農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > おしゃれで居心地のいい空間を作れる庭タイル!置くだけのDIYが簡単!!

おしゃれで居心地のいい空間を作れる庭タイル!置くだけのDIYが簡単!!


置くだけの簡単なDIYで、ワンランクアップの雰囲気に変えられるタイルがいろいろ販売されています。「庭をもっとおしゃれにしたい」 という人におすすめです!この記事では、おすすめのタイルや安いタイルのほか、敷き方や施工例まで余すことなくご紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


庭とタイル

出典:写真AC
お庭にタイル使ったDIYをしたいと思っているAGRI PICK読者におすすめ。誰でも簡単にタイルを並べるだけでおしゃれなお庭に大変身しますよ!難しいテクニックなんて必要ありません。タイルの簡単な敷き方から張り方まで分かりやすく紹介いたします。

お庭にタイルでDIY!見違えるようなすてきなお庭に

花のある庭
出典:写真AC
お庭をイメージチェンジというと少し大げさに思ってしまいますが、タイルを使うことでとても簡単に雰囲気を変えられます。なぜならタイルは並べるだけの簡単施工。DIYビギナーでも簡単にお庭を変身させることが可能なのです。お庭に限らずべランダでも玄関でもやり方は同じ。庭タイルを活用してグレードアップしてみませんか?

庭のタイルのもう一つのメリットが雑草対策

雑草とり
出典:写真AC
お庭のメンテナンスはとても手間のかかる作業。何より雑草が一番の宿敵ですね。そんなとき役に立つのがタイルです。庭にタイルを敷き詰めることで太陽光を遮断し、雑草の光合成はもちろん生える隙間を与えません。お庭がおしゃれになると同時に雑草対策にも有効になるのです。

庭のタイルをうまく利用するポイントがコレ

砂利を敷き詰める場合のテクニック

庭タイルを敷き詰める場合の一つに砂利を敷き詰めるやり方があります。敷き詰めることのメリットとしては、水平を取りやすいということ。余り木などで作ったトンボがあると便利です。敷き詰めたらトンボで水平にならします。その際、水平器があるときれいに仕上がります。タイル敷きのベースになるので、できるだけ水平にするのが重要なポイントです。

砂利についてはこちらの記事で!


きちんとした縁取りで固定

タイルやレンガを並べるのにはテクニックがいるものです。そんなとき簡単な方法の一つが縁取り。レンガを敷き詰める周辺を枕木などでタイルのズレを防止すると効率よく並べていくことができますよ。並べ方にもいくつかパターンがあり、「ランニングボンド」や「ヘリボーン」「バスケットウェーブ」など。並べ方は自分の好みでチョイスすればOKです。

目地(めじ)をしっかり固定

タイルを並べていく際に目地を作るときれいに見えます。そのとき大事なポイントとして目地を固定すること。砂を入れることでしっかりとした固定が可能です。せっかくなので砂は「防草の土」などを使っておくと雑草対策にもなりますよ。

庭のタイルの施工例いろいろ

子どもと庭タイル
出典:PIXTA

デッキ

デッキにも庭タイルはとても便利に使えます。既存のウッドデッキに庭タイルを施工しても良いですし、タイルを使ってデッキを作るのも◎。タイルデッキは水はけがよく、子どものプール遊びなどに向いています。

ウッドデッキをDIYしたい方はこちら!


テラス

せっかくお庭があるのであればテラスを作ってみてはいかがでしょうか。テラスのエリアを決めたなら、そこを庭タイルを使ってスクエアタイプでもサークルタイプなど雰囲気でOK。テーブルを並べて休日の朝食なんてすてきですね。

玄関

玄関にも庭タイルがおすすめです。コンクリートが敷き詰めてあるなら、その上にタイルでアレンジしてもいいと思います。また、玄関と門扉を結ぶアプローチに足場を作ってみるのも楽しいですよ。

ベランダ

ベランダも庭タイルでイメージチェンジできるインパクトあるスポット。マンションやアパートはコンクリートのままというところも少なくありませんからね。それだけに庭タイルを使ってイメージチェンジしてみてはいかがでしょうか。ベランダでのアレンジは有効な手段としておすすめです。

置くだけ簡単!おしゃれなおすすめ庭タイルがコレ

1. 置くだけ完成!雑草シートも付いたレンガタイル

置くだけで完成するレンガタイル。また防草シートも一緒に付いているので、シートの上からレンガを置けば、雑草が生えない素敵なお庭にすぐに変えられます。角を丸く仕上げたアンティーク風がおしゃれ!

レンガ貼り 防草シート

枚数4枚
サイズ295×295×30mm

2. 4色のカラーから選べる!

4色のカラーから選べる天然石マット。+3cmのフチ付きの雑草が生えない防草シート付きなので、継ぎ目もしっかり防草できます。違うカラー同士を交互につなげ市松模様でも楽しめますよ。

山善 天然石マット STM-30BS

サイズ(約)幅300×奥行300×高さ10mm
素材天然石、ポリエチレン
枚数1枚~30枚セット
カラーベージュ、ベージュ/グレー、グレー、洋風ミックス

3. 模様入りのタイルは置いた瞬間イメージチェンジ

しっかりとした重量のあるこちらのタイルはおしゃれな模様が自慢。表面はモザイクタイルとコンクリート平板がユニット化されている便利なタイル。アプローチやデッキも、すてきに演出してくれますよ。

モザイクタイル おしゃれな ステップストーン

枚数1枚
サイズ300×300×50mm

4. タイル間のワンポイントにいいかも

トランプ柄のこちらの商品をタイルの間にアクセントとして入れてみてはいかがでしょうか。またアプローチのステップにもかわいいと思います。

トランプ敷石 ステップストーン

サイズ205×290×20mm
枚数1枚
パターンスペード、ハート、クラブ

5. 型紙に合わせてレンガを乗せるだけの簡単キュアガーデン

型紙に合わせてレンガを敷くだけであっという間におしゃれなキュアガーデンが完成です。素人が作ったようにはとても見えないクオリティが素晴らしいですね。

キュアガーデン 庭Aベージュタイプ

枚数1セット
サイズ2100mm×1200mm

6. 置くだけでお庭がバリ風に!

バリの石で、模様をあしらったタイル。天然の小石を使用し手作業で作っている為、同じ物はなく、1つ1つ素朴で味があります。デザインは20種類もあり、お庭に置くだけでバリ風になりますよ。

ステップストーン バリ島石材

サイズ300×300×30mm
枚数1枚
カラー&デザイン20種類

7. 光を受けてキラキラ輝き、お庭が華やぐ!

太陽の光を浴びてキラキラ輝く、モザイクガラスのステップストーン。1枚1枚モザイクガラスで丁寧に描かれたお花模様がとてもかわいく、お庭が華やぎますよ。

モザイクガラス ステップストーン

サイズ直径250×高さ15mm
枚数1枚
カラーブルー、レッド、イエロー

8. ベランダ専用、並べて敷くのに超便利!

ベランダ専用だけにとても扱いやすいタイル。ジョイント構造になっているので並べて敷くだけで完成です。カラーも豊富で、ベランダならこちらをおすすめします。

ベランダタイル 陶器製

枚数10枚
サイズ300×300×25
カラーオフホワイト、ライトブラウン、ナッツ、グレー

9. お庭が、不思議の国のアリスの世界に!

不思議の国のアリスの世界観あふれる、おしゃれなデコレーションストーン。独特の色合いは、石像のような色調のアンティークホワイトペイント。お庭の雰囲気が英国風にグレードアップしますよ。

アリスの時計 ステップストーン

枚数1~2個セット
サイズ265×300×30mm

10. 滑りにくく水はけも良いラバーマット

弾力性と耐久性の高い安全安心な屋外用ラバーマット。ベランダでも玄関でもコンクリートベースならどこでも便利に使えます。Xジョイント構造でピッタリと敷けて、ズレにくく、ジョイントはマットの穴に差し込むだけで簡単に設置できます。

ジョイントマット エックス ジョイント ラバーマット

枚数4枚
サイズ約510×510×25mm
カラーレッド、グリーン、ベージュ、ライムイエロー

タイルデッキのリフォーム参考費用

タイルのあるアプローチ
出典:写真AC

7平方メートル程度の場合

リフォーム費用として10万~15万円程度

10平方メートル程度の場合

リフォーム費用として15万~20万円程度

12平方メートル程度の場合

リフォーム費用として18万~25万円程度

ベランダのタイル施工方法のポイント

ベランダにタイルを施工する場合の一番のポイントは仮置きです。仮置きを行うことで必ず隙間が発生します。その場合は「調整材」などを使って隙間を埋めてください。また、強風対策として「飛散防止部材」なども便利ですよ。

ベランダの施工時の注意点

ベランダ
出典:写真AC
ベランダへの施工を行う場合、集合住宅などの場合は共用の場合もありますので、それらの確認が必要です。また火災時などの避難に影響が出ないように注意してください。

ベランダDIYならコレがいい

1. 両面テープで手軽に貼り付け

とても軽いブロックのため、どこにでも簡単に貼り付けが可能。貼り付けも両面テープだけにとっても手軽。

かるかるブリック

枚数100枚
サイズ95×45×12mm

2. 木目調のくっきりタイル

3色のカラーでとてもモダンな木目調タイル。ジョイント構造でつなぎやすくおすすめです。

山善 ガーデンマスター ウッドパネル

枚数27枚
サイズ295×295×25mm

DIYにあると便利なガジェット

コテ
出典:写真AC
ご自宅のDIYでは、こんな道具があると便利です。

・スポンジ:タイルの表面についた汚れ取り用
・ゴムハンマー:レンガやタイル同士を高さを調整用
・左官ブラシ:けい砂などでタイルの目地ならし用
・グラインダー:レンガやタイルのカット用
・レンガゴテ:モルタルの取り扱い用
・平目地ゴテ:タイルとタイルの隙間にモルタルを埋め込み用
・トンボ:土や砂利を水平にならす用
・水平器:タイルの水平の確認用


お庭をタイルでおしゃれに

DIYが人気の今、庭作りも自分の好みにしてみたいもの。そんな時には、簡単に設置ができる「庭タイル」がおすすめです。誰でも簡単におしゃれにアレンジができますよ。興味のある人はぜひチェックしてみてください。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > おしゃれで居心地のいい空間を作れる庭タイル!置くだけのDIYが簡単!!