# pickup458件
- 【連載第1回】地方にはいろんな暮らしがある!自分の理想の暮らしをイメージしよう|移住支援員の移住のはなし
- 岡山県真庭市の移住支援員、藤本一志は、2拠点居住の兼業農家。地方移住の現場から、移住に関する話題をお届けします。今回は、地方での主な暮らし方を3つ紹介。自分はどんな暮らし方が理想なのか、イメージしながら読み進めて…
- 藤本一志
- 久松達央さんのジツロク農業論【実践編 No.2】多品目有機栽培で直販をするためには断捨離も必要
- 久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。実践編No.2では、静岡県富士宮市のふもとも農園の田邉友章さんとオンラインで対談しました。有機・多品目栽培でさまざまな販路で直販を…
- 紀平 真理子
- 環境にいいのは、全員有機?農家数カット?|おしゃれじゃないサステナブル日記No.18
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第18回は「環境にいいのは、全員有機?農家数カット?」。 議論好きな人が多…
- 紀平 真理子
- 耕さない「不耕起栽培」は環境にいいの?|おしゃれじゃないサステナブル日記No.20
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第20回は「耕さない「不耕起栽培」は環境にいいの?」 「農業は土を耕すのが…
- 紀平 真理子
- 野菜スタンプで、大人も子どもも楽しいオリジナルはがきを作ろう!
- 夏野菜シーズン真っ盛り!おとなも子どもも楽しめる野菜スタンプで、オリジナルカードを作ってみませんか?8月14日13時よりJEWEL FRUITS CREATOR、野菜ソムリエによるインスタライブ「野菜スタンプでオ…
- 大内優紀枝
- 新規就農者の離農率0%!有機農業と特産品のメロン栽培で地域に人を呼び込む町|北海道安平町
- 北海道安平町(あびらちょう)で新規就農者が増えています。しかもその離農率は0%!なぜ安平町に人が集まっているのでしょうか?新規就農者の支援制度や研修の仕組みについて自治体担当者と、実際に千葉県から移住し新規就農し…
- 小林麻衣子
- 久松達央さんのジツロク農業論【実践編No.5】多品目こそ入念な計画立案で管理面積を減らし、栽培技術の向上へ
- 久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。実践編の第5回は、岩手県滝沢市で多品目栽培をする由井野菜園の由井和正さんです。栽培技術が不足していると悩んでいる由井さんに、久松さ…
- 紀平 真理子
- 【農福連携事例】農家が始めた福祉事業。10年経過し見えてきた課題に向き合い、柔軟に対応していく
- 農家が福祉事業所を立ち上げて、農福連携を行っている事例を紹介します。静岡県浜松市の株式会社 グリーンマッシュは、10年前に就労継続支援A型事業所を立ち上げました。また、昨年B型事業所も開設しました。農福連携をとり…
- 紀平 真理子