農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 栽培の知識 > 【一覧表付き】ピーマン栽培で注意すべき害虫|茎葉や果実・根の症状でわかる種類と対策

【一覧表付き】ピーマン栽培で注意すべき害虫|茎葉や果実・根の症状でわかる種類と対策


ピーマンにつく害虫は、茎葉や果実に寄生して吸汁するアブラムシ類やコナジラミ類、カメムシ類など、葉に穴をあけて食い荒らすヨトウムシ類、根を食害するコガネムシ類など多くの種類がいます。ここでは被害部位や症状別に、ピーマン栽培で注意すべき害虫の種類と防除対策を紹介。症状の画像と共に一覧表でも害虫を判別できます。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

草間祐輔 監修者

千葉大学園芸学部非常勤講師。千葉県立農業大学校非常勤講師。東京農業大学グリーンアカデミー非常勤講師。テクノ・ホルティ園芸専門学校非常勤講師。日本ガーデンデザイン専門学校非常勤講師

草間祐輔

主な経歴: ・長野県松本市生まれ ・千葉大学園芸学部卒業 ・米国ロサンゼルス郊外のナーセリー&ガーデンセンター(観賞植物生産・小売業)に勤務後、家庭園芸農薬肥料メーカーの住友化学園芸株式会社に在職。 〜植物の病害虫防除や肥料ついて研鑽(けんさん)を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。 〜業界では農薬の安全・適正使用の普及や指導を行う(公社)緑の安全推進協会認定・緑の安全管理士、及び同協会講師としても活動する。 〜趣味は植物の病気、害虫の写真撮影。身近に出くわす被害症状にこだわり、20年来、撮影している。 主な著書: 「だれでもわかる 病害虫防除対策」(万来舎) 「野菜・果樹の病害虫防除」(誠文堂新光社) 「症状と原因が写真でわかる 野菜の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「症状と原因が写真でわかる 庭木・花木・果樹の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「写真で見つける病害虫対策ブック」(NHK出版) 「人にもやさしい病害虫防除」(講談社) 「植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方」(主婦の友社)など多数。 現在、NHK「趣味の園芸」テキストで「今月気をつけたい病気と害虫」を連載中。初心者にも分かりやすい写真と解説に定評がある。…続きを読む

Avatar photo ライター
村田 康允

大阪府茨木市出身。大学院農学研究科で農業害虫を扱った研究に取り組み、博士号を取得。国際学会・ワークショップや応用研究プロジェクトなどに積極的に参加。 幼少期から持つ生物への興味とこれまでの経験を活かして、栽培・農薬・害虫などの記事編集を担当。 好きなことは音楽で遊ぶこと。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ピーマン果実と葉茎

出典:Flickr (Photo by Meredith Leigh Collins)
ピーマン栽培における害虫の被害は、茎葉や果実への直接的な食害だけでなく、モザイク病など病気を媒介することもあるため、順調な生育のためには予防・対策が欠かせません。
また、ピーマンを加害するアブラムシ類、アザミウマ類、コナジラミ類、ハダニ類など薬剤抵抗性が発達しやすいタイプの害虫も多く、薬剤だけに頼らない総合的な防除が必要です。ここでは各被害部位の特徴とともに、注意すべき害虫について説明します。

本記事は教育機関で講師を勤められ、数多くの病害虫についての書籍を執筆されている草間先生に監修いただきました。

薬剤抵抗性について


農業など、本格的にピーマン栽培に挑戦したい人はこちらをチェック


畑や庭など、家庭菜園でピーマンやパプリカを栽培する方法


ベランダでの栽培もOK!プランターでのピーマンの育て方


ピーマンにつく害虫一覧【被害状況の画像付き】

被害箇所主な被害状況害虫の種類
 茎・葉・果実・茎・葉・果実に集団で寄生し、吸汁する
・葉の奇形や黄化、芯止まりを起こす
・果実の吸汁部分が黄化したり、黒い斑点が残ったりする
・ウイルス媒介により、モザイク病などを発症させる
・排泄物などにより、すす病を発生させる
アブラムシ類
アブラムシが集団寄生したピーマンの葉アブラムシの被害にあったピーマンの果実
 茎・葉・果実・葉裏や生長点付近、果実に寄生し吸汁する
・加害された果実は色が抜け、白くなる
・多発し、被害が進むと生長が抑制される
・排泄物により、すす病やウイルス媒介による病気を発症させる
コナジラミ類
コナジラミに集団寄生されたピーマンの葉
 茎・葉・成虫や幼虫が集団で新梢や茎に寄生し、吸汁する
・多発すると株全体が萎れたり、生長が抑制されたりする
カメムシ類
カメムシの食害にあったピーマンの茎
 葉・花・果実・成虫や幼虫が葉や果実に寄生し、吸汁する
・葉にカスリ状の小さな斑点ができたり、葉が縮れて変形したりする
・果実に灰褐色をしたケロイド状の痕が残る
・花に寄生し、花粉を食べる
・果梗(かこう)や萼(がく)が点状・カスリ状に変色する
・ウイルスを媒介し、黄化えそ病を発生させる
アザミウマ類
アザミウマの食害にあったピーマンの葉アザミウマの被害にあったピーマンの果実
 葉・若齢期は、集団で葉裏から食害し、葉が白く透けたようになる
・中齢以降は食害量が増え、葉に穴をあけて食い荒らす
ヨトウムシ類
ヨトウムシの食害にあったピーマンの葉
 葉裏・葉裏に寄生し、吸汁する
・密度が高くなると、葉が委縮したり黄化したりして、最後は落葉する
ハダニ類
ハダニの被害にあったピーマンの葉
 若葉・生長点付近・果実・若葉や生長点付近、果実に寄生し吸汁する
・吸汁された葉の縁が裏側に湾曲する
・生長点は銀灰色に変色し、芯止まり症状を起こす
・加害された幼果が灰褐色になり、サメ肌状になる
ホコリダニ類
ホコリダニの被害にあったピーマンの幼果
 茎・葉・葉や茎に寄生し、吸汁する
・吸汁された株は生長が阻害される
・大量発生すると、排泄物がすす病を発症させる
カイガラムシ類
 葉・果実・葉や果実を食害し、穴をあける
・被害を受けた葉や果実に粘液が付く
ナメクジ類
 果実・幼虫が果実に侵入し、内部を食い荒らす
・果実に5~10mmの食入孔があく
タバコガ類
タバコガの食害にあったピーマンの果実
 根・幼虫が根を食害する
・育苗期の被害が多く、生長が阻害されて枯死する場合も
コガネムシ類
 根・寄生された根が肥大し、コブ状になる
・多発すると茎葉が縮れたり、黄化したりして生長が阻害される
センチュウ類

ピーマンの葉・茎に被害を及ぼす害虫|アブラムシ・カメムシ・ヨトウムシ類など

ここでは葉や茎を加害する害虫をその被害の様子と合わせて紹介します。

アブラムシ類

ワタアブラムシに寄生されたピーマンの葉

【害虫名】
ワタアブラムシ、モモアカアブラムシ、ジャガイモヒゲナガアブラムシなど

【食害の様子】
茎葉に集団で寄生して吸汁するため、葉が奇形となったり、黄化したりするなどの被害をもたらします。生長点付近に被害を受けると芯止まり症状が発生することもあります。またウイルスを媒介してモザイク病などを発症させます。さらに多発時には排泄物などによりすす病を発生させ、葉や果実が黒くなるなど、間接的被害も大きな問題となっています。
【予防と対策】
アブラムシ類を防除する方法

▼モザイク病についてはこちらをご覧ください。
▼すす病についてはこちらをご覧ください。

コナジラミ類

タバココナジラミに寄生されたピーマン葉

【害虫名】
タバココナジラミ、オンシツコナジラミなど

【食害の様子】
葉裏や生長点付近に寄生して吸汁被害をもたらします。寄生された葉を手で払うと白い成虫が舞い立つのが確認できます。多発して被害が進むと生長が抑制されます。また直接的な吸汁被害のみでなく、排泄物によるすす病やウイルス媒介による病気など、間接的な悪影響を及ぼします。
【予防と対策】
コナジラミ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「ツヤトップ」はピーマンにおいてオンシツコナジラミの適用があります。また「スワルスキー」「マイコタール」はピーマンにおいて施設栽培でのコナジラミ類に適用があります


カメムシ類

ホオズキカメムシに寄生されたピーマン

【害虫名】
ホオズキカメムシ

【食害の様子】
成虫や幼虫が集団となって新梢(しんしょう)や茎に寄生し、吸汁被害をもたらします。多発した場合、株全体が萎(しお)れたり、生長が抑制されたりします。
【予防と対策】
圃場付近の雑草に生息し、圃場内に侵入することがあるため、適切な雑草の管理を行います。万が一、侵入してしまった際には、なるべく発生の初期段階で捕殺することで被害を抑えられます。
カメムシ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「スミチオン乳剤」はピーマンには使用できません


アザミウマ類

ミナミキイロアザミウマに加害されたピーマンの葉

【害虫名】
ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、チャノキイロアザミウマ、クリバネアザミウマなど

【食害の様子】
成虫・幼虫が葉に寄生・吸汁します。被害葉はカスリ状の小さな斑点状の被害痕がみられます。多発して被害が進むと、葉が縮れて変形します。また間接的な被害としてウイルスを媒介し、黄化えそ病を発生させます。これに感染すると葉縁から変色して落葉し、生長が著しく抑えられます。
【予防と対策】
アザミウマ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「コテツフロアブル」はピーマンにおいてミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマの適用があります。また「モスピラン粒剤」はピーマンにおいてアザミウマ類の適用はありません

▼黄化えそ病についてはこちらをご覧ください。

ヨトウムシ類

ハスモンヨトウの被害を受けたピーマンの葉

【害虫名】
ハスモンヨトウなど

【食害の様子】
若齢幼虫は葉裏から集団で食害します。その際、葉の表皮を残して食べるため、食害部分は白く透けたように見えます。中齢以降の幼虫では摂食量が増え、葉に穴をあけて食い荒らします。
【予防と対策】
ヨトウムシ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「フェロディンSL」「ディアナSC」はピーマンにおいてハスモンヨトウの適用があり、「ゼンターリ顆粒水和剤」はハスモンヨトウのほかにヨトウムシ、シロイチモジヨトウに、「デルフィン顆粒水和剤」はハスモンヨトウのほかにシロイチモジヨトウの適用があります
「スピノエース顆粒水和剤」はピーマンにおいてヨトウムシ類の適用はありません


ハダニ類・ホコリダニ類

チャノホコリダニの被害を受けたピーマンの葉

【害虫名】
・ハダニ類:ナミハダニ、カンザワハダニなど
・ホコリダニ類:チャノホコリダニ、シクラメンホコリダニなど

【食害の様子】
・ハダニ類は、主に葉裏に寄生・吸汁し、寄生密度が多くなると葉が黄化・萎縮し、最後には落葉します。発生初期では被害の様子を判断しにくく見極めるのが困難ですが、新梢付近の葉に被害が出やすいため、この部分を確認しましょう。
・ホコリダニ類は、主に若い葉や生長点付近に寄生して吸汁し、被害を受けた葉の縁が裏側に湾曲します。生長点は銀灰色に変色し、芯止まり症状となります。
【予防と対策】
・ハダニ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「ミヤコトップ」「チリトップ」「スパイデックス」はピーマンの施設栽培においてハダニ類の適用があります
「スワルスキー」はピーマンにおいてハダニ類の適用はありません
・ホコリダニ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「サンクリスタル乳剤」「アファーム乳剤」にはピーマンにおいてチャノホコリダニ類の適用はありません。
「スワルスキー」はピーマンの施設栽培に適用があります


葉・茎を食害するほかの注意すべき害虫

上記の害虫以外にも発生することがある害虫について紹介します。

カイガラムシ類

【害虫名】
ナスコナカイガラムシ、マデイラコナカイガラムシなど

【食害の様子】
葉や茎に寄生・吸汁してピーマンの生長を妨げます。体の表面が白色粉状のロウ物質でおおわれており、被害葉では虫体の白色が目立ちます。また大量に発生すると排泄物が葉茎や果実を汚し、すす病発生の原因となります。
【予防と対策】
寄主植物の範囲が広く、雑草などから侵入することもあるため、圃場内部と周辺の雑草管理を適切に行います。
薬剤防除も可能ですが、二齢幼虫以降のカイガラムシは体表面のロウ質物が薬液をはじくため効果が現れにくいことがあります。薬剤散布の際は、ロウ質物に覆われていない初齢幼虫に処理できるように、国や県の発生予測情報などを参考にしながらタイミング良く防除しましょう。

▼国や県の発生予察のことならこちらをご覧ください。

ナメクジ類

【害虫名】
ナメクジ、ノハラナメクジ、チャコウラナメクジなど

【食害の様子】
葉を食害して穴をあけます。這って移動し、粘液が痕跡として残るのでナメクジの被害と判断できます。
また果実を穴をあけて食害することもあり、被害果では葉同様に粘液が付着します。
【予防と対策】
ナメクジ類は湿度が高い環境を好むため、圃場や土壌の多湿を避け、落ち葉や残渣などを取り除きます。多発した場合は農薬を使用して防除しましょう。


ピーマンの花に被害を及ぼす害虫|アザミウマ類

ここでは花を加害する害虫をその被害の様子と合わせて紹介します。

アザミウマ類

【害虫名】
ヒラズハナアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、ミナミキイロアザミウマなど

【食害の様子】
主に花に寄生して花粉を食べます。被害が進むと果梗(かこう)や萼(がく)が点状・カスリ状に変色します。
またウイルスを媒介し、黄化えそ病を発生させます。
【予防と対策】
アザミウマ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「コテツフロアブル」はピーマンにおいてミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマの適用があります。また「モスピラン粒剤」はピーマンにおいてアザミウマ類の適用はありません


ピーマンの果実に被害を及ぼす害虫|アザミウマ・タバコガ・アブラムシ類など

ここでは果実を加害する害虫をその被害の様子と合わせて紹介します。

アザミウマ類

ミナミキイロアザミウマに加害されたピーマン果実

【害虫名】
ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、チャノキイロアザミウマ、クリバネアザミウマなど

【食害の様子】
葉のみでなく果実にも寄生して吸汁被害を及ぼします。被害部分には灰褐色をしたケロイド状の痕が残り、品質を著しく損ねます。
またウイルスを媒介し、黄化えそ病を発生させます。
【予防と対策】
アザミウマ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「コテツフロアブル」はピーマンにおいてミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマの適用があります。また「モスピラン粒剤」はピーマンにおいてアザミウマ類の適用はありません


タバコガ類

オオタバコガに加害されたピーマン果

【害虫名】
タバコガ、オオタバコガなど

【食害の様子】
幼虫が果実に食入して内部を食い荒らします。被害を受けた果実には5~10mmの食入孔がみられます。食害が収量に直接影響するため、大きな被害となります。
【予防と対策】
タバコガ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「フェニックス顆粒水和剤」「ディアナSC」「エスマルクDF」「ゼンターリ顆粒水和剤」「コンフューザーV」はピーマンにおいてオオタバコガの適用があります


アブラムシ類

モモアカアブラムシに寄生されたピーマンの果実

【害虫名】
ジャガイモヒゲナガアブラムシなど

【食害の様子】
果実から吸汁し、被害を及ぼします。吸汁部分は黄化したり、黒色の斑点が残ったりして商品価値を損ないます。
またウイルスを媒介してモザイク病を発生させます。
【予防と対策】
アブラムシ類を防除する方法


ホコリダニ類

チャノホコリダニの被害を受けたピーマン果

【害虫名】
チャノホコリダニ、シクラメンホコリダニなど

【食害の様子】
果実に寄生・吸汁します。特に幼果が加害されると、その部分が灰褐色に変色し、ザラザラとしたサメ肌状になります。
チャノホコリダニでは果実全体がカスリ状に褐変しますが、シクラメンホコリダニでは果実の基部に黒色の傷が付きます。
【予防と対策】
チャノホコリダニを防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「サンクリスタル乳剤」「アファーム乳剤」にはピーマンにおいてチャノホコリダニ類の適用はありません。
「スワルスキー」はピーマンの施設栽培に適用があります


果実に被害を及ぼすほかの注意すべき害虫

上記の害虫以外にも発生することがある害虫について紹介します。

コナジラミ類

【害虫名】
タバココナジラミなど

【食害の様子】
果実に寄生して吸汁被害をもたらします。被害を受けた果実は緑色が抜けて特徴的な白化果実となります。葉から吸汁するコナジラミと同様にウイルスを媒介し、病気の原因となります。
【予防と対策】
コナジラミ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「ツヤトップ」はピーマンにおいてオンシツコナジラミの適用があります。また「スワルスキー」「マイコタール」はピーマンにおいて施設栽培でのコナジラミ類に適用があります


ピーマンの根に被害を及ぼす害虫|コガネムシ・センチュウ類

ここでは根を加害する害虫をその被害の様子と合わせて紹介します。

コガネムシ類

【害虫名】
ドウガネブイブイなど

【食害の様子】
幼虫が根を食害します。育苗期などに被害をうけることが多く、地上部の生長が妨げられ、ひどい場合には枯死してしまいます。
【予防と対策】
コガネムシ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「ダイアジノン粒剤5」はピーマンにおいてコガネムシ類幼虫の適用があります。また「マラソン乳剤」「バイオトピア」はピーマンにおいてコガネムシ類幼虫の適用はありません


センチュウ類

【害虫名】
サツマイモネコブセンチュウなど

【食害の様子】
寄生されると、根の組織が肥大してコブ状になります。多発した場合には地上部で葉茎の萎れや黄化がみられ生長が妨げられます。
【予防と対策】
センチュウ類の寄生部位は土中の根なので、被害を早期に発見することが難しく、予防が重要です。必要に応じて種まきや定植前に土壌消毒することも有効な対策となります。
センチュウ類を防除する方法
※上記リンク先の記事で紹介されている「ネマトリンエース粒剤」はピーマンにおいてネコブセンチュウの適用があります

▼土壌消毒についてはこちらをご覧ください。

ピーマン栽培は、害虫が媒介するウイルス病に要注意

ピーマン
出典:Flickr (Photo by Michele Dorsey Walfred)
ピーマン栽培は害虫類の活動が活発な高温環境が適しているため、生育中を通して対策が必要です。中でもアブラムシ類やアザミウマ類は吸汁被害をもたらすのみでなく、ウイルス病を媒介するため病気の発生にも注意しましょう。害虫の中には薬剤抵抗性が発達しやすいものもいるため、農薬だけに頼らない総合的な対策が求められます。被害を見極めて最適な防除を行いましょう。

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 簡単おいしい養生ごはん
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 栽培の知識 > 【一覧表付き】ピーマン栽培で注意すべき害虫|茎葉や果実・根の症状でわかる種類と対策