目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回はそんなピーマンとパプリカの栽培方法について、家庭菜園のプロに聞きました!
プランターでピーマンを栽培したい人は、こちらをチェック
農業でピーマン栽培に挑戦したい人は、こちらの記事で!
ピーマン・パプリカの栽培時期や特徴など
栽培カレンダー
栽培適温
25~30℃ピーマン・パプリカはプランターで育てられる?
ピーマン・パプリカは、プランターでも栽培可能です。使用するプランターは、果菜類用の大きめのものが適しています。植え付け
目安として、直径30cmで深さ30~40cmのプランターであれば1株植えにします。支柱
市販の行灯(あんどん)支柱がおすすめ。鉢土に挿すだけと、設置も簡単です。水やり
土の表面が乾いたら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水やりしてください。肥料
苗を植え付けた直後、土の表面にぼかし肥料を振ります。▼ぼかし肥料の作り方はこちらの記事で!
プランターでのピーマンの詳しい育て方は、こちらをチェック
ピーマン・パプリカの栽培方法|種まき・育苗から収穫まで
ピーマンとパプリカの育て方は共通ですが、パプリカは、果実が熟すまでピーマンより時間がかかります。
Step1. 種まき(育苗)
12cmポットに培土を入れ、2~3cm程度の間隔で種を10粒ほど並べます。その後5mmほどの厚さで覆土してください。トマトなどに比べ、ピーマン・パプリカは発芽まで時間がかかりますが、辛抱強く待ちましょう。Step2. ポットへ移植
発芽後、本葉が1枚出たら1本ずつポットに移植します。ポットの大きさは、育苗スペースの広さに合わせて選ぶと良いでしょう。
Step3. 土作り
土作りはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。土壌改良は、完熟堆肥を平米当たり5kg以上入れると良いでしょう。福田先生解説!「有機質たっぷりの土づくり」
必要な栽培スペースと植え付け方
・A:畝の幅/70cm・B:畝の高さ/10~20cm
・C:株間/45cm(1条)
Step4. 苗の植え付け
ポットの大きさにより時期は異なりますが、ポットの底から白い根が出てきたら植え付けのタイミングです。苗を植え付けたら、ポリトンネルを設置して寒さや風から守りましょう。
Step5. 支柱立て
定植した苗が活着したらポリトンネルを外し、支柱を立てましょう。まずは株の中央に2.4mの園芸支柱を1本立て、ひもなどで固定します。さらに、立てた支柱に園芸支柱か直管を横渡状態にして組み、ひも支柱を吊って枝を結んで誘引します。ひも支柱は1株につき、1~2本が目安です。
Step6. 追肥
支柱を立てるタイミングで追肥します。通路(畝と畝の間)中耕を行い、ボカシを振ると良いでしょう。中耕とは?
踏み固められた通路(畝と畝の間)の土を耕すこと。野菜の根は生長すると通路の下にも伸びてきます。中耕することで通路の土に空気が入り、野菜の根が張りやすくなるのです。また、微生物の活性化にもつながります。
中耕の方法は、専用の鋤(すき)またはスコップを通路に20~30cmほど差し込み、土は起こさずそのまま手前に引いて土中に空気を入れます。この作業を、10cmずつ後ろに下がりながら繰り返します。
ぼかし肥料の作り方はこちらの記事で!
Step7. 摘果
ピーマン
ピーマンは未成熟収穫のため、初期なりは通常の収穫サイズに生育する前に早めに収穫します。パプリカ
パプリカは果実が熟すまで2カ月ほどかかるため、樹勢の維持を優先させます。最初の10果ぐらいは、果実になる前に花の時期に摘んでしまいます。その後は摘果しなくてもOKです。Step8. 整枝
主枝から出た、勢いの強い側枝を2~3本残して伸ばします。横渡しにした支柱からひもを垂らし、つるをクルクルと巻き付けて誘引すると良いでしょう。また、葉が茂り過ぎると風通しが悪くなるので、収穫のたびに細い枝を適宜整枝すると病気の予防になります。Step9. 収穫
ピーマン
品種によって収穫までの日数や大きさは違いますが、開花から15~20日後が目安です。真っ赤に完熟させてから収穫してもおいしく味わえます。パプリカ
完熟し、赤や黄色、オレンジ色に色づいたら収穫の適期です。ピーマン・パプリカに多い主な病気と害虫
ピーマン・パプリカは、致命的な病気にはかかりにくい丈夫な野菜です。ただ、カメムシやヨトウムシといった害虫がつくことがあるので、日頃から株の様子をよく観察することが大事。見つけ次第捕まえて、ペットボトルに閉じ込めましょう。
「カメムシ」「ヨトウムシ」対策はこちらの記事で!
ピーマンの病害虫の関連記事はこちら
家庭菜園におすすめ!ピーマン・パプリカの品種
ここでは、福田先生おすすめのピーマン・パプリカの品種をご紹介します。とんがりパワー
京みどり
ソニアミックス
ぷちピー
ピーマンとパプリカの違いや栄養素など、関連記事はこちら!
ピーマン・パプリカで菜園がカラフルに!
グリーンや赤、黄色など、鮮やかな果実をつけるピーマンとパプリカは、菜園をパッと華やかにしてくれます。パプリカは熟す途中のマーブルカラーも美しいので、ぜひ鑑賞してみてくださいね!【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!