目次
-
- YasuhiroOgawa
植物園に勤務していた経験を活かして、正確でわかりやすい記事を書いていきたいです。好きな花はハイビスカス。現在は、トロピカルフルーツの新しい栽培に取り組んでます!…続きを読む
ペンタスの特徴
名前の由来
ペンタスの名前の由来は、星型の花の花弁が5枚あり、ギリシャ語の 「5(Pente)」が語源になっています。「クササンタンカ」の和名があるようにサンタンカに似た花で、本来は1mほどの高さまで背が高く育ちますが、一般的な花壇用苗はよく枝分かれしてこんもりと矮性(わいせい)に育ち、多くの花を咲かせるように改良されています。冬でも花が楽しめる
一年草のように扱われることが多いのですが、本来は多年草または半低木で、古い枝は木質化します。寒さにも比較的強く、室内に取り込めば簡単に越冬します。また周年開花性が強いので、冬の日当たりの良い室内なら比較的容易に開花します。秋まで花壇などで楽しんだ株も、冬前に掘り上げて鉢に植え付ければ、冬にまた花を楽しむことができます。ペンタスの品種
ペンタスの花言葉
ペンタスの楽しみ方は?花壇や寄せ植え、鉢植えに!
寄せ植えには、ハイビスカスなどの熱帯花木と合わせれば、長期間楽しめるトロピカルムードの寄せ植えとして楽しめます。ほかの植物と合わせる場合は、ベゴニアやニチニチソウ、アンゲロニアやメランポディームなど、ペンタスと同様に開花期間の長い植物がおすすめです。植え付ける際は、矮性品種は前面に、ボリューム感のでる品種は中~背面に配置すると良いでしょう。伸び過ぎた枝はこまめに切れば、長期間株姿を乱すことなく楽しめます。
また、風通しと排水が良い環境のハンギングバスケットにも最適です。
ペンタスの置き場所は?
花壇などに地植えする場合は、排水の良い場所が適します。常にジメジメとした水はけの悪い場所ですき間なく密植すると、立ち枯れを起こしやすくなります。まわりより少し高くしたような場所(レイズドベッド)などに植えると最適です。
鉢植えは、照り返しの強いコンクリートの上などに直接置くのは避けてください。台の上などに置くと風通しも良く、理想的です。
ペンタスの育て方!水やりや肥料は?
開花期間が長いので、よく咲かせるには十分な肥料が必要です。春から秋の成長期に3要素(チッ素、リン酸、カリ)が等量の割合か、リン酸がやや多めの置き肥を規定量与えます。よく開花しているときは肥料を多く必要とするので、液体肥料も併用して与えると良いでしょう。ただし、猛暑が続く時期や株の調子が悪いときに肥料を多く与えると、立ち枯れなどのトラブルの原因になるので注意!
ハイポネックス プロミック 草花・鉢花用
早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、安定した肥料効果が約2カ月間持続します。臭いも少なく清潔なので、玄関先、ベランダ、室内でも安心して使用できます。花つきを良くするリン酸成分と、株を丈夫にするカリ成分を多く含み、つぎつぎと花を咲かせます。
内容量 | 150g |
---|
ペンタスの病害虫は?
害虫類は比較的つきにくいほうですが、枝が込み過ぎたり日光が不足しがちな場所で軟弱に育つと、アブラムシやカイガラムシが発生することがあります。また風通しの悪い場所で過湿にすると、灰色かび病や立ち枯れ病などが発生します。できるだけ風通しの良い場所で管理し、水の与え過ぎに注意してください。梅雨期など多湿な時期は、水やりの際に枝葉を濡らさないよう、株元に水を与えると良いでしょう。
ベニカXファイン スプレー
殺菌成分メパニピリム配合スプレー剤。殺虫持続効果3倍アップ!の新殺虫殺菌剤(アブラムシ・メーカー従来品比)。
容量 | 1L |
---|
ペンタスの植え替え!用土は?
植え替えは1年に一度
生育が旺盛で開花期間が長いので、1年に1回、植え替えを行うようにしてください。根詰まりすると生育が衰え、花つきが悪くなったり、立ち枯れを起こしたりしやすくなります。用土
用土は清潔で水はけの良いものが適しますが、一般的な草花用の培養土でかまいません。ただしピートモスが多い水持ちの良い用土は、夏の暑い時期や梅雨期に立ち枯れを起こす可能性が高くなります。その場合は、粒状のパーライトや軽石を1~2割程度混ぜると良いでしょう。自分で配合する場合は、赤玉土小粒7割+腐葉土3割などの用土などがあります。
ハイポネックス培養土
元肥として緩効性肥料マグァンプKが配合された、そのまま使える培養土です。植物の生育に適したpHに調整済み。この1袋で標準型(65cm)プランター1個分です。適度な重量感は、背の高い植物にも。日向土、鹿沼土、パーライトが配合され適度な排水性、通気性があります。バーミキュライト、ピートモスが配合され、適度な保水性があり、保肥性にも優れています。厳選された原料を使用し、清潔で、ベランダや室内、玄関先でも安心してお使いいただけます。
内容量 | 14L |
---|
ペンタスのお手入れや剪定、切り戻しは?
花柄を摘む
開花した後の花がらは、できるだけ摘むようにしてください。そのままにしておくと見苦しいだけでなく、種ができて養分がとられます。花がらをとることで脇芽の発達も促進され、花が多くなります。剪定のポイント
混み過ぎた枝の剪定は、生育期間中いつでも行うことができます。大株に育った株を20~30cmまで強く切り戻す場合は、室内に入れる前の10月ごろに行うと良いでしょう。冬前に行えば、失敗の原因になりやすい冬の水やりの回数を減らすことができ、管理が容易になります。ペンタスの増やし方は挿し木で!
挿し木の方法
ペンタスは、5~9月に挿し木で増やすことができます。枝先から8~10cmほどで切り、上部の葉を3枚ほど残してさし穂とします。赤玉土小粒のような清潔な用土に挿し、日陰の風当たりの弱い場所に置きます。挿し木から1週間は用土を乾かさないように管理しますが、それ以後は用土の表面が乾いてから水を与えてください。また発根前に蕾がついたら、栄養がとられないよう早めに除去するようにしてください。1カ月ほどして新芽が勢いよく伸びだしたら3号(9cm)のポット鉢に鉢上げしてください。種から増やす
また市販のタネからも増やすことができますが、流通量は少ないかもしれません。発芽適温は22℃なので、通常は5月のゴールデンウィーク以後に播種すると良いでしょう。開花までは、120日くらいとされます。サンアンドホープ さし木・種まきの土
保水効果が抜群!植物の発芽を促進させます。豊富なミネラル・ビタミンで食物を生き生きさせる効果などがあります。
内容量 | 12L |
---|
ペンタスを冬越しさせよう!冬も花を楽しむには?
ペンタスの冬越し
11月までには、日光がよく当たる窓際など、室内に移動するようにしてください。庭植している場合は、10月中に掘り上げ、赤玉土にピートモスを3割程度混ぜた清潔な用土で鉢に植え付けると良いでしょう。最低温度を5℃以上保てば、室内で比較的簡単に冬越しできます。冬に花を咲かせるには
最低温度を12℃以上保てば良いです。ただし秋の剪定を控えるか、最小限に済ませるようにしてください。冬でも花が咲いている場合は、リン酸が多めの液体肥料を規定より半分程度の濃度で1週間に1回、与えると良いでしょう。ハイポネックス原液 Newレイシオ
希釈して使用する原液タイプの液体肥料です。植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランスよく含み、窒素、カルシウム、微量要素を強化しました。いろいろな植物の花付き、花・葉色を良くします。総合栄養素配合です。
内容量 | 800ml |
---|---|
成分 | N-P-K(=6-10-5) |
ペンタスの花を一年中楽しもう!
1.日当たりの良い場所に置く。
2.長期間開花するので肥料を切らさない。
3.過湿、蒸れに注意。
4.冬は室内に入れる。