目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
それは、ホクホクのジャガイモ!
定番の男爵いもやメークインのほかに、最近は赤や紫色などの、ちょっとめずらしい品種も見かけるようになりました。絶品フライドポテトが作れる品種など、おいしさ重視のものも登場しています。
この春育てたい最先端のジャガイモを、ぜひチェックしてくださいね!
1. ジャガイモ栽培は初心者にもお手軽!
ジャガイモは丈夫で初心者でも失敗しにくい野菜。畑でもプランターでも育てられるので、初めて家庭菜園に挑戦する方にもおすすめです。栽培のスタートは2〜3月で、本格的な家庭菜園シーズン前の「肩慣らし」として、あちこちの畑でジャガイモの植えつけが始まります。じつはジャガイモは品種がとても多く、日本国内で栽培されているものだけでも約60〜70種。家庭菜園用にも20〜30種ほどが手に入ります。
畑や庭でジャガイモを栽培する方法は、こちらの記事で!
プランターでジャガイモを栽培したい人は、こちらをチェック
農業でジャガイモ栽培に挑戦したい人は、こちらをチェック
2.「種イモ」の入手はお早めに
ジャガイモの栽培は、種や苗ではなく、「種イモ」と呼ばれるものを土に植えて、そこから新しいイモをふやします。種イモは、前年に収穫したイモを、芽が出ないように温度管理して貯蔵したもので、植え付けシーズン前の1〜2月から出回り始めます。早めに予約注文を取り、シーズン直前に発送するところもあるので、めずらしい品種などは品切れになることも。お目当ての品種があるなら、ぜひ早めに購入することをおすすめします。欲しい品種が手に入らない……そんなトラブルも回避できますよ。
次の項目でおすすめ品種を紹介しますので、ぜひご参考に!
3.【おすすめ品種①】赤、紫、マーブル模様。見た目が楽しいカラフルジャガイモ
まずは人気のカラフル品種を一挙に紹介しましょう。皮が赤や紫色のもの、中もカラフルなものなど、バリエーション豊富ですよ。色を生かしてポテトチップスやマッシュポテトにすると、いつもの一皿が見違えるほど華やかになります!
ノーザンルビー
ノーザンルビー 種芋
ジャガキッズ・パープル
ジャガキッズ・レッド
皮は薄い赤で、中は薄い黄色。火を通すと黄色が濃くなってより鮮やかに。なめらかな口当たりのジャガイモです。シャドークイーン
シャドークイーン 種芋
インカのひとみ
インカのひとみ 種芋
レッドムーン
グラウンドペチカ
4.【おすすめ品種②】いろいろな料理に向くジャガイモ
肉じゃがにコロッケ、ポテトサラダやフライドポテト……ジャガイモが主役の料理は、パッと思いつくだけでもたくさんありますね。ジャガイモは、大きく分けるとホクホク系、ねっとり系の2タイプがあり、食感によって、それぞれ向いている調理法が違います。特定の料理に使いたい、こだわり品種を紹介します。
インカのめざめ
インカのめざめ 種芋
チェルシー
フランス生まれの品種で、つるんとした卵形のイモが収穫できます。火が通りやすく、ほどよいホクホク感で、おいしいコロッケやマッシュポテトが作れます。シンシア
とうや
ホッカイコガネ
フライドポテト用品種として開発されたジャガイモで、油との相性がよく、揚げると極上のホクホク感が楽しめます。揚げても色が変わりにくいので、ポテトチップスなどにもおすすめですよ。ホッカイコガネ 種芋
きたかむい
きたかむい 種芋
アローワ
あっさりとしたくせのない味で、長時間煮込んでも煮崩れしにくく、肉じゃが、おでんなどの煮込み料理向き。もちろん、洋風にポトフやシチューもおすすめですよ。アローワ 種芋
5. 品種選びでレシピの幅が広がる
毎日の食卓に欠かせないジャガイモだからこそ、品種のバリエーションもいろいろ。彩りや食感の違いなど、それぞれのこだわりで、ぜひ気になる品種を探してみてください。
食べたことのないジャガイモが収穫できたら、今まで作ったことのない、料理にも挑戦してみたくなるかもしれませんね!