農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 目隠しにおすすめの庭木16選|常緑樹やコニファー、寒冷地OKな種類などタイプ別に紹介!

目隠しにおすすめの庭木16選|常緑樹やコニファー、寒冷地OKな種類などタイプ別に紹介!


常緑樹や落葉樹、コニファー、高木や低木など、種類によってさまざまな特徴がある庭木は、用途に合わせた目隠しができる優れもの。プランターに鉢植えすればベランダなどでも楽しめます。おすすめの庭木の中からあなたにぴったりの目隠しを見つけてください!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
たかはしひろみ

千葉大学園芸学部で造園を学び、卒業後は住宅メーカーの外構部門で設計・施工管理を担当。現在は自宅の庭をコツコツ改造しながら、庭づくりや花の育て方などの記事を執筆している。大好きなクスノキをなんとかして寒い地方で育てられないか、模索中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


外構

出典:写真AC
外からの視線を遮ったり、見せたくないものを隠したりする家の周りの目隠し。フェンスなどの人工的なものではなく、庭木で目隠しをすると、庭や建物の雰囲気が柔らかくなり、美しい花や紅葉などの季節の移り変わりも感じることができます。生垣にできるものやシンボルツリーになるものなど、目隠しにおすすめの庭木をテーマ別にまとめて16種紹介します。

目隠しに向く庭木の種類を選ぶ3つのポイント

外構
出典:写真AC
隠したい場所や植える場所によってもさまざまですが、目隠しになる庭木の種類を選ぶポイントは、大きく分けて3つあります。

Point1.枝葉が細かく茂る

生垣
出典:写真AC
枝や葉が細かく茂って遮へい性が高い庭木が、目隠しには向いています。目隠しというと一年中葉がついている常緑樹を思い浮かべますが、秋に紅葉して冬には葉を落とす落葉樹でも、細かく枝分かれするものなら、枝が網目状になって十分に役割を果たしてくれます。

Point2.目隠しをしたいところに枝葉がある

玄関前外構
出典:写真AC
「目隠し」というと背の高い庭木を想像しがちですが、高木で上部に葉が密集して生える庭木だと、目線の高さには幹しかなく、目隠しの効果が得られないことも。例えば、住宅の敷地自体が道路よりも高いところにあったり、隠したいところが低い部分だったりするときには、低木でも目隠しができます。

Point3.病害虫の被害に遭いにくく、お手入れがしやすい

剪定鋏
出典:写真AC
金属製のフェンスやブロック塀などに比べて、消毒や剪定(せんてい)など、定期的なお手入れが必要になるのが庭木です。病害虫の被害に遭いにくいものや、生長が比較的ゆるやかで剪定などのお手入れがしやすい種類を選ぶと、その手間も軽減されます。

刈り込んで生垣にも!しっかりとした目隠しにおすすめの常緑樹 3選

常緑樹
出典:写真AC
一年中しっかりとした目隠しを庭木でしたいときには、常緑樹がおすすめです。常緑樹でも新芽や花が美しい種類を選べば、季節感も感じられる目隠しに。さらに刈り込みに強い種類を選べば、生垣にして広い面積で目隠しができます。

レッドロビン|刈り込みに強く、生長が早い

レッドロビン
出典:写真AC
艶やかな赤い新芽が印象的なレッドロビンは、刈り込みにも強く、生長が早いのですぐに目隠ししたいときにおすすめ。生垣にすると花芽を切ってしまうので花はなかなか見られませんが、刈り込まずに単体の庭木として育てると、小さな白い可憐(かれん)な花も楽しめます。

レッドロビンの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
バラ科・カナメモチ属常緑中高木3~10m普通強い白/5~7月上旬赤/9~10月

おすすめのレッドロビンの苗


レッドロビンの育て方など関連記事はこちら


ヒイラギモクセイ|ギザギザがある葉で防犯にも

ヒイラギモクセイ
出典:写真AC
ギンモクセイとヒイラギの交配種で、日陰でも育つ、爽やかな甘い香りの小さな白い花が咲くなど、両種のいいとこ取りの庭木です。葉に小さなトゲがあるので、建物の北側など、防犯を兼ねた目隠しにも向いています。

ヒイラギモクセイの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
モクセイ科・モクセイ属常緑高木3~7mやや弱いやや弱い白/9~10月

おすすめのヒイラギモクセイの苗


サザンカ|狭い場所の目隠しにも

サザンカ
出典:写真AC
ツバキよりも葉が小さく、小ぶりな花を咲かせるサザンカは、刈り込むことで細かい枝葉になるので生垣にも向いています。比較的ゆっくりと生長し、放っておいても樹形が乱れにくいので、庭の狭いところの目隠しにも品種改良が盛んにおこなわれていて、花の色や形など、さまざまな種類があるのも魅力です。

サザンカの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
ツバキ科
ツバキ属
常緑中高木2~6月普通強い白、赤、ピンク、複色
10~12月、11~3月、12~4月(品種による)
暗紅~茶
9月

おすすめのサザンカの苗

サザンカ(乙女サザンカ)苗木

樹高0.7m

株立ちが美しい!シンボルツリーにもなる目隠しにおすすめの庭木 3選

株立ち
出典:写真AC
庭木として使われる樹木は、地面から一本の太い幹が出る「単幹樹形」と、細い幹が複数出る「株立ち樹形」の2つに分けられます。株立ち樹形のものは和洋を問わずどんな庭にも合いやすいので、庭や住宅の中心になるシンボルツリーとして人気があり、自然と横に広がる樹形は目隠しにもぴったりです。

シンボルツリーについての関連記事はこちら


ソヨゴ|葉の密度が高い庭木

ソヨゴ
出典:写真AC
風が吹くと葉がそよいで、カサカサとした音をたてることからこの名前がついたソヨゴ。葉の密度が高いので、しっかり目隠しの役割もしながら、全体的には軽やかな印象の庭木です。秋についた赤い実は、1月ごろまで残ることもあり、暗くなりがちな冬の庭に彩りを添えてくれます。

ソヨゴの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
モチノキ科・モチノキ属常緑高木10m強い強い白/5~6月赤/10~11月(雌木のみ)

おすすめのソヨゴの苗


ハイノキ|涼やかで部屋の中が暗くなりにくい

ハイノキ
出典:写真AC
細い幹や枝と繊細な樹形が美しい庭木で、近年シンボルツリーとして人気が高まってきています。生長がとてもゆっくりなので剪定の必要があまりなく、自然樹形を手軽に楽しめることもポイント。葉数が少なく涼やかな印象で、窓の前など、建物に近いところの目隠しにしても室内が暗くなりにくいのでおすすめです。

ハイノキの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
ハイノキ科・ハイノキ属常緑中高木3~5mやや弱い普通白/4~5月黒/8~10月

おすすめのハイノキの苗


アオダモ|さりげない目隠しにおすすめ

アオダモ
出典:写真AC
シンボルツリーとして人気の庭木で、涼しげで繊細な樹形や、ふわふわとした白い花、まだら模様の幹など、見所がたくさんあります。あまり密集して葉をつける種類ではないので、視線を誘導することで室内などを見えにくくする、さりげない目隠しに使うのがおすすめです。

アオダモの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
モクセイ科トネリコ属落葉高木10~15m強いやや強い白/4~5月黄~赤/10月

おすすめのアオダモの苗

アオダモ株立ち 苗木

樹高1.5~1.8m

アオダモの育て方のなどの関連記事はこちら


狭いところやピンポイントの目隠しに!大きくなり過ぎない低木 3選

シャクナゲ
出典:写真AC
高木やフェンスと組み合わせれば、低木でも目隠しができます。また、低い位置の窓や設備機器の目隠しをしたいときには、高木よりも低木のほうが適している場合も。背が高くなり過ぎないので、お手入れしやすいというメリットもありますよ。

ジンチョウゲ|甘い香りただよう低木

ジンチョウゲ
出典:写真AC
清々しい甘い香りで春の訪れを告げる庭木です。あまり大きくなりませんが、よく分枝し、車輪状につく葉もよく茂るので、低いところの目隠しにぴったり。放っておいても丸いきれいな樹形になるので、お手入れも簡単です。

ジンチョウゲの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
ジンチョウゲ科・ジンチョウゲ属常緑低木1m普通普通白、紅紫/2月下旬~4月中旬赤/6月

おすすめのジンチョウゲの苗

ジンチョウゲ ポット苗

樹高0.3~0.4m(ポットを含む)

ナンテン|玄関先の目隠しに人気!縁起の良い庭木

ナンテン
出典:写真AC
「難を転ずる」という語呂合わせから、古くから縁起の良い木として、鬼門除けや玄関先などでよく植えられてきた庭木です。細い幹が根元から株状に広がるので、一本植えるだけでも十分なボリュームがあり、ピンポイントの目隠しに最適です。

ナンテンの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
メギ科・ナンテン属常緑低木2~3m普通普通白/6~7月赤、白/11~2月

おすすめのナンテンの苗


ナンテンの育て方などの関連記事はこちら


ユキヤナギ|花も細い枝もたくさん付く

ユキヤナギ
出典:写真AC
柔らかい枝が長く枝垂れ、その先に純白の花をいっぱいに咲かせる姿は、本当に雪が積もっているのかと見間違うくらいです。萌芽力(ほうがりょく) が強く生長も早いので、何本か並べて植え、生垣のようにしても楽しめます。落葉樹なので冬は葉が落ちますが、細い枝が重なり合って目隠しになります。

ユキヤナギの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
バラ科・シモツケ属落葉低木1~2m強い強い白/4月

おすすめのユキヤナギの苗


ユキヤナギの育て方などの関連記事はこちら


鉢植えやプランターでも育てられる!目隠しにおすすめの庭木 3選

目隠しの鉢植え
出典:写真AC
玄関先など狭くて植える場所がないところや、ベランダなどの土のないところでも、鉢植えやプランターにすると好きなところに置いて目隠しの庭木にできます。冬の間は室内に移動できるので、北海道などの寒冷地で地植えできなくてあきらめていた庭木も楽しめます。

シマトネリコ|軽やかで柔らかな印象の庭木に

シマトネリコ
出典:写真AC
アオダモと同じ、トネリコ属の庭木で、小さな葉の間から差し込む光がとても美しく、柔らかな印象を与えてくれます。もともとは台湾や沖縄など、暖かいところに自生する木で、観葉植物としても人気がある品種なので、鉢植えでも十分に育ちます。明るい半日陰でも育つので、少し陰になってしまう玄関先などでもOKです。

シネマトリコの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
モクセイ科・トネリコ属常緑高木10mやや弱い強い白/5月下旬~7月上旬白~褐色/8~9月

おすすめのシマトネリコの苗

シマトネリコ 苗木

樹高1.5〜1.7cm程度

ユーカリポポラス|鉢植えで小さく育てるのが◎

ユーカリポポラス
出典:写真AC
かわいらしい丸やハート形の葉で人気のユーカリポポラスは、どちらかというと鉢植えで育てるのがおすすめです。というのも、原産地のオーストラリアでは20m近くの大木になる木。地植えにすると大きくなり過ぎることもあるので鉢植えにしてサイズをおさえておけば、軽やかな印象のまま、好きなところで目隠しとして使えます。

ユーカリポポラスの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
フトモモ科・ユーカリ属常緑高木20m普通強い白/2~5月

おすすめのユーカリポポラスの苗

ユーカリポポラス 6号鉢ポット苗

樹高0.6~0.8m(鉢を含む)

オリーブ|定番人気で種類も豊富!

オリーブ
出典:写真AC
銀色がかった葉が美しいオリーブは、葉が多くついても重い印象にならず、優しい雰囲気の目隠しになります。乾燥に強い木なので、鉢植えにもぴったりですが、日光を好むので、室内の窓辺やベランダなど日当たりのいいところの目隠しにおすすめ。耐寒性の強いものや、果実の大きさなど、さまざまな品種が出回っているので、植える場所や用途に合わせて選びましょう。

オリーブの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
モクセイ科・オリーブ属常緑中高木2m以上普通強い白/6月緑~黒/10月下旬~11月中旬(収穫期)

おすすめのオリーブの苗


オリーブの育て方などの関連記事はこちら


北海道などの寒冷地でもOK!おすすめのコニファー 4選

コニファー
出典:写真AC
寒さにも強く細かい葉が茂るコニファーは、北海道などの寒冷地でも使える目隠しにぴったりな庭木です。たくさんの種類があるので、性質や特徴を理解し、用途や植える場所に合った種類を選ぶのがポイントです。

ヨーロッパゴールド|黄金色に輝くコニファー

ニオイヒバ ヨーロッパゴールド
出典:写真AC
ヨーロッパゴールドは、名前のとおり、黄金に輝く葉が美しいコニファーで、自然樹形できれいな形に育つのも魅力です。その形を生かしてピンポイントの目隠しにしたり、何本か列状に並べて植えて広い面積の目隠しにしても、整然とした姿が美しいのでおすすめです。

ヨーロッパゴールドの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
ヒノキ科・クロベ属常緑高木6m強い強い黄/3~4月赤~茶褐色/10〜11月

おすすめのヨーロッパゴールドの苗

ヨーロッパゴールド 苗木

樹高0.6m(ポットを含む)

ホプシー|広い場所の目隠しに

ホプシー
出典:写真AC
ホプシーは、アメリカハリモミ(プンゲンストウヒ、コロラドトウヒ)の園芸種で、青みを帯びた美しい葉が特徴です。背が高くなる品種で、きれいな円すい形に生長し見栄えがいいので、広い場所に植えてシンボルツリーにしつつ、目隠しにも使うのがおすすめ。クリスマスツリーとしてよく利用されているヨーロッパトウヒ(ドイツトウヒ)は、このホプシーの近縁種です。

ホプシーの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
マツ科・トウヒ属常緑高木30m強い普通

おすすめのホプシーの苗

ホプシー 苗木

樹高0.3m程度(ポットを含む)

エレガンティシマ|狭い場所でも自然樹形に

エレガンティシマ
出典:写真AC
コノテガシワの園芸品種で、黄緑色の明るい葉が特徴的なエレガンティシマ。自然樹形のままでも細長い円すい形に育つので、狭いところの目隠しに向いています。刈り込みにも強いので、生垣にするのもおすすめです。

エレガンティシマの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
ヒノキ科・コノテガシワ属常緑高木15m強い強い淡黄/10~11月淡緑~茶褐色/10〜11月

おすすめのエレガンティシマの苗

エレガンティシマ 苗木

樹高1.2m程度

イチイ|日陰にも刈り込みにも強い

イチイ
出典:写真AC
日陰でも育ち、刈り込みにも強いイチイは、古くから庭木としてさまざまな場所で利用されてきました。刈り込んで生垣にしても細かい枝葉が美しく、自然樹形ではきれいな形になるので、シンボルツリーを兼ねた目隠しにも向いています。

イチイの基本情報

科・属特性・形態樹高耐寒性耐暑性花の色/時期実の色/時期
イチイ科・イチイ属常緑高木2~18m強い強い白~茶褐色/3~4月赤/9~10月

おすすめのイチイの苗


お気に入りの庭木で目隠しをして快適な生活を

住宅外観
出典:写真AC
庭木で目隠しをするときに大切なのは、自分の好きな木を選ぶこと。毎日目にするものだからこそ、好みに合った種類の木で上手に目隠しをして、より快適な空間をつくりましょう!

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 目隠しにおすすめの庭木16選|常緑樹やコニファー、寒冷地OKな種類などタイプ別に紹介!