスを感じて、収穫量が2倍になりますよ。

インゲンの栽培で注意すべき病害虫

インゲンと手
出典:写真AC
インゲンは比較的病害虫の被害が少ない作物といわれています。インゲンの根は酸素を多く必要とするため、土の通気性をよくするように心がけるなど、栽培環境を良くすることもポイント。病気や虫にやられることのないよう、早めの予防を心がけましょう。

インゲンがかかりやすい主な病気

一般的には、炭そ病やさび病にかかりやすいといわれていますが、天恵緑汁(てんけいりょくじゅう)などの天然エキスをかけて作物本来の力が出るように元気に育てていれば、ほとんど病気は出ません。天恵緑汁とはヨモギやスギナなどに黒砂糖を混ぜて、1週間ほど発酵したものから抽出した液体で、水で500倍に薄めて野菜全体にかけて用います。天然の善玉菌が優勢となる環境であることが、病害予防にとって大切でしょう。

天恵緑汁の詳しい作り方はこちらの記事で解説しています!

インゲンの主な害虫

インゲンの葉についたコガネムシ
画像提供:福田俊
コガネムシ(マメコガネ)などが来ます。見つけ次第、捕殺しましょう。致命的な病害虫はほとんどいないため、あまり神経質にチェックする必要はありません。ほかには生育の初めの頃、葉の裏側にアブラムシやハダニがつくことがあります。見つけたら取り除いてください。

育てやすい!インゲンのおすすめ品種5選

インゲンの種
画像提供:福田俊
インゲンの種は寿命が短く、数年経ってしまった種は発芽率が悪くなります。種は毎年新しいものを使いましょう。

つるあり種のインゲン

ビックリジャンボ|長くて厚い大きなインゲン

すじなしインゲンで、サヤは幅2cm、長さは20~25cmと食べごたえがある大きさです。生育が旺盛で乾燥に強いので、栽培しやすいですよ。
種まき時:3~4月、8~9月

ビックリジャンボ 種

・内容量:1dl

ケンタッキーワンダー|シャキシャキ食感が楽しい

適度に実の厚みと凸凹があり、シャキシャキと食感がいいインゲン。さび病に対して抵抗性あり&収穫量も多いです。
種まき時:4~5月、8~9月

ケンタッキーワンダー 種

・内容量:30ml

王湖(おうこ)|短期で収獲できる早生品種

種を巻いてから約55日で収穫できる、超極早生種です。背丈は2m程度になり、株元から先端までたくさんのインゲンが採れます!
種まき時:4月中旬〜5月中旬、8月上旬〜下旬

つるなし種のインゲン

モロッコ|とり遅れてもおいしい

サヤの長さ14cm、幅1.8cm程度の大きなつるなしインゲンになります。採り遅れても、サヤはやわらかくスジが入りません。
種まき時:5月初旬、8月初旬

つるなしモロッコ 種

・内容量:30ml

サクサク王子|サラダ食感のインゲン

シャキシャキ感のある歯ごたえで、食味が非常に良いインゲンです。収穫の適期を過ぎると乾燥や高温によりにスジが出るため、早めに収穫をしましょう。
種まき時:3~4月、8〜9月

サクサク王子 種

・内容量:30ml

インゲン栽培の失敗を防ぐQ&A

収穫したインゲン
出典:写真AC
インゲン栽培でおこりがちな失敗について、福田先生に伺いました。栽培のポイントをチェックして、多収穫を目指しましょう。

枯れてしまう原因は何でしょうか?

畑やプランターの排水がうまくいっておらず過湿になっていることが原因として考えられます。土の通気性を良くして、根が酸素を多く取り入れられるようにしましょう。カビの一種である立枯れ病を防ぐためには、排水の良い畑に植えることが大切です。

収量が少ないです。増やすポイントは何ですか?

収穫したインゲン
画像提供:福田俊
つるありの場合は、つるの巻き方向を人為的に逆にしてやることで適度なストレスとなり、さやを多くつけます。また、チッソ肥料が多すぎると茎や葉ばかりが茂って実がつきにくくなるので気を付けましょう。

混植におすすめの作物を知りたいです

空間的に邪魔しなければ、どんな作物でも混植できます。一般的にはスイートコーン、ナス 、サツマイモ 、ゴーヤなどと相性が良いといわれています。つるあり種をスイートコーンと混植すれば、スイートコーンを支柱代わりとして、つるを誘引することができますよ。

炒めても揚げてもおいしい!おすすめのインゲンレシピ

インゲン
出典:写真AC
インゲンは、サクサクした食感とみずみずしさがクセになる野菜。茹でてさっぱりとサラダでも、炒めたり揚げたりしてしっかりとした味付けをしてもおいしい!

ピリ辛で旨味が凝縮「豚肉といんげんのXO醤炒め」

インゲンとジューシーな豚肉に、こってりピリ辛のXO醤を絡めながら炒めます。ごはんのお供にもビールのおつまみにもピッタリ。
アサヒビール株式会社「豚肉といんげんのXO醤炒め」

シャキシャキでジューシー「フライドいんげんのアンチョビしょうゆ和え」

素揚げのインゲンがジューシーに味わえる一品です。ニンニクの風味でおつまみや前菜におすすめ。
アサヒビール株式会社「フライドいんげんのアンチョビしょうゆ和え」

インゲン栽培は放任でもOK!どんどん収穫して味わおう

ジャンボインゲン
出典:写真AC
暖かくなってから栽培開始したら、放任でもぐんぐんとつるが伸び、次々に実がつくのがインゲン栽培のうれしい特徴です。食べ応えのあるジャンボインゲンなどもおすすめです!やわらかく香りの良いインゲンを、たっぷり味わってくださいね。

AGRI PICKチャンネル
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!


表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > インゲンの栽培方法|菜園のプロが育て方を伝授!支柱いらずのつるなしの育て方も