-
ライター - 柴﨑 光一
建築・インテリア学科卒の元造園士。東京で建築の仕事をした後、カナダのトロントで造園士を経験。植物が大好き過ぎて、カナダの最東端にあるハリファックスの大自然で植物と戯れながら、 観葉植物・庭木・草花を使ったガーデニングの世界を開拓しています。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに観葉植物の魅力をお届けします。…続きを読む

出典:Pixabay
観葉植物、花、ハーブ、野菜など、さまざまな植物を育てるのに頻繁に使われる植木鉢。サイズの基準が「号数」で書かれていますが、それだけでは、実際の植木鉢の大きさをすぐにはイメージしづらいですよね?
この記事では、最小から特大の植木鉢のサイズを号数別に解説。植木鉢の高さや土の量の目安が分かるサイズ一覧表や、それぞれの植木鉢のサイズにあった育てやすい植物、選び方まで紹介します!
植木鉢のサイズ「号数」って?

撮影:柴崎光一
植木鉢のサイズ単位「号」|基準となるのは「1号=3cm」
植木鉢のサイズに表記される「号」とは、「寸」を言い換えた単位です。一寸は約3cmなので、
「1号=3cm」を表しています。
サイズの測り方|上からみた植木鉢の外寸=号数

出典:柴崎光一
植木鉢の号とは、一言でいうと上部の外寸の大きさ。
植木鉢の上部開口部分の外側から外側までの直径です。3号の植木鉢は、鉢を上から見て外寸が9cmということ。内側から内側までの内寸は、植木鉢の形状や厚みによって異なります。
植木鉢のサイズを選ぶときの注意点
号数はあくまでも上部開口部分のサイズで表記されるので、鉢の高さは関係しません。
植木鉢の種類によって入る土の量が変わるので、注意しましょう。
長方形プランターやビニールポットのサイズ名

出典:写真AC
プラスチック製の長方形プランターの場合、「号」は使われず、サイズを「型」で表すのが一般的。この場合、横幅の大きさを指すことが多く、
「65型」のプランターは横幅の長さが65cmということです。
ビニールポットや育苗ポットは、円形の植木鉢同様に「号」が使われます。園芸ショップなどで売られている、野菜の苗や小さな観葉植物の株が入っているポットは、3号のものが多いでしょう。
1〜3号サイズの植木鉢|小型の観葉植物や多肉植物向き

イラスト:柴崎光一
1〜3号の最小サイズの植木鉢は、片手にのる大きさ。
土・水分・肥料が最小限で育てられる、小さな観葉植物や多肉植物に適しています。置き場所を取らないので、インテリアとして小物感覚でたくさん並べて置くこともできますよ。
土は乾きやすいので水切れには注意し、植物によっては水やりの頻度も多めにしましょう。
サイズ一覧表|1〜3号の植木鉢
植木鉢のサイズ(号) | 直径(cm) | 高さ(cm) | 土の容量(L) |
1 | 3 | 4 | 0.02 |
2 | 6 | 7 | 0.08 |
3 | 9 | 10 | 0.3 |
※高さと土の容量は目安です。
1〜3号サイズの植木鉢で育てやすい植物|多肉植物、サボテン、ポトス、ビオラなど

撮影:柴崎光一
3号サイズの植木鉢には、多肉植物やサボテンの寄せ植え、ポトスなどの観葉植物を育てるのがおすすめ。またミニマムガーデンとして、ビオラなどの花を育てるのもいいですよ。
多肉植物、サボテン、ポトス、ビオラの育て方など関連記事はこちら
おすすめはこれ!3号サイズの植木鉢
天然石のようなテクスチャーの植木鉢と竹の受け皿の組み合わせがオシャレ。どんなお部屋の雰囲気にもマッチしやすい植木鉢です。セメントでできてるので、重みもあって倒れにくいですよ!
T4U セメント鉢 3号
・サイズ:直径10.5×高さ8.5cm(鉢)、直径9×高さ1.1cm(受け皿)
・重量:約1kg
・材質:セメント(鉢)、受け皿(竹)
・セット内容:鉢3個、受け皿3個、鉢底ネット3枚
4〜7号サイズの植木鉢|小〜中型の観葉植物やミニ菜園向き

イラスト:柴崎光一
4〜7号サイズの植木鉢は、両手の平にのるぐらいの大きさです。
小〜中型の植物を育てるのに向いていて、最小サイズの植木鉢で窮屈になった植物の鉢上げにも適しています。コンパクトな大きさながらも、ある程度の土が入るので、ベランダなどの小さなスペースでミニ家庭菜園ができますよ。
サイズ一覧表|4〜7号の植木鉢
植木鉢のサイズ(号) | 直径(cm) | 高さ(cm) | 土の容量(L) |
4 | 12 | 13 | 0.7 |
5 | 15 | 16 | 1.3 |
6 | 18 | 19 | 2.3 |
7 | 21 | 22 | 3.6 |
※高さと土の容量は目安です。
4〜7号サイズの植木鉢で育てやすい植物|ガジュマル、サンセベリア、バラ、バジル、ルッコラ、ラディッシュなど

撮影:柴崎光一
4〜7号サイズの植木鉢では、ゴムの木の仲間のガジュマルやサンセベリアなどの中型の観葉植物、バラなどの少しボリュームのある草花などが、鉢とのバランスも良くおすすめです。生長も早く失敗も少ない、バジルやルッコラ、ラディッシュの栽培もOK!
ガジュマル、サンセベリア、バラ、ルッコラ、ラディッシュの育て方など関連記事はこちら
おすすめはこれ!7号サイズの植木鉢
丈夫で割れにくい、厚みのあるプラスチック製の植木鉢。表面は陶器のような質感で、植物の色が映えるシックなデザインです。
樹脂製ポット セラアート 長鉢 7号
・サイズ:直径21×高さ22.7cm
・重量:0.45kg
・土容量:4.4L
・材質:ポリプロピレン
・セット内容:植木鉢、受皿
8〜12号サイズの植木鉢|中型の観葉植物も野菜も育てやすい

イラスト:柴崎光一
8〜12号の植木鉢は、両手で持てる程度の大きさです。
背丈が1mを超えるような少し大きめの中型の観葉植物や、ダイコンやニンジンなど根菜の野菜栽培ができます。土の量が10L前後とかなり多いので、
土にヤシの繊維やウッドチップなどを混ぜて、植木鉢全体の重さを多少軽くすると、移動をするのも楽になりますよ。
サイズ一覧表|8〜12号の植木鉢
植木鉢のサイズ(号) | 直径(cm) | 高さ(cm) | 土の容量(L) |
8 | 24 | 26 | 5.4 |
9 | 27 | 28 | 7.7 |
10 | 30 | 32 | 10.6 |
11 | 33 | 35 | 14.1 |
12 | 36 | 38 | 18.3 |
※高さと土の容量は目安です。
8〜10号サイズの植木鉢で育てやすい植物|パキラ、ブルーベリー、ひまわり、ダイコン、ニンジンなど

撮影:柴崎光一
8〜10号サイズの植木鉢には、背が高く伸びるパキラやブルーベリーなどの樹木、ひまわりもおすすめです。土の量が必要ダイコン、ニンジンも育てられますよ!
パキラ、ブルーベリー、ひまわり、ダイコン、ニンジンの育て方など関連記事はこちら
おすすめはこれ!10号サイズの植木鉢
一つ一つがハンドメイドで、デザインや質感が味わい深いおしゃれな植木鉢。高温で焼きあげられたテラコッタで、丈夫かつ鉢の横の水抜き穴で排水性も◎
チュニジアポット コニック 10号
・サイズ:直径30×高さ30cm
・重量:9kg
・土容量:11L
・材質:テラコッタ
11〜12号サイズの植木鉢で育てやすい植物|エバーフレッシュ、フィカス・ウンベラータ、ミニトマト、トマト、ピーマンなど

出典:shutterstock
12号の植木鉢では、1.5m程度まで背が高くなるような観葉植物が育てられます。エバーフレッシュやゴムの木(フィカス・ウンベラータ)は葉も落とさず、インテリアにしてもおしゃれですよ。ミニトマトやトマト、ピーマンなど、実がたくさんできて大きくなる野菜もおすすめ!
エバーフレッシュ、ゴムの木(フィカス・ウンベラータ)、ミニトマト、トマト、ピーマンの育て方など関連記事はこちら
おすすめはこれ!12号サイズの植木鉢
直接土を入れることも、鉢カバーとしても使える植木鉢。コンクリートのような重量感がありながら、素材はファイバークレイなので軽く、扱いやすくなっています。
シンプルポット KT212-360 12号
・サイズ:直径36×高さ37cm
・重量:8.1kg
・材質:ファイバークレイ
13〜15号サイズの植木鉢|大型の観葉植物や低木の庭木向き

イラスト:柴崎光一
13〜15号サイズの植木鉢は、
2m近い大型の観葉植物はもちろん、屋外の低木なシンボルツリーにぴったり!鉢自体の存在感もあり、置き場所も十分なスペースが必要です。
土を入れ過ぎないようにして、表面にヤシの繊維を敷くと、見た目も良く、コバエ避けにもなりますよ。
サイズ一覧表|13〜15号の植木鉢
植木鉢のサイズ(号) | 直径(cm) | 高さ(cm) | 土の容量(L) |
13 | 39 | 41 | 23.7 |
14 | 42 | 44 | 29.1 |
15 | 45 | 47 | 36.3 |
※高さと土の容量は目安です。
15号サイズの植木鉢で育てやすい植物|ソテツ、ストレリチア、オリーブなど

撮影:柴崎光一
15号サイズの植木鉢となると、かなりの大きさで大容量なサイズ。室内の観葉植物なら大型なソテツやストレリチアでも、葉が美しく大きく展開しますよ。また屋内、屋外どちらでも置けるようなオリーブの木もおすすめ。
ソテツ、ストレリチア、オリーブの育て方など関連記事はこちら
おすすめはこれ!15号サイズの植木鉢
落ち着いたグレー色で高級感のあるデザイン。麻の繊維を使っているので、一般的なセメント鉢と比べて、割れにくく耐久性があります。
ジュートファイバーセメント鉢 15号
・サイズ:直径45×高さ60cm
・重量:18.6kg
・材質:ジュートファイバー(麻の繊維)、石粉、セメント
16〜20号サイズの植木鉢|超特大!庭のシンボルツリー向き

イラスト:柴崎光一
16〜20号サイズは、直径50cmを超えるようなかなり大型の植木鉢なので、
室内ではなく屋外で育てるシンボルツリー向きです。サイズだけでなく、植木鉢自体の重さに土や植物の重さが加わり、人の手では持ち上がらないことも。このサイズの植木鉢の設置を考えるのであれば、
置き場をしっかり決めてから植物や土を入れるようにしましょう。サイズ一覧表|16〜20号の植木鉢
植木鉢のサイズ(号) | 直径(cm) | 高さ(cm) | 土の容量(L) |
16 | 48 | 50 | 43.4 |
17 | 51 | 53 | 52.6 |
18 | 54 | 56 | 61.8 |
19 | 57 | 58 | 73.3 |
20 | 60 | 61 | 84.8 |
※高さと土の容量は目安です。
16〜20号サイズのおすすめの植木鉢・育てやすい観葉植物や庭木

撮影:柴崎光一
超特大の20号サイズの植木鉢には、庭で育てるような2〜3mほどに生長する中低木のシンボルツリーや、果樹などがぴったりです。庭木なら葉や花を楽しめるマルバノキやガマズミ、レモンやバナナなどの果樹も実が収穫できるのでおすすめ!
シンボルツリー、レモン、バナナの育て方など関連記事はこちら
おすすめはこれ!20号サイズの植木鉢
20号サイズ近い植木鉢には、グラスファイバー製のものが軽くておすすめです。運びやすいだけではなく、耐久性もあって破損もしにくいですよ。
ファイバー製 シンプルコーン 20号
・サイズ:直径60×高さ50cm
・重量:9kg
・土容量:93L
・材質:樹脂、グラスファイバー
教えて!上手な植木鉢のサイズの選び方

撮影:柴崎光一
植木鉢のサイズ単位「号」は、あくまでも直径(口径)の大きさです。植木鉢を選ぶときに、号数以外にもチェックしておきたいポイントを紹介します!
Point1. 植木鉢は直径だけでなく、高さと土の量もチェック

出典:写真AC
同じ号数でも植木鉢によっては、高さやデザインが違うので、中に入る土の量が変わってきます。号数と一緒に、
植木鉢の高さと土の量も確認しましょう。
Point2. 植え替え時は、一回り大きなサイズを選ぶ

出典:写真AC
植物の根が植木鉢の中でギュウギュウに詰まると、植物は呼吸困難になり、生育不良を起こします。植物や野菜が大きくなってきたら、
必ず一回り以上大きな植木鉢のサイズを選び、植え替えましょう。
Point3. 底穴がない植木鉢は、鉢カバーに!
植木鉢の中で植物を育てるには、通気性と排水性を良くするために底穴があいているものにしますが、なかには底穴があいていないものもあります。底穴があいていない植木鉢は、デザイン性が高いものが多く、鉢カバーとして使えますよ。
サイズだけじゃない、素材もいろいろ!おしゃれな植木鉢を選ぼう

出典:Pixabay
植木鉢や植木鉢カバーには、スタンダードな素焼きのものから、陶器製、テラコッタ製などたくさんの素材があり、デザインもさまざま。サイズだけでなく、自分好みの植木鉢を選ぶ楽しみも広がりますね。
機能性やデザイン性が高い!素焼き鉢やテラコッタ鉢

出典:写真AC
土そのものの素材感を生かした素焼き鉢やテラコッタ鉢は、通気性がいいだけでなく、素朴なものやアンティーク風なものなどおしゃれなデザインが多く、雰囲気のいいガーデンづくりには欠かせません。
植木鉢自体は軽く扱いやすいですが、割れやすいので置き場所には注意が必要です。
素焼き鉢やテラコッタ鉢の関連記事はこちら
バリエーションのあるデザイン!陶器製の植木鉢と鉢カバー

出典:写真AC
陶器製の植木鉢には、鉢の外側に釉薬(ゆうやく)が塗られているものと塗られていないものがあります。
釉薬が塗られているものは壊れにくく保水性があり、色や柄にバリーエションが多いのが特徴です。
陶器製の植木鉢や鉢カバーについてはこちらをチェック
インナーポットとしても使える!プラスチック鉢

出典:写真AC
プラスチック製の植木鉢は、安価で軽くて持ち運びも簡単。また
落としても割れにくく、屋内外どちらでも置ける使い勝手のいい鉢です。プランターとして野菜栽培に使われることも多く、長方形のものもたくさんあります。
見た目が気になるようなら、丸型のものをインナーポットとして使い、一回り大きいおしゃれな鉢カバーに入れてしまえば問題なし!
インナーポットにおすすめ!小さくて使い勝手◎
鉢底に穴があいているだけではなく、鉢の側面にもスリットが入っているので、プラスチック鉢のデメリットである通気性・排水性が改善されている植木鉢。たくさんのサイズ展開があります。
3号 スリット鉢
・サイズ:直径9×高さ7.5cm
・容量:約0.3L
プランター関連の記事はこちら
おしゃれな鉢カバーは、ハイセンスな空間づくりに最適

出典:写真AC
鉢カバーもデザイン性の高い陶器製やテラコッタ製、グラスファイバー製ものなど、さまざまな素材があります。鉢カバーは、
植物が植えられている植木鉢をポンと入れるだけなので、気分にあわせて手軽に見た目を変えられるのもいいですね!
鉢カバーを選ぶときは、家にある家具とテイストをそろえると、空間がすっきりハイセンスに。ガーデンや庭に置くものは、耐久性のあるものや自然のものとなじむ素材を選ぶのがポイントです。
おしゃれな鉢カバーの関連記事はこちら!
植木鉢と一緒に、受け皿のサイズもチェック!

撮影:柴崎光一
受け皿はないとダメ?
穴のあいた植木鉢では、水やりをした際に底から水や土が流れ出てしまうため、受け皿は必要です。汚れ防止はもちろん、鉢穴から害虫が侵入するのを防ぐ役目もありますよ。
植木鉢にあった受け皿のサイズの選び方
受け皿のサイズが小さ過ぎると植木鉢が安定せず、水もあふれてしまいます。逆に大き過ぎると、見た目も悪くスペースも余分に必要に。植木鉢とバランスの良い受け皿は、
鉢底の直径よりも+10cmほど大きめのものを選びましょう。植木鉢の素材とあわせた受け皿選び
受け皿は、水や土が流れ出なければいいと、プラスチックのトレーや小皿で代用している方もいるかもしれません。でも、室内のインテリアとして植木鉢を置くなら、それはちょっとナンセンス。受け皿を選ぶときに、植木鉢の素材やデザインと似たようなものを選ぶと、おしゃれでシックな印象が出ます。
利便性や機能性のある受け皿も便利!
13号サイズ以上の植木鉢で観葉植物などを育てている場合、土の量が多いので、動かそうと思っても簡単には動かせません。そんなときに便利なのが、キャスター付きや回転式の受け皿。特に女性や年配の方には、便利な園芸グッズですよ!
植木鉢のサイズを知って、植物や野菜の栽培をさらに楽しもう!

出典:Pixabay
植木鉢のサイズは「1号=3cm」と覚えておくと、案外簡単に大きさをイメージすることができます。植木鉢の極小サイズはかわいく、特大サイズはスタイリッシュなものがたくさんあります。育てる植物や野菜が育ちやすいサイズはもちろん、スペースにあった大きさの植木鉢を選んで、植物の栽培を楽しんでくださいね!