症状からわかるレタスの病気


レタスは葉や株全体(球)など植物全体に病気が発生します。本記事では、圃場でよく見られる葉や株全体(球)に出ている症状から病気を推測できるように、葉、株全体(球)に発症する病気の順に紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
rinko

農学部大学院にて植物病理学の修士号を取得。 農協、農業資材メーカーで合わせて約10年間、農家へ栽培技術指導、病害虫診断業務を担当。現場で得た経験と知識で正確な情報をお伝えします。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


レタス栽培のイラスト

Illustration:rie
栽培しているレタスの生育が思わしくない、球が腐る、葉に斑点やカビが出ている、そんな場合は病原菌に感染しているかもしれません。病気は早期に発見し対策をとれば重症化を防ぐことができます。
レタスは葉や球に病気が発生します。本記事では、圃場(ほじょう)でよく見られる症状から病気を推測できるように、葉、球に発生する病気の順に紹介します。

▼レタスの栽培方法についてはこちらをご覧ください。

▼植物の病気についてはこちらもご覧ください。

葉に発生する病気

レタスの葉の症状から推測できる病気を紹介します。

葉の形・色が異常

葉が萎縮または縮れる、色抜けする、そのような場合も病原菌に感染している可能性があります。

ビッグベイン病

ビックベイン病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
葉脈に沿って周辺の色が薄くなるので、葉脈が太くなったように見えます。葉縁の縮れも激しくなり、生育不良で結球時期も遅れ、収量が減少してしまいます。
【予防と対策】
オルピディウム菌とは、ビッグベイン病を引き起こすウイルスを保菌するカビの一種で、土壌中に寄生しています。レタスの根の部分から「オルピディウム菌」に感染することで発症します。土壌中にある病原菌密度を減らすために、連作しないこと、土壌消毒を行うことが有効です。

▼土壌消毒のことならこちらをご覧ください。

▼連作のことならこちらをご覧ください。

モザイク病

モザイク病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
緑色の葉がまだらに色抜けしてモザイク状になります。やがて葉が奇形したり、ねじれたりするなどの症状が現れます。
アブラムシ類によってウイルスが媒介されます。
【予防と対策】
モザイク病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)

▼アブラムシ類のことならこちらをご覧ください。

葉に病斑(斑点やカビ)が出ている

レタスの葉に斑点やカビが出ている場合、病原菌に感染している可能性があります。まずは病斑の形、色、特徴を確認しましょう。

斑点細菌病

斑点細菌病におかされたレタス
Illustration:rie
 円形〜不整形
 黄色〜褐色
特徴 病斑が破れやすい、周りがぼんやりと黄色くなる

【症状】
葉の表面に水が浸みたような黄色や褐色の斑点が現れます。最初は針の穴程度の小さな斑点ですが、徐々に拡大して、葉脈に沿うように形の定まらない大型の病斑をつくります。外葉の葉縁から発生する場合が多く、症状が進むとV字型に枯れ込みます。
【予防と対策】
斑点細菌病|防除方法とおすすめの使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「ジーファイン水和剤」にはレタスにおいて斑点細菌病の適用はありません


うどんこ病

うどんこ病におかされたレタス
Illustration:rie
 円形〜不整形
 白色
特徴 葉や茎が白い小麦粉のような菌で覆われる

【症状】
はじめ葉に黄色い円形の病斑がぽつぽつと現れ、やがて病斑が拡大すると、葉全体が「白い粉」のようなカビに覆われます。激発すると葉が枯れてしまいます。
【予防と対策】
うどんこ病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「STダコニール1000」「ポリオキシンAL水溶剤『科研』」にはレタスにおいてうどんこ病の適用はありません。また「ベニカXファインスプレー」はレタスには使用できません


べと病

べと病におかされたレタス
Illustration:rie
 斑点、葉脈に囲まれた角張った形
 淡黄色〜褐色
特徴 多湿で裏面にカビが生える

【症状】
はじめ淡黄色のぼんやりとした斑点が現れた後、褐色の葉脈に囲まれるような角張った病斑に拡大します。
湿度が高い場合には、病斑の裏面に灰色~黒色のカビが生じます。
【予防と対策】
べと病|防除方法とおすすめの使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「Zボルドー」にはレタスにおいてべと病の適用はありません。また「ユニフォーム粒剤」「ジマンダイセン水和剤」はレタスには使用できません


葉が萎れる

レタスの葉が萎(しお)れている場合も病原菌に感染している可能性があります。

レタスすそ枯病

すそ枯病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
外葉の地面に接する部分にやや凹んだ褐色の病斑ができると、次第に拡大して葉が黄化したり、葉先が褐変したりして萎れてしまいます。また、病斑には白〜灰褐色のカビが見られることもあり、病気が進行すると結球部も褐色に腐敗します。
【予防と対策】
本病は、被害にあった株で形成された菌糸、または菌核の形で土壌中に生息している病原菌が原因で発症します。
病原菌に感染して枯れてしまった植物はすき込まずに圃場から持ち出して処分しましょう。雨が続く時期に病気が多発しやすいので、水はねを防止するために土壌をマルチで被覆することが効果的です。また降雨の前後には、予防的な農薬散布を心がけましょう。

▼マルチについてはこちらもご覧ください。


球に発生する病気

レタスの球の症状から推測できる病気を紹介します。

球にカビが生える

レタスの球にカビが生えている、そのような場合は病気に感染している可能性があります。

菌核病

菌核病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
はじめに地面に接した葉の基部に水で浸したような病斑が発生すると、やがて拡大して軟化腐敗します。病状が進むと白色綿毛状のカビとネズミの糞(ふん)のような菌核が発生します。
【予防と対策】
菌核病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「フロンサイド粉剤」にはレタスにおいて菌核病の適用はありません。また「セイビアーフロアブル20」はレタスには使用できません


灰色かび病

灰色かび病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
はじめ地面に接した葉の基部に水で浸したような病斑が発生するとやがて拡大し、病斑状に灰褐色でビロード状のカビが密生します。
初期症状は軟腐病や菌核病の症状と似ていますが、軟腐病独特の匂いや菌核病の白色綿毛状のカビではないので区別することができます。
【予防と対策】
灰色かび病 | 防除方法とおすすめの使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「ベニカXファインスプレー」はレタスには使用できません


球が腐る

球が腐り、萎れてしまう、そのような場合は病原菌に感染している可能性があります。

軟腐病

軟腐病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
地際部に接している部位が水に浸みたように褐変して軟化腐敗すると、急速に球全体に広がります。病斑部からは独特の悪臭を放ちます。
作物の貯蔵中、輸送中にも発生することがあります。
【予防と対策】
軟腐病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「オリゼメート粒剤」にはレタスにおいて軟腐病の適用はありません


腐敗病

腐敗病におかされたレタス
Illustration:rie

【症状】
腐敗病は、病原菌と症状の特徴から「褐斑型」と「褐色腐敗型」の2種類に分けられます。
「褐斑型」の症状:葉に暗褐色で形の定まらない光沢のある病斑ができ、次第に拡大して腐敗します。
「褐色腐敗型」の症状:葉の縁や凍霜害を受けた部分から水が浸みたように腐敗していきます。乾燥すると表面が褐色の紙のようになります。
【予防と対策】
本病の原因は土壌病原菌なので、被害株で形成された菌糸、または菌核の形で土壌中に生息します。病原菌に感染して枯れた植物はすき込まずに、圃場から持ち出して処分しましょう。
また、凍霜害で発生が助長されるので、トンネルがけは早めに行い、降雨の前後は予防的な農薬散布を心がけます。

▼凍霜害についてはこちらもご覧ください。

病気以外の生理障害・害虫などの要因も併せて対策

レタスの生育が悪い原因は病気だけとは限りません。曇天が続いたことから起る日照不足、雨や台風などの荒天、肥料や水の過不足などが原因で発生する生理障害でも元気を無くしてしまいます。
また、オオタバコガやヨトウムシ、ナメクジといった害虫の被害を受けても、生育が悪くなります。
上記の病気を一例として、生理障害や害虫被害など、そのほかの要因も併せて考えながら対策を行いましょう。
※生理障害とは、育てる植物に適さない温度、光、土壌の状態や栄養による障害などによって生長が阻害されること。

▼オオタバコガやヨトウムシのことならこちらをご覧ください。

生理障害のまとめ

レタスで発生しやすい養分の欠乏・過剰症状

生理障害の中でも、レタスの栽培で起こりやすい養分の欠乏症状について紹介します。

カルシウム欠乏

新しい葉の先端や生長点が褐色になり、次第に枯れる症状が現れます。また、芯腐れといって内側の葉が茶色く腐る症状が発生します。
カルシウム肥料が不足している場合や、高温や乾燥により、カルシウムをうまく吸収できない場合などに発生します。

▼カルシウム欠乏についてはこちらをご覧ください。

▼高温障害についてはこちらをご覧ください。

症状から病気を推測し、早めの対策を

レタスは軟腐病や菌核病など、土壌から感染する病気が多い傾向があります。レタスの球が腐ってしまうと商品価値が無くなってしまうため、未然に病気を防ぐ対策が重要です。水はけの良い圃場づくりを行い、風通しの良い環境を心がけ、湿度が高くならないように管理しましょう。特徴的な症状から病気を早期に発見し、手遅れになる前に早めの対策を行いましょう。

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣