目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
プランターでレタスを栽培したい人は、こちらをチェック
農業でレタス栽培に挑戦したい人は、こちらをチェック
レタスの特徴と栽培時期
レタスは一般平地では春まきと秋まきで栽培をします。レタス類は熱くなるととう立ち(※)してしまいますので、平地では栽培できませんが、長野などの高冷地であれば夏でも栽培可能です。とう立ち:「とう」は花がつく茎(花茎)の意で、花茎が伸びる現象をとう立ちといいます。実をつけるトマトやナスなどの果菜類のとう立ちは問題ありませんが、ほうれん草やレタスなどの葉物野菜は、とう立ちが始まると食味が落ちてしまうので、とう立ちしないよう栽培する必要があります。
結球するレタスの種類
バリバリ真ん丸でおなじみ|クリプスヘッド型
レタスといえば真ん丸で固いクリプスヘッド型が一般的です。サラダや炒め物にも使われている、固く歯ごたえが楽しめる品種です。日本ではレタスといえばこの型ですね。しんなりおいしい|バターヘッド型
サラダ菜と呼ばれる半結球タイプのレタスです。ゆるやかな丸みを帯びて、しんなりとした食感が特徴です。サラダとして生食に向いてます。リーフ(サニー)レタスの栽培方法はこちら
レタスの栽培カレンダー
※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準育苗(種まき):1〜2月、9月
植え付け:3月、10月
収穫:5月、12〜翌2月
栽培適温
15~20℃連作障害
土作りができていれば障害は起こりません。アブラムシは早めに退治!
アブラムシがつくことがあります。芯にビッシリつく前に、しっかりと退治するようにしましょう。家庭菜園(地植え)で栽培しやすいレタスの品種
初心者におすすめ!|マノア(半結球ミニレタス)
極早生でおいしいマノアは、福田先生も長年栽培しているイチオシ品種!耐暑性があり栽培が比較的簡単なので、家庭菜園初心者でも挑戦しやすいですよ。冬採りならコレ|シスコ
寒さに強く冬場でも結球しやすいレタスです。夏の害虫対策は面倒だから冬場にレタスを栽培したいという方におすすめです。中玉レタスで玉そろいが良い点も特徴です。苗の定着率も良く成功率が高く難易度は低めと言えます。夏に育てやすい|オリンピア
極早生結球レタスの定番で、古くから栽培されている品種。とう立ちが遅く、耐暑性・耐病性に強いので夏作におすすめの品種でもあります。大玉をきれいに作りたい人に|鴨川12
「大玉のレタスを育ててみたい!」という人におすすめなのが鴨川12。葉の包被が抜群に良いため、玉がきれいに結球します。ほかにも家庭菜園におすすめのレタスはこちら
レタスの栽培⽅法|地植え・プランター
Step1. 土の準備・本肥
地植えの場合
今まで野菜を栽培していたところならボカシ肥料を1平米あたり300g、草木灰か有機石灰を一握り土に混ぜて植えます。初めてのところでは完熟堆肥を1平米あたり5kg以上入れてください。プランターの場合
市販のプランター用培土でOKです。必要な栽培スペースと植え付け方
・A:畝の幅:70cm・B:畝の高さ:10cm
・C:株間:30cm
Step2. 種まき
地植えの場合
穴あきマルチを利用すると、きれいなレタスができます。土のままでは雨で泥の跳ね返りなどで病気になったり腐ることがあります。マルチの穴に2〜3粒まきます。レタスの発芽には光が必要なので、覆土は薄めに!プランターの場合
マノア(半結球ミニレタス)なら、中央に1列5カ所ぐらいに点まきし、1カ所あたり2〜3粒まきます。そのほかの結球レタスは3カ所の点まきです。育苗する場合
育苗する場合は9cmポットに種を多めにまきます。だいたい10~15粒程度が目安です。こちらも光が必要なので覆土は薄くしましょう。20度程度の環境で、春は保温しながら、夏は涼しい場所で管理してください。本葉が2~3枚になったら定植可能。
Step3. 水やり
地植えの場合
定植後は雨だけで十分育てることができます。プランターの場合
土が乾いたら行うようにしましょう。Step4. 追肥
地植えの場合
適宜、1〜2週間ごとに液肥をかけます。プランターの場合
水やりを兼ねて液肥を与えます。頻度は地植えより多めでOK。Step5. 収穫
前述のマノア(半結球ミニレタス)は葉かき収穫もできますが、ある程度結球してから一気に収穫することも可能。結球レタスは球がある程度丸まったら、指で押してみて結球度合いを確認してから、外葉との間に包丁を差し込んで切って収穫します。
レタスの病気対策・害⾍対策
高温多湿により病気が発生する可能性が高く、水はけの悪い土地では特に栽培が難しいです。害虫では、アブラムシやヨトウガ(ヨトウムシ)、ナメクジ類の発生が懸念されます。アブラムシは「モザイク病」のウィルスを媒介することもある厄介な害虫です。
マルチを使えば泥の跳ね返りが防げ、結果的に病気も出ません。
「アブラムシ」や「ヨトウガ(ヨトウムシ)」などの害虫対策はこちら!
「モザイク病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!
栽培したレタスのおすすめの食べ方
レタスは生で食べることの多い野菜ですが、炒めたり、煮てもおいしく食べられます。レタスチャーハンやスープ、ソテーやパスタなどさまざまなレシピにチャレンジしてみてください!栽培したレタスの保存⽅法
レタスは冷蔵保存がおすすめです。芯をくり抜きキッチンペーパーを詰め、野菜用保存袋に入れておくと長持ちしますよ。葉かき収穫の場合は一度に取ることはないので食べる分だけ採るのがおすすめです。
レタスの栽培でよくある失敗の原因は?
「玉レタスが丸まらない」「うまく収穫できなかった」こんな失敗の声も多いのですが、特に夏と冬では注意すべきポイントが違います。レタスの特徴を理解しないと、失敗の原因も特定できません。季節ごとの対策を把握していきましょう!夏に多い!種まきに失敗する原因は?
種も休眠?眠りから覚ます方法とは?
レタスの種は気温が約25℃以上になると休眠状態になります。夏場に種をまいて苗を作り始める場合は、休眠から覚ますことが必要です。まずは、種をティッシュやガーゼを濡らして種子を包んで冷蔵庫へ。ぬれたガーゼごとビニール袋に入れてから冷蔵庫で2日間冷やすことで、種が眠りから覚めて発芽できる状態になり、順調に生育します。夏の苗作りには寒冷紗!
夏から秋にかけて苗作りを始めます。しかし、8~9月ですとまだまだ気温が高い日も続きます。高温の影響を受けると苗はとう立ちしてしまいます。また暑さで苗にダメージがありますので、寒冷紗を使い温度の調節を行いましょう。寒冷紗で管理が難しい方は、9月中旬ごろを目安に気温を見ながら種まきしましょう。▼寒冷紗についてはこちら