-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

出典:写真AC
ジャガイモは、種イモを畝の溝の中に植え付けて、土寄せをしながら育てます。大きめの種イモの切り方や植え付けの間隔など、初心者でもできるジャガイモの植え付け方法を紹介します。
ジャガイモの種イモの植え付け時期|春植えは2〜3月、秋植えは8月下旬に

出典:写真AC
ジャガイモの植え付けは、
関東近郊などの温暖地の場合、冬が終わる2〜3月あたりに植え付ける春植え、8月下旬〜9月初旬にかけて植え付ける秋植えの年に2回。栽培適温は15~20℃です。植え付け時期は、ジャガイモの品種によって多少違いますが、適期より植え付けが早くなったり、遅くなったりしないように注意しましょう。
ジャガイモの栽培カレンダー

イラスト:rie
・植え付け:春植え/2~3月、秋植え/8月下旬
・収穫:春植え/6~7月、秋植え/11月
※年間平均気温が12~15℃の温暖(中間)地の場合
1. ジャガイモの種イモを用意する|植え付ける時期に適した品種を選ぼう!

撮影:AGRI PICK編集部
ジャガイモの種イモは、
ホームセンターや園芸店で販売されているウイルスがいないように消毒された「種苗用」を用意しましょう。食用として売られているものや消毒されていないものを使うと、病気にかかってうまく育たないことがあります。
ジャガイモの品種選びのポイント
ジャガイモには春植え、秋植えそれぞれに向いた、またはどちらの時期でも育てられる品種があります。春と秋の植え付け時期あたりに手に入る種イモであれば、基本的にその時期の栽培に最適な品種です。好みのジャガイモがあれば、事前に植え付け時期や販売時期を調べておくのもいいですね。
栽培しやすい!春植え・秋植えにおすすめのジャガイモの種類をチェック
ジャガイモの種イモの芽出し|2〜3週間天日干しする

出典:写真AC
まずは、直射日光が当たらず、雨のかからない場所に新聞紙や木の板などを敷いて、その上に種イモを並べます。
ほど良い日差しを当てながら、2~3週間種イモの芽出しをしましょう。2. ジャガイモの種イモが大きい場合の切り方と植え付ける前の準備

出典:写真AC
種イモの大きさはさまざまですが、大きな種イモ=たくさんのジャガイモが収穫できる、わけではありません。
1個40g程度の小さな種イモだと、そのまま植えられるので手間いらず!大きな種イモの場合は、切り分けて植え付けましょう。切り口は腐りやすいので、ひと手間かけてから植え付けます。秋は切った種イモを植え付けると腐りやすいので、小さなものを丸ごと1個で植えるのがおすすめです。
大きい種イモの切り方

撮影:AGRI PICK編集部
ジャガイモを2等分〜4等分になるように、包丁でへそから頂部へと縦にカットします。
切った種イモは、腐らないように乾燥させる

撮影:AGRI PICK編集部
切った部分から種イモが腐らないように、
植え付け2〜3日前まで風通しの良いところでしっかり乾燥させましょう。
種イモを切った後、すぐに植え付けできる方法も!

撮影:AGRI PICK編集部
切った種イモを乾燥させる日数が取れない場合は、
切り口に苦土石灰、または草木灰を付けておきます。苦土石灰や草木灰の関連記事はこちら
3. ジャガイモを植え付けるための畝と溝をつくる

撮影:AGRI PICK編集部
土づくりはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。
畑の場合は、
高さ10cm、幅70〜80cmくらいの畝をつくります。プランターの場合は、野菜用培養土を3分の1の高さまで入れておきます。丸型のプランターなら1つ、長方形のものなら2つ植え付けられます。
土づくりや畝づくりの関連記事はこちら
種イモを植え付けるための溝を掘る

撮影:AGRI PICK編集部
クワを使って、
畝の真ん中に深さ15〜20cmくらいの溝を掘ります。プランターの場合は、溝は必要ありません。
4. ジャガイモの植え付け方法|株間と肥料の置く場所も重要!

出典:写真AC
土の中が過湿になると種イモが腐りやすいので、ジャガイモの植え付けは雨の前後は避け、晴れの天気が続くような日にしましょう。
Step1. 種イモと種イモの間隔を30cmあけて植え付ける

撮影:AGRI PICK編集部
掘った溝の中に、株間が30cmになるように、種イモを植え付けていきます。

撮影:AGRI PICK編集部
そのときに、芽は上向きにして置きます。
Step2. 種イモの間に肥料を施す

撮影:AGRI PICK編集部
種イモと種イモの間に、ぼかし肥や化成肥料を一握り置きましょう。
ジャガイモ専用の肥料も!
じゃがいも 肥料
おいしいジャガイモを育てる栄養素が入った、天然原料主体の有機質肥料です。
・内容量:2kg
ぼかし肥料についてはこちら
Step3. 植え付けた種イモの上に覆土&水やりする

撮影:AGRI PICK編集部
種イモと施肥を溝の中に置いたら、
覆う土の高さが5〜6cmほどになるように土をかぶせます。両サイドに残った土は、土寄せのときに使用するので、そのままにしておきます。
プランターの場合は、2cm程度の覆土で大丈夫です。土の上から水をたっぷり与えましょう。
ジャガイモの植え付け後のワンポイント

撮影:AGRI PICK編集部
種イモをどこに植え付けたかわかるように、発芽までは、目印の棒などを立てておくといいですよ!
初心者にもわかりやすい!ジャガイモの植え付け方法を動画でチェック
【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!さまざまな野菜の栽培方法を、手軽に視聴できる動画もあります。野菜を育てるときの困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください♪
家庭菜園でできる!ジャガイモの詳しい栽培方法
ジャガイモの植え付けは、種イモの準備に少し手間がかかりますが、植え付けた後はあまり手間がかからず、プランターでも小さなスペースでも育てられます。ジャガイモの品種もバリエーションが豊富なので、気になった種類の種イモを見つけたら、ぜひ栽培してみてくださいね。
畑や庭でのジャガイモの育て方はこちら
ベランダでもOK!プランターでのジャガイモの栽培方法
農業でジャガイモ栽培に挑戦したい人はこの記事をチェック!
そのほか、ジャガイモの関連記事もたくさん♪