目次
ベランダのガーデニングを始める時にチェックすること
1. ガーデニングに最適な日当たりと風通し
太陽の当たる時間帯
植物は太陽の光を必要とする物がほとんどです。1日のうち、何時ごろ何時間くらい日が当たるのかを確認しておきましょう。植物には1日のうち6時間程度の日光が当たるといいとされていますが、日照時間の長さだけではなく、日の当たる時間も考える必要があります。ベストは、南や東向きで朝のうちに太陽の当たるベランダです。西日ばかりが当たるベランダだと、いくら日照時間が長くても熱で植物が枯れてしまうことがあるのです。
北向きのベランダのほうが難しいイメージがありますが、北向きの場合は、日陰でも育てられる植物を選べばOKですよ。
ベランダによっては、下の方が壁で覆われているところも。特に最近のマンションは、プライバシー保護のために下半分が隠されている場合が増えています。
そんなときは、植物を置く位置を部屋側にしたり、棚を設置して植物を置く場所を高くしたりするといいでしょう。
レイアウトを工夫して適度な風が入るように
特に真夏の暑い季節は、風がない場所に植物を置くと根腐れを起こしてしまうことも。空気の流れがある場所を選んで植物を置くようにしましょう。逆に、強い風が入る場所は乾燥が心配。どうしても風が入りやすいベランダなら、水やりの回数を増やしたり、ついたてなどで保護すると安心です。
エアコンの室外機のそばは強い風が出て乾燥が激しいので避けるようにします。
2. 排水溝の確認
また、排水溝に土や葉が詰まらないようにまめに掃除することを心がけるといいですね。
3. マンションの規約や安全性
ベランダは、部屋の住人の持ち物ではなく、共有部の専有使用権を持っているに過ぎないことがほとんどです。共有場所なので使用方法にも当然制限があります。ガーデニングを始める時は、事前にマンションの管理規約を確認してその範囲で行うことが必要です。
また、隣の家との間の壁は避難時の通路となるので、ふさがないように気を付けましょう。
日当たりや外からの見映えを考えて、フェンスの外に植物を掛ける人もいますが、これは危険なのでNGです。万が一の落下や、水やりなどで階下に迷惑をかけてしまいます。
4. 台風対策
大きな台風が近付いてきたら、ベランダの物はすべて部屋に取り込めるように考えておくようにしましょう。鉢やプランターは軽量の物を選ぶと、いざというときの移動が楽です。
そこまでの強風ではなくても、荒天の時は風で物がベランダを転がることもあるので、針金などで固定しておくと安心です。
まずはレイアウトを決めよう!ガーデニング施工例の探し方
インスタグラムなどのSNSで探す
インスタグラムでガーデニング関連の投稿を探したいときは、ハッシュタグを活用します。おすすめは、「#ガーデニング」「#ベランダガーデニング」など。これらのタグで検索すれば、ガーデニング好きの人が投稿した庭の写真がヒットします。お気に入りの投稿を見つけたら、投稿者のアカウントをフォローして同じようなテイストの投稿もチェックしておきましょう。
カントリー調のレイアウトには@r_6cafeさん、多肉植物中心の@c_.ta29さんなどの投稿が人気です。
人気のブログをチェック!
ガーデニングが趣味の人の中には、ガーデニング系のブログを運営している人も。SNSに比べ、写真とあわせてノウハウやコツなどが詳しく綴られていることが多く、レイアウト作りの参考になりますよ。*you*garden&life*
人気ガーデニングブログを運営している*you*さんの*you*garden&life*。写真付きで自宅のガーデニングの様子を紹介しています。苗の植え方や種類などの解説も豊富でガーデニング初心者にも参考になるサイトです!ベランダガーデン春夏秋冬
自宅の小さなベランダを上手に活用してガーデニングを楽しんでいるchocoさんのベランダガーデン春夏秋冬。限られたスペースでのレイアウトの参考になります。初心者に嬉しい植物ひとつひとつの細かな成長記録も。施工店も見てみよう
本格的にベランダガーデニングに取り組みたい人におすすめなのがプロの手を借りること。施工店に相談すれば、プロのプランナーが自宅のベランダにぴったりのレイアウトを一緒に考えてくれます。大洋グリーンライフ株式会社
さまざまなスタイルの外構の施工実績が豊富な大洋グリーンライフ株式会社。新築だけでなく老朽化したウッドデッキなどのプロデュースも可能です。大洋グリーンライフ株式会社
株式会社ゴバイミドリ(5×緑)
株式会社ゴバイミドリは屋上やバルコニーなどの緑化に特化した施工業者。限られたスペースでも豊富な植物を茂らせられる工法で、手軽にベランダで植物を栽培できます。株式会社ゴバイミドリ(5×緑)
まずは床に入れるアイテムを選ぼう!ベランダ用タイル
本格的な木目調ジョイント式タイル
・寸法:310×310mm
・厚み:25mm
・素材(上部):陶器タイル
・素材(ベース部):ポリエチレン・EVA樹脂
・カラー:オフホワイト、ホワイト、テラコッタ、オフブラウン
・タイプ:ジョイント式
とっても満足(^-^)
以前からベランダガーデニングを考えていて最初はウッドタイプを見つけましたが、やはり耐久性から本物のタイルタイプが欲しくて・・・でもメーカー物は高いし・・・と悩んでいたところ、このタイルデッキを見つけ早速40枚(10枚3980円X4)購入。メーカー物の半額でしたが全然見劣りせず!設置も簡単で以前からあったアルミテーブル&チェアや緑と見事にマッチしてあっという間にカフェのガーデンテラスに変身しました^^何より裸足で出られるのが嬉しいし、リビングからの眺めも最高です!最初はお試し用にバルコニーの半分しか設置しませんでしたが、やはり全部に敷き詰めようともう半分もリピしました!
出典: Yahoo!ショッピング
高級感のある石畳風ジョイント式タイル
・寸法:295×295mm
・厚み:28mm
・表面素材(ミックスベージュA・B、ミックスグレーA・B):トラバーチン
・表面素材(ミックスライトピンクA・B、ミックスライトグレーA・B):大理石
・裏面素材:ポリエチレン
・カラー:ミックスベージュ、ミックスライトピンク、ミックスライトグレー、ミックスグレー
・タイプ:ジョイント式
重量感もあり、素敵です。
ベランダリフォームで、タイルを色々探したら、こちらの石畳風に一目惚れしました。また種類と色合いが多数あり迷いました。色合いや質感を確かめたくて、とりあえず1セット注文しました。しっかりして重量感もあり、これなら大きな鉢植えも置けます。イメージが湧きましたので、早速残りも注文しようと思います。 注文番号charisma-bon-10049881
出典: Yahoo!ショッピング
丈夫な人工木のウッド調ジョイント式タイル
・寸法:300×300mm
・厚み:10mm
・素材(ウッド部分):人工木
・素材(ジョイントパーツ部分):ポリエチレン
・カラー:ライトブラウン、ブラウン、チャコールグレー、アイボリー
・タイプ:ジョイント式
早速設置しました。高さが4センチぐらいあるとよかったですが、楽に組み立てられました。
出典: Yahoo!ショッピング
ベランダガーデニングの決め手!おすすめの大きな棚やフェンス
天然木素材の横張りフェンス
・寸法:幅1,270×奥行27×高さ790mm
・素材:杉天然木
・カラー:ブラウン、アイボリー
※設置金具は別売り
とても簡単
これ、とてもいいです。DIY超初心者でも簡単に設置できました。
それでいて見栄えはバッチリ!
業者にやってもらう価格の1/4くらいの金額でできました。
出典: Yahoo!ショッピング
かわいい天然木素材のピケフェンス
・寸法:幅1,200×奥行27×高さ870mm
・素材:杉天然木
・カラー:ブラウン、アイボリー
※設置金具は別売り
気に入っています
ブロック塀に高さのあるフェンスを付けてつるバラを誘引していますが、ブロックが見えているのが気になりこちらを購入しました。バラの足元に白いフェンスが並びとても可愛い感じになりました。
出典: Yahoo!ショッピング
プランター・収納部分付きの便利なフェンス
・寸法:幅900×奥行340×高さ1,800mm
・素材:天然木杉材(本体/水性ステイン塗装、ベンチ/ラッカー塗装)
・カラー:ブラウン、ホワイト
・タイプ:ルーバー、ボーダー
組立式ですが簡単に出来ました。思っていたより軽いので移動させやすいです。 風が強い日は倒れてしまうので 固定器具は必須です。 ベンチの中は収納出来るのでガーデニング用品を収納しています。 ベランダで一休みできるようになったのでとても満足です!
出典: Yahoo!ショッピング
ベランダガーデニングにおすすめの花3選
パンジー・ビオラ
・苗の種類:冬の苗をランダムに24個(パンジー・ビオラ・金魚草・葉ボタンなど)
そろそろ秋冬の花に植え替えようと思っても、なかなか花屋さんに行く時間が取れないため、今回初めて利用しました。普段、自分では選ばない花も入っていて新鮮でした。今回入っていた苗の種類は、パンジー、ビオラ、ガザニア 、芝桜、ナデシコ、ペチュニア、ストック、花コショウトウガラシ、そして名前のわからない苗もありました。出来れば、全ての苗について名前が分かるとありがたかったです。ペチュニアはそろそろシーズンも終わりなので、そこが少々残念でした。でも届いた苗はどれも元気で、お値段も安いし満足です。週末に早速、鉢に寄せ植えしようと思います。今からどの花を組み合わせようか、考えるのが楽しみです。
出典: Yahoo!ショッピング
ネモフィラ
・カラー:ブルー、ホワイト・パープル、ホワイト、バイオレット・ホワイト
ユーフォルビア
・ポット径:9cm
・タイプ:夏型種・冬型種
ベランダガーデニングにおすすめのハーブ6選
ローズマリー
・ポット径:15cm
バジル
・ポット径:9cm
ミント
・苗:12cmポット×2セット
※そのままのポットで育てられます。
レモングラス
・苗:ポット×6個セット
イタリアンパセリ
タイム
・サイズ:9cmポット
ベランダガーデニングにおすすめの木5選
オリーブ
・サイズ:中型鉢(白、陶器)
・鉢型:丸型または角型から選択可能
月桂樹
・鉢:テラコッタ鉢
ブルーベリー
・種類:31種のブルーベリーから選択可能
(マグノリア、ミスティ・ブルー、シャープブルー、サミット、ブルーリッジ、サンシャインブルー、ブラデン、ピロキシー、ガルフコースト、ジョージアジェム、リベイル、クーパー、デキシー、ダップリン、オニール)
レモン
・サイズ:6号鉢
フェイジョア
・サイズ:高さ約100cm
ベランダガーデニングにおすすめの野菜6選
ミニトマト
ラディッシュ
ゴーヤ
唐辛子
・サイズ:9cmポット×2個セット
ニラ
みょうが
届いたミョウガは反日蔭の場所に地植えしまして、順調に育っております。収穫楽しみです。ありがとうございます。またリピートしたいと思います。
出典: Yahoo!ショッピング
ベランダのおしゃれ度をアップする!鉢植えやプランター
フェルト製 スタイリッシュ×機能性バツグンのガーデニングポット
・素材:ポリエステル製フェルト(不織布)
・サイズ:直径50×高さ40cm
・容量:75.7L・75.7kg
イメージ通りの大きさで、丈夫なので使い勝手が良さそうです。この商品を選んで良かったです。
出典: Yahoo!ショッピング
陶器製 7色から選べるシンプルデザインのプランター
・素材:セラミック
・サイズ:直径10×高さ10cm
・カラー:7色
(スノー、ムーンミント、フォッグ、ラベンダー、カシス、ミモザ、ターコイズ)
何度かリピしています。発送も早くとてもシンプルでありながらもオシャレで大変気に入っています。また植え替えの時期には是非利用したいと思います。
出典: Yahoo!ショッピング
ブリキ製 かわいい犬型プランター
・素材:ブリキ
・サイズ:幅29×奥行き15×高さ40cm(全体)、幅29×奥行き10×深さ9cm(植込部)
北欧デザイン ポリプロピレン&天然木のプランター
・素材:ポリプロピレン、天然木
・サイズ:約幅20×奥行き20×高さ26cmまたは33cm(全体)
約直径15.5×深さ17.5cm(植込部)
・カラー:ホワイト、グレー、ブラック
木製の足もしっかりしていて植物が映える素敵なプランターです。本当は陶器製が良かったのですが、こちらの商品は軽くて扱いやすいのでこちらにして良かったです。梱包も丁寧でした。大切に使います。ありがとうございました。
出典: Yahoo!ショッピング
天然木製 タル型の使いやすいプランター
・素材:天然木
・サイズ:幅49×奥行22×高さ22cm(外寸)
おしゃれな道具で統一すれば、隙のない素敵なベランダに!
道具に統一感をプラス!おしゃれなスコップとフォークのセット
・素材:ブリキ
・サイズ(スコップ):約縦28×横8.5cm
・サイズ(フォーク):約縦28.5×横8cm
・カラー:ブラック、クリーム、グリーン
おしゃれで便利 折りたたみ式のジョウロ
・素材:Eva、PP、PE、LDPE
・サイズ:幅25.5×奥行き7×高さ28cm(畳んだ状態)、幅38×奥行き13×高さ28cm
・容量:3L
・カラー:カーキ、レッド
5種類の花柄で気分アップ おしゃれな軍手
・サイズ:全長21cm、幅14cm
・手の平まわりは19cmまで(女性用)
・素材:ポリエステル100%
・タイプ:柄違い5セット組
ユニセックス バックポケットが便利な作業用エプロン
・素材:綿100%(デニムブルー、デニムネイビーのみ綿70%・ポリエステル30%)
・サイズ:フリーサイズ(丈約85cm・幅約65cm)
・カラー:カーキ、デニムブルー、デニムネイビー、ベージュ、ローズ、ブラック、ネイビー
仕事用に購入しました。お尻もしっかり隠れて膝下まで長さがあるものを探していたのでみつかってよかったです。 ゆったりしているのでパーカーのうえからでも大丈夫でした。 とても使いやすいので他の色も検討中です。
出典: Yahoo!ショッピング
DIYでベランダの室外機を目隠し!
そんな時は、DIYで室外機カバーを作ってみては?工具を持っているなら、すのこで簡単に作れますよ。
室外機カバーの作り方と注意点
室外機は熱を放出するため、吹き出し口や空気を吸い込む背面部はふさがないようにしましょう。使用するすのこは、隙間の大きい物を選びます。すのこサイズは室外機に合っていれば切る必要もありません。枚数は囲む部分次第で3~4枚使います。
Step1. すのこをカット
室外機のサイズに対してすのこが大きい場合は不要部分を切り落とします。Step2. サンドペーパーをかける
サンドペーパーは、100番くらいの粗い物から掛け、次に200番、400番と徐々に細かい目の物に変えて、何度かかけます。Step3. すのこに塗装する
塗料は油性がおすすめ。好きな色のペンキで塗ってもいいですし、木目を生かすステイン剤を使っても構いません。色を長持ちさせたいときは、上からウレタンニスを塗ります。
Step4. 組み立てる
側板と天井板をビスで留めます。木工ボンドで仮止めしておくと、ビスを打つのが楽になりますよ。最後に、側板に前板をL字金具で取り付けます。
応用で、いろいろな飾りや形状にしてもおしゃれです。
LIMIA『すのこで室外機をDIY』
・容量:300ml
・色:ナチュラル、メイプル、チーク、ライトオーク、オーク、けやき、マホガニー、ウォルナット、新ウォルナット、ブラック
個人的に屋外用の木工製品を良く作るのですが、雨で傷みが早く傷み防止のために必須のものです。
しかし、近所のホームセンターなどのオイルステインは小さいサイズしか無いのでここで購入しました。
リッターあったりの値段も近所で買うより安いです。
塗ると持ちが良いので買ったり作り直すよりは安く済むために重宝しています。
出典: Amazon
・内容量:420ml
・色:透明クリヤー
普通のニススプレーですが、長く使っているので購入。
ハケで塗るより均一に塗れる。
とても扱いやすいです。
出典: 楽天市場