目次
レタスには、丸い玉になる「玉レタス」と、玉にならない「リーフレタス」があります。今回は栽培が玉レタスより簡単な、リーフレタスの育て方を紹介します。
家庭菜園歴40年!福田俊先生にリーフレタスについてお話を聞きました
関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)
リーフレタスの栽培時期と期間
栽培カレンダー
・植え付け:春まき/3~4月、秋まき/10月
・収穫:春まき/4~7月、秋まき/11月~翌1月
栽培適温
15~20℃栽培期間
リーフレタスは、種まきから収穫まで60日ほどかかります。リーフレタスの栽培方法|畑・プランター
Step1. 土作り
福田先生直伝!ぼかし肥料の作り方
福田先生解説!「有機質たっぷりの土づくり」
Step2. 種まき(育苗)
種まき後、本葉が2枚出たら、6cmポットに1本ずつ移植します。
「家庭用育苗器」はこちらの記事でチェック!
福田先生が伝授!野菜に合った種まき方法
Step3. 植え付け
畝にマルチを張り、苗を植え付けていきます。苗の根鉢は崩さず、しっかりと土が密着するように植え付けてください。マルチは収穫が終わるまで設置しておきましょう。
・サイズ:厚さ0.02mm×幅95cm×長さ10m、孔形/6cm
リーフレタスに必要な栽培スペースと植え付け方
・B:畝の高さ/10cm
・C:株の間隔/30cm
・D:条間/30cm(2条)
Step4. 防虫トンネルの設置
防虫ネットの種類と張り方はこちらの記事で!
Step5. 収穫
Step6. 追肥
葉かき収穫をした後に追肥します。水やりを兼ねて、ぼかし液肥を与えましょう。ぼかし液肥の作り方
・1Lの空ペットボトルに、ぼかし肥料を一掴み入れる
・水を満たしたらよく混ぜ、2~3日置く
・使うときは、原液(上澄み液)を100倍程度に薄めて散水する
リーフレタスのプランター栽培
リーフレタスはプランター栽培もOK!べランダなどの狭いスペースしかないという人も、ぜひ挑戦してみてくださいね。プランターのサイズ
⼀般的な60cmプランターでOKです。栽培可能な株数は、3株が⽬安になります。・サイズ:幅60×奥行32.4×高さ32.4cm
・容量:22L
・材質:ポリプロピレン
プランター選びについてはこちらの記事で!
用土
市販のプランター用培養土で育てられます。・内容量:14L
植え付け
株の間隔が20cmになるように植え付けます。種まきと育苗の方法は、上記の栽培方法「Step2. 種まき(育苗)」を参照してください。水やり
露地栽培とは異なり、プランター栽培は頻繁な水やりが必要です。雨の日以外は、毎日水やりをしましょう。収穫
リーフレタスの直径が30cmほどになったら、葉かき収穫します。外側の葉から少しずつ収穫すれば、内側の葉が成長していくので長く収穫が楽しめます。肥料
葉かき収穫をした後に、ぼかし肥料または液肥を与えます。リーフレタスはペットボトルで水耕栽培も可能!
必要なもの
・リーフレタスの種・500mlのペットボトル
・キッチンスポンジ(2層式タイプ)
・水耕栽培用の液体肥料
・カッター
・はさみ
・テープ
Step1. ペットボトルをカットする
ペットボトルの上(飲み口)から1/3くらいの箇所をカッターで切り取ります。切り口はテープを貼ってカバーしましょう。切り取ったペットボトルの上部分は、飲み口が下になるようにして本体にセットします。
Step2. スポンジをカットする
スポンジがペットボトルに収まるようにカットします。スポンジにペットボトルの切り口を当て、カッターでぐるりと切り取ましょう。Step3. スポンジに種まき用の切り込みを入れる
切り取ったスポンジの固い面の中央に、カッターで深さ5mmほどの切り込みを入れます。Step4. 種を植え付ける
スポンジにたっぷりと水を含ませたら、切り込みを入れた箇所に種まきします。Step5. ペットボトルにスポンジをセットして完成!
種を植え付けたスポンジをペットボトルにセットしたら、スポンジの底まで浸かるくらい水を入れます。根が伸びてきたら、水耕栽培用の液体肥料を与えましょう。また、根が呼吸できるように水位は少し下げてください。その後は、日当たりの良い場所で管理しましょう。日光が当たるとスポンジにコケが生えることがあるため、ペットボトルに布などでカバーをすると予防になります。
便利な水耕栽培キットもおすすめ!
手作りは面倒くさいという人には、市販の水耕栽培キットがおすすめです。・サイズ:幅34.8×奥行24.1×高さ28.6cm
・重量:約8.8kg
・組み立て時間:約30分
・セット内容:栽培キット本体、LED基盤×2、苗プレート、苗トレー、カップ×8、カップカバー×8、うき、ポンプ、ACアダプタ
文鳥の為に購入。小松菜育てて、味噌汁に入れたりサラダでたべたり、チャーハンに混ぜたりと楽しんでます。簡単に清潔に野菜を育てられて最高です。ミニチンゲン菜も育て中。
出典: 楽天市場
リーフレタスに多い害虫と病気
害虫
リーフレタスにつきやすい主な害虫は、「ハモグリバエ」と「アブラムシ」です。定植後は必ず防虫トンネルをかぶせて、害虫が侵入しないようにしましょう。「ハモグリバエ」と「アブラムシ」の詳しい対策方法はこちらの記事で!
病気
リーフレタスは細菌性の病気である「軟腐(なんぷ)病」に注意が必要です。軟腐病は高温多湿の時期に多く発生します。泥はねにより菌に感染することを防ぐマルチの使用は、有効な対策になります。「軟腐病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています
家庭菜園におすすめのリーフレタスの品種
レッドファイヤー
チマサンチュ
・内容量:約1ml
アーリーインパルス
グリーンウェーブ
・内容量:2ml