千葉大学園芸学部非常勤講師。千葉県立農業大学校非常勤講師。東京農業大学グリーンアカデミー非常勤講師。テクノ・ホルティ園芸専門学校非常勤講師。日本ガーデンデザイン専門学校非常勤講師
草間祐輔主な経歴: ・長野県松本市生まれ ・千葉大学園芸学部卒業 ・米国ロサンゼルス郊外のナーセリー&ガーデンセンター(観賞植物生産・小売業)に勤務後、家庭園芸農薬肥料メーカーの住友化学園芸株式会社に在職。 〜植物の病害虫防除や肥料ついて研鑽(けんさん)を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。 〜業界では農薬の安全・適正使用の普及や指導を行う(公社)緑の安全推進協会認定・緑の安全管理士、及び同協会講師としても活動する。 〜趣味は植物の病気、害虫の写真撮影。身近に出くわす被害症状にこだわり、20年来、撮影している。 主な著書: 「だれでもわかる 病害虫防除対策」(万来舎) 「野菜・果樹の病害虫防除」(誠文堂新光社) 「症状と原因が写真でわかる 野菜の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「症状と原因が写真でわかる 庭木・花木・果樹の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「写真で見つける病害虫対策ブック」(NHK出版) 「人にもやさしい病害虫防除」(講談社) 「植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方」(主婦の友社)など多数。 現在、NHK「趣味の園芸」テキストで「今月気をつけたい病気と害虫」を連載中。初心者にも分かりやすい写真と解説に定評がある。…続きを読む
タバコガ類のなかでも特に作物の被害が大きい「タバコガ」と「オオタバコガ」の発見のポイントや予防対策、使用する薬剤について初心者の方にもわかりやすいように紹介します。
本記事は教育機関で講師を勤められ、数多くの病害虫についての書籍を執筆されている草間先生に監修いただきました。
タバコガ類とは
タバコガ類はチョウ目(鱗翅目(りんしもく))というガの仲間です。中でも「タバコガ」と「オオタバコガ」という種類が農業で問題になっています。※現在はチョウ目の呼称が一般的です。
タバコガとオオタバコガ
オオタバコガは1990年代から発生が多く、特に西日本の果菜類や花き類を中心に被害が問題となっています。オオタバコガは、タバコガより繁殖力があり、活動期間も長く、好む植物の種類も多いことから農業において重要害虫となっています。名前 | タバコガ | オオタバコガ |
写真 | ||
分類 | チョウ目(鱗翅目)/ヤガ科 | チョウ目(鱗翅目)/ヤガ科 |
活動する時期 | 5月上旬~10月 | 5月下旬~11月 |
発生温度 | 20~30℃ | 20~30℃ |
発生しやすい条件 | 雨が少ない | 雨が少ない |
生育サイクル | 25℃で約1カ月(卵3日、幼虫約2週間、蛹約2週間) | 25℃で約1カ月(卵3日、幼虫約2週間、蛹約2週間) |
発生回数 | 3~4回/年 | 3~4回/年 |
好む植物 | タバコ、トマト、ホオズキ、トウガラシなどのナス科植物 | ナス、トマト、トウガラシ、ピーマン、オクラ、キュウリ、イチゴ、トウモロコシ、キャベツ、レタス、ニンジン、キク、カーネーション、トルコギキョウなど |
天敵 | タマゴバチ科の卵寄生蜂、ヒメバチ科、コマユバチ科の幼虫寄生蜂 | タマゴバチ科の卵寄生蜂、ヒメバチ科、コマユバチ科の幼虫寄生蜂 |
タバコガ類の発生が多いのは8~9月
5月以降に活動をはじめて、8~9月にピークを迎えます。高温と乾燥を好み、夏期が高温で雨が少ない年に発生が多い傾向にあります。
タバコガ類の生態
作物を食害するのは幼虫の時期です。いかに早期発見、防除するかが作物の収量・品質を左右します。タバコガ類卵の特徴
タバコガ類の卵は生長点部の葉や花蕾(からい)に1個ずつ産み付けられ、2~4日でふ化します。形 | 饅頭(まんじゅう)型 |
色 | 淡黄色 |
大きさ | 直径0.4mm前後 |
産卵場所 | 若い葉、蕾(つぼみ)など |
産卵個数 | タバコガ:500~600個、オオタバコガ:1000~2000個 |
タバコガ類幼虫の特徴
幼虫はふ化すると5~6齢まで脱皮します。若齢幼虫は葉の表皮を食害し、中齢期以降は結球部や果実内に食入します。1頭の幼虫が移動しながら次々と加害していくため、幼虫の数が少なくとも被害は大きくなります。
老齢幼虫は土に潜り、地表下数cmの所で蛹化(ようか)して土中で越冬します。
※蛹化とは昆虫が幼虫から蛹(さなぎ)になるときに行う脱皮・変態のこと。
若齢幼虫 | 終齢幼虫 | |
色 | 淡緑色~濃褐色 | 淡緑色~濃褐色 |
体長 | 約10mm | 35~40mm |
食害部 | 新芽・蕾 | 花・茎・葉・果実(中齢幼虫以降) |
タバコガ類成虫の特徴
オオタバコガとタバコガは見た目がよく似ているため、幼虫で区別することは難しく、成虫時期の後ろ翅の模様で区別します。名前 | タバコガ | オオタバコガ |
模様 | 後翅は暗色にならない | 後翅に黒色部がある |
色 | 黄褐色 | 緑灰色~黄褐色 |
体長 | 約15mm | 15~20mm |
タバコガ類に類似するヨトウムシとの見分け方
同じような大きさの害虫にシロイチモジヨトウがいますが、タバコガ類の幼虫には体にまばらに剛毛(ごうもう)が生えていることから見分けることができます。▼ヨトウムシのことならこちらをご覧ください。
タバコガ類被害と発見のポイント
幼虫が1匹でどんどん食べ進むのが特徴です。内部に潜り込んでいき、果実や結球している葉菜類では穴があき内部が食害されます。葉菜類
結球する葉菜類では幼虫が結球部に潜入して食害するので被害の発見が遅れます。内部に潜り込むため農薬の効果が期待できません。レタス
若齢幼虫は新芽内に潜って食害するので、育苗期から結球前は被害が大きくなります。中齢幼虫以降は食害量も多くなり、結球後でも球に潜って食害するほか、外葉を食害することもあります。
▼レタスの栽培方法のことならこちらをご覧ください。
果菜類
新芽や果実を加害します。内部に潜り込んで食害し、果実には5~10mmの食入孔(しょくにゅうこう)がみられます。穴が空いている果実は中に幼虫が潜んでいる可能性があるため、早期に摘果して圃場外で処分します。
※圃場とは、田や畑のような農作物を育てる場所のこと。
トマト
最初に先端の新葉や花、蕾(つぼみ)に寄生します。葉に丸い穴があく、花蕾や茎葉が萎(しお)れている、害虫の糞(ふん)などを確認したらタバコガ類が発生している可能性があります。幼虫は中齢以降、果実に侵入していきます。果実に5mm程度の穴が見られ始めたらただちに防除しましょう。
また、取り除いたわき芽などには、卵や若齢幼虫がついている可能性があるので、圃場に捨てないように注意します。
▼トマト・ミニトマトの栽培のことならこちらをご覧ください。
花き類
新芽や蕾(つぼみ)に侵入して食害し、商品価値が無くなるほか芯(心)止まりとなることもあります。※芯止まりとは、新しい生長点が伸びず、茎の伸長が止まってしまうこと。
キク
若齢幼虫が新芽部分に侵入して食害し芯止まりとなったり、展開してくる葉が穴だらけになったりします。蕾に侵入し食害した場合は品質が大きく低下します。
▼スプレーマム (小菊)の育て方ならこちらをご覧ください。
タバコガ類に有効な3つの対策
タバコガ類の被害が拡大する前にできる対策について説明します。1. 寒冷紗・防虫ネット
作物の育苗段階から寒冷紗や防虫ネットを展張して、タバコガ類の成虫の飛来を防ぎます。施設栽培では入り口などの開口部に目合い5mm以下のネットを張ると飛来防止効果が高くなります。
防虫ネット
縦縞のシルバーが太陽光線の反射で作物を害虫から守る効果が期待できます。 オオタバコガやハイマダラノメイガ、アワノメイガ、カブラハバチ、コナガ、アオムシ、ヨトウムシ類などの成虫の侵入を防止します。
サイズ | 180cm×10m |
---|---|
目合い | 1mm目 |
▼防虫ネットのことならこちらをご覧ください。
2. 補殺
圃場を見回って、葉裏や花などに潜んでいるタバコガ類の幼虫を補殺します。新芽、蕾の付近に害虫の糞を発見したら、新芽や蕾を分解して中にタバコガ類の幼虫がいないか確認しましょう。
3. 農薬(殺虫剤)
タバコガ類の食害が深刻な場合は農薬を散布します。老齢幼虫になると薬剤の効果が極端に劣るので、若齢幼虫のうちに薬剤散布をしましょう。タバコガよりオオタバコガの方が薬剤に強く、有効な薬剤も少ないのが特徴です。※地域の防除指導機関やJAなどが推奨する効果の高い薬剤を選定し使用基準を守って作物にあった薬剤を使用しましょう。
※家庭菜園の方は、防除したい害虫をしっかり把握した後、必ず作物に適用のある薬剤を選びましょう。
発生が見られたら早めに散布する
日本曹達 フェニックス顆粒水和剤
速やかに害虫の摂食行動を阻害して食害を抑制します。 散布後は害虫に対して長期間安定した効果が期待できます。
内容量 | 100g |
---|---|
有効成分 | フルベンジアミド(20.0%) |
多発時には7~10日間隔での散布がおすすめ
ディアナSC
速やかな摂食阻害活性を発揮するので被害の拡大を抑制します。 収穫(茶は摘採)前日まで使用可能です。(稲は収穫7日前まで)
内容量 | 100ml |
---|---|
有効成分 | スピネトラム(11.7%) |
プレオフロアブル
チョウ目害虫に対して速効で作用し、高い殺虫活性を示します。 散布後の降雨による影響が少なく、残効性に優れています 。
内容量 | 100ml |
---|---|
有効成分 | ピリダリル(10%) |
▼露地栽培、ハウス栽培での農薬散布のことならこちらをご覧ください。
自然の力を利用したタバコガ類の対策
自然界に元々存在する害虫の敵(天敵)や、性フェロモンを使った防除方法を紹介します。天敵
タマゴバチ科の卵寄生蜂、ヒメバチ科、コマユバチ科の幼虫寄生蜂、顆粒病ウイルスなどが自然界にいる天敵として知られています。タバコガ類に対して微生物殺菌剤(顆粒病ウイルス)としては今のところ実用化はされていません。
▼天敵のことならこちらをご覧ください。
微生物農薬(B.t.菌)
B.t.菌とは、昆虫病原性細菌(バチルス チューリンゲンシス)という微生物の総称です。B.t.菌の作り出す毒素を害虫が食べて体内に取り込むと、腹下りを起こして摂食が止まります。最終的にはB.t.菌が体内で増殖して死亡します。環境に優しい薬剤で訪花昆虫や天敵などへの影響が少なく、有機JAS(日本農林規格)で定める有機農産物生産に使用することができます。薬剤に抵抗性を持った害虫が現れにくいのも特徴です。
▼微生物農薬についてはこちらをご覧ください。
▼薬剤抵抗性のことならこちらをご覧ください。
エスマルクDF
エスマルクDF
B.t.菌のクルスターキ系統の殺虫力を利用しています。 若齢幼虫に有効なので、発生初期に使用してください。
内容量 | 100g |
---|---|
有効成分 | バチルス チューリンゲンシス菌の生芽胞及び産生結晶毒素(10%) |
ゼンターリ顆粒水和剤
ゼンターリ顆粒水和剤
B.t.菌のアイザワイ系統の殺虫力を利用しています。 若齢幼虫に有効なので、予防から発生初期に使用してください。
内容量 | 100g |
---|---|
有効成分 | バチルス チューリンゲンシス菌の生芽胞及び産生結晶毒素(10%) |
フェロモン剤(フェロモントラップ)
フェロモン剤とは、人工的に昆虫の性フェロモンを放出する製剤です。圃場を偽の雌性フェロモンで満たして、雄が雌に辿り付けなくなり、交尾をさせないことで卵の産卵を防ぐ方法です。もともと自然界で虫が利用している匂いなので、毒性が低く環境に安全です。コンフューザーV
タバコガのほか、ハスモンヨトウやコナガ、タマナギンウワバにも効果があります。1aで10~20個必要です。※本製品の購入はJAまたは農業資材店でご相談ください。
▼性フェロモン剤など誘引剤のことならこちらをご覧ください。
光防除
タバコガ類の成虫(蛾)は夜行性のため、夜に蛍光灯やLEDライトで明るくすると蛾の活動が鈍くなり、交尾や産卵を抑制したり、他所からの飛来を防ぐ効果があります。※夜蛾類は日光の500~600nm付近の波長の光(緑から黄色)を昼間と認識します。
※作物によってはライトが生育に影響が出ることがあるため、使用には注意してください。
▼光防除のことならこちらをご覧ください。