- 柴﨑 光一
- リゾートガーデンスタイル専属の庭師×Webコンテンツクリエイター。 カナダのトロントで造園士を、その後日本で花屋のバイヤー・鉢物の管理・アドバイザーを経験した後、ヤシの木を主体とするリゾート・ドライガーデンの造園士に。 現在は、リゾートガーデンスタイルの社会福祉施設・DOG CAFEの専属庭師に加え、畑の開拓・管理、SNSも兼務。 植物を専門とするWebコンテンツクリエイター、ガーデニング商品の監修者としても活躍中。 幼いころから生き物やもの作りが大好きで、庭木・草花・観葉植物を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 日本とカナダでの造園・庭師の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします!
- 【URL】https://www.instagram.com/charlie27green/
作成したまとめ
- レッドロビンの剪定方法|真っ赤な葉や花を楽しむための適切な時期や生垣の刈り込みの仕方を解説!
- 剪定や刈り込みの仕方もシンプルで、庭木や生垣に人気のレッドロビン。剪定時期は3〜4月、6月、9月の春・初夏・秋です。初心者でも上手にできる剪定方法や刈り込みの仕方、剪定におすすめのバリカンやはさみなど、楽に剪定で…
- 柴﨑 光一
- 種のプロに聞く!ネギの種類とおすすめ品種8選|増える・細い・太いものなど栽培しやすさで厳選!!
- ネギは種類も豊富で、焼き鳥・たこ焼き・鍋など、料理によって使い分けが可能!白くて長いネギ、緑で細いネギ、次々増えるネギなどさまざまですが、栽培が簡単な品種もたくさんあります。おすすめのネギの種類や品種の特徴から育…
- 柴﨑 光一
- プロ厳選!落花生のおすすめ品種6選|人気の大粒など家庭菜園で育てやすい種類や育て方のコツも
- 千葉県や八街市(やちまたし)で栽培が盛んで、家庭菜園でも育てやすく、大粒でおいしいおおまさりなど、落花生のおすすめ品種を紹介!野菜種のプロが、品種選びのコツやそれぞれの栽培時期、育て方のコツなども伝授します。品種…
- 柴﨑 光一
- プロが選ぶ!庭木におすすめのナンテンの種類 Best5|品種別に葉・実・花の特徴や育て方のコツも
- ナンテン(南天)には濃緑の葉で冬に赤い実がなる品種だけでなく、葉の形が違うヒイラギナンテンなど、さまざまな種類があります。この記事では、育てやすくて庭木や生垣におすすめのナンテンBest5を、筆者が撮ったナンテン…
- 柴﨑 光一
- オタフクナンテンの魅力と育て方を知ろう!花壇などの寄せ植えのおしゃれな組み合わせや剪定方法も
- 真っ赤な葉をつけるオタフクナンテンは、和風・洋風の庭にあうだけでなく、縁起の良い木として鬼門に植えられることも多い人気の庭木。寿命や価格などの基本から、花壇などで寄せ植えする場合の組み合わせ、育て方、剪定方法など…
- 柴﨑 光一
- 冬に香るロウバイの魅力と育て方|花言葉や花・実・葉の特徴、剪定方法やおすすめの種類などを知ろう!
- すっと伸びた細い枝に、「心引かれる」という花言葉で香りの良い黄色い花を付けるロウバイ。その姿は情緒があり、人気の庭木です。ロウバイの花・実・葉の特徴、育て方、剪定の仕方、鉢植えでの育て方、おすすめの種類など、ロウ…
- 柴﨑 光一
- ナンテンの剪定方法|美しい樹形にするための適切な時期や作業の仕方を詳しく解説!
- 庭木に人気のナンテンは育て方が簡単で、剪定もコツを知れば問題なくできます!美しい樹形にするのはもちろん、花や実もきれいにつくナンテンの上手な剪定の仕方、最適な剪定時期など、たっぷりと解説。オタフクナンテンの剪定の…
- 柴﨑 光一
- 玄関先の庭木におすすめ!ヒイラギナンテンの魅力|花・実・葉の特徴や花言葉、育て方や剪定方法なども紹介
- コンパクトでたたずまいが美しく、玄関の庭木としておすすめのヒイラギナンテン。魔除けの効果があると信じられ、風水では鬼門の方角に植えると運気が上がるともいわれています。花・実・葉の特徴や花言葉、ヒイラギナンテンの種…
- 柴﨑 光一