目次
ニンニクを植え付けるときに必要な肥料
ニンニクをプランターで育てる場合の元肥
ニンニクをプランターで栽培するときは、一般的な野菜培養土を使います。根張りを良くするものや、ニンニクの生長を促す元肥入りのものを選びましょう。土づくりのための肥料の関連記事はこちら
ニンニクへの追肥の最適な時期と回数
ニンニクの栽培カレンダー
・収穫:5~6月
※関東地方など、年間平均気温が12〜15℃の温暖(中間)地基準
ニンニクへの追肥は1〜2回程度|時期やタイミングの目安
冬を越すニンニクの追肥は、生育の状態や以下の時期を参考にして与えましょう。1回目 | 2回目 | |
暖地栽培 | 10月上旬〜11上旬 | 翌年3月 |
寒地栽培 | 翌年4月上旬 | 翌年5月上旬 |
ニンニクへの追肥の方法|茎の大きさに注目!
1回目の追肥|植え付けから2〜3週間後
※ぼかし液肥は、1Lのペットボトルにぼかし肥料を一掴み入れて、2〜3日置いたものの上澄み液を100倍程度に薄めたものです。
1回目の追肥をした1カ月後のニンニクの様子
冬を越した後のニンニクの様子
2回目の追肥|3月までに与えよう
ニンニクをプランターで育てているときの追肥
プランターへの追肥は、固形の油かすを一握り、草木灰を一握りを与えましょう。2月ごろから比較的暖かい日を選んで、月に一度の頻度で追肥します。追肥におすすめ!ニンニク栽培に最適な肥料
丈夫で大きなニンニクを育てるのに役立つ!おすすめの発酵油かす
ニンニクの球の育成に欠かせない!おすすめの草木灰
草木灰
植物の生長に欠かせない微量元素(苦土、リン酸)が豊富に含まれた天然カリ肥料。実や根の育成に効果的です。
・容量:500g
・容量:500g
初めて使うのでとりあえずこのサイズにしましたが、使いやすいです。
出典: Amazon
油かすなど肥料の関連記事はこちら
初心者にもわかりやすい!ニンニクへの肥料・追肥のやり方を動画でチェック
【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!さまざまな野菜の栽培方法を、手軽に視聴できる動画もあります。野菜を育てるときの困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!
家庭菜園でできる!ニンニクの詳しい栽培方法
動画で確認!ニンニクの植え付け方法
畑や庭など地植えでのニンニクの育て方はこちら
プランターでのニンニク栽培の方法をチェック
農業でニンニク栽培に挑戦したい人はこの記事をチェック!
そのほか、ニンニクの関連記事はこちら
紹介されたアイテム
醗酵油かす 中粒
草木灰