農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 白い小さな花が枝垂れ咲く!ユキヤナギの魅力|剪定や育て方・花言葉・ピンク色や似た花の種類なども知ろう

白い小さな花が枝垂れ咲く!ユキヤナギの魅力|剪定や育て方・花言葉・ピンク色や似た花の種類なども知ろう


真っ白な花を咲かせるユキヤナギは、和風・洋風・和モダンなどさまざま庭にあい、育て方も簡単で人気の庭木!花言葉や花・葉の特徴から、剪定時期や方法、挿し木の仕方、さらにユキヤナギに似た花の種類やピンク色の品種など、魅力をたっぷりと紹介します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

野添 匠 監修者

庭師

野添 匠

青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む

Avatar photo ライター
柴﨑 光一

リゾートガーデンスタイル専属の庭師×Webコンテンツクリエイター。 カナダのトロントで造園士を、その後日本で花屋のバイヤー・鉢物の管理・アドバイザーを経験した後、ヤシの木を主体とするリゾート・ドライガーデンの造園士に。 現在は、リゾートガーデンスタイルの社会福祉施設・DOG CAFEの専属庭師に加え、畑の開拓・管理、SNSも兼務。 植物を専門とするWebコンテンツクリエイター、ガーデニング商品の監修者としても活躍中。 幼いころから生き物やもの作りが大好きで、庭木・草花・観葉植物を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 日本とカナダでの造園・庭師の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします!…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ユキヤナギ

出典:shutterstock
春に滝が流れ落ちるかのように真っ白に枝垂れ咲くユキヤナギ。花だけでなく、秋に赤や橙(だいだい)色に葉が紅葉する姿も風情があります。芽吹く力が強く、花付きも良く、育て方も簡単なので生垣や庭木におすすめです!

ユキヤナギの特徴&鑑賞や剪定などの手入れの時期

ユキヤナギ
出典:写真AC
ユキヤナギは、冬に一斉に葉が落ちる落葉性低木で、乾燥や湿潤とどちらの環境でも育つ生命力の強い木です。生長スピードもゆっくりなので、剪定(せんてい)は1年に一度だけで大丈夫です!

ユキヤナギの基本情報

英語名

Spiraea thunbergii、Thunberg spiraea

別名コゴメバナ、コゴメヤナギ
科名バラ科
属名シモツケ属
特性・形態落葉性低木
樹高1〜2m
原産地日本、中国
USDA zone4〜8a
耐寒性強い
耐暑性強い
耐陰性あり

USDA zone とは
United States Department of Agriculture Plant Hardiness Zone(米国農務省 植物の耐寒性地帯)の略。米国農務省が開発した、寒さの段階を13のレベルに分け、植物の耐寒性レベルを数値とマップで明瞭化した指標です。造園やガーデニングをするうえで、植物がどの地域で、どれくらいの寒さまで耐えられるのかを確認するために使います。日本では気象庁の観測データを元に、都道府県市町村ごとにレベル分けされています。※指標は、植物を屋外で育てたときの目安。
参考:Japan Plant Hardiness Zone


ユキヤナギの鑑賞や剪定などの手入れの時期

ユキヤナギ栽培カレンダー
イラスト:柴崎光一
  • 開花期:3月中旬〜4月
  • 鑑賞期:10〜11月(紅葉)
  • 植え付け、植え替え:2月中旬〜3月、10〜11月
  • 肥料:5月(お礼肥)、1〜2月(寒肥)
  • 剪定:4月下旬〜5月上旬

ユキヤナギの花・葉の鑑賞時期

ユキヤナギの花
撮影:柴崎光一
ユキヤナギは、3月中旬〜4月にかけて白い花を咲かせ、ソメイヨシノが咲く前に見ごろを迎えます。夏は輝くような新緑や濃緑の葉が鑑賞でき、10〜11月ごろまで紅葉します。

ユキヤナギの剪定や施肥など、手入れの時期

剪定バサミ
撮影:柴崎光一
手間のかかる剪定や施肥などを、あまり必要としないユキヤナギ。剪定は1年に1回でOK!肥料は基本的に必要ありませんが、花が終わった5月や落葉期の1〜2月に与えると株が元気になります。

ユキヤナギの生長スピード・樹高・価格

ユキヤナギ
提供:野添匠
ユキヤナギの生長スピードはゆっくりで、大きくなっても樹高は1〜2m程度にしかならない低木です。定期的な剪定をすれば、狭いスペースでも安心して育てられます。価格は苗木の大きさによって違いますが、5号ポットサイズで600円程度から販売されていることが多いようです。

おすすめのユキヤナギの苗木

ユキヤナギ 苗木

・ポットサイズ:5号(15cm)
・樹高:0.4m前後

切り花やドライフラワーにも!ユキヤナギの花と花言葉

ユキヤナギ
撮影:柴崎光一
白い5枚の花びらをもった小さな花がたくさん集まって、枝垂れるように咲くユキヤナギ。10〜11月ごろがまだ暖かい場合や地域では、返り咲くこともありますよ。満開の花の姿は美しく、切り花はもちろん、ドライフラワーにしても葉の緑や花の白さが残り、枝のしなやかさも相まってとてもきれいです!

ユキヤナギの花言葉

ユキヤナギ切り花
撮影:柴崎光一
ユキヤナギの花言葉は、「愛らしさ」「気まま」「殊勝(しゅしょう)」です。

紅葉も楽しめる!ユキヤナギの葉の特徴

ユキヤナギの葉
提供:野添匠
雪が降り積もったかのように真っ白に花が咲く姿と、細い緑の葉がシダレヤナギに似ていることから名付けらたユキヤナギ。1本の細い枝に無数の葉が連なって展開する姿は、繊細かつ伸びやかで趣があります。

印象のある美しい庭に!庭木や生垣におすすめのユキヤナギの4つの魅力

ユキヤナギ
出典:写真AC

ユキヤナギの魅力1|花や紅葉など季節ごとに色の変化を楽しめる

ユキヤナギの紅葉
出典:写真AC
春に花、夏に新緑、秋に紅葉など、季節によって色の変化を鑑賞できるユキヤナギ。選ぶ品種によっては、ピンク色の花が咲くものや、葉の色がレモンイエローでカラーリーフとして庭を彩るものもあります。違う品種をいくつか植えて、印象的な庭づくりもできますね!

ユキヤナギの魅力2|ほかの植物と寄せ植えして庭を華やかに

ユキヤナギとモクレン
出典:写真AC
低木のユキヤナギは、高木のシンボルツリーや庭木の下に寄せ植えすると、とても華やかな風景に。ユキヤナギは冬に葉を落としてしまうので、葉に色味があるものや、冬に花や実をつける常緑の木や草花を近くに植えておくのもおすすめです。
野添 匠さん
野添 匠さん
ユキヤナギは時間をかけて大きくなる樹木です。寄せ植えするときは、ほかの植物と少し距離を離すと陰にならず、お互いに生長も良好です。

ユキヤナギとの寄せ植えにおすすめの庭木や草花

ヒューケラ
撮影:柴崎光一  ※写真はヒューケラ
  • ユキヤナギと相性の良い庭木:常緑ヤマボウシ、アオハダ、ソヨゴなど
  • ユキヤナギと相性の良い草花:クリスマスローズ、シュウメイギク、ヒューケラなど

ユキヤナギの魅力3|刈り込みがしやすく、密度のある生垣に

ユキヤナギ
出典:写真AC
ユキヤナギは芽吹く力がとても強く、枝葉のどこを切っても新しく伸び、細かく密集して生長します。そのため、初心者でも比較的刈り込みがしやすく、外から中が見えにくい、しっかりとした生垣になります。
野添 匠さん
野添 匠さん
一度刈り込んだユキヤナギを、自然樹形に戻すのは難しいので、樹形を楽しむ場合は剪定で仕立てましょう。

ユキヤナギの魅力4|和風・洋風・和モダンなどさまざまな庭にあう

ユキヤナギ・オウゴン
撮影:柴崎光一
ユキヤナギの美しい花や樹形、葉の色味は、和風の庭の玉砂利や岩との相性が抜群!多種類の植物が植えられた明るい洋風の庭や、和モダンの庭にもよくなじみます。

ガーデニング初心者でも管理がしやすい!ユキヤナギの育て方のコツ

ユキヤナギ
出典:写真AC
暑さや寒さに強いうえ、乾燥や過湿にも耐えるユキヤナギは、ガーデニング初心者にも育てやすい庭木です。ただし、10月ごろまで暖かいような地域では落葉が早いので、紅葉を長く楽しみたい場合は、寒冷紗などで覆うなどの暑さ対策をするといいですよ。

1. 午前中はたっぷりと光が差すような半日陰で育てる

ユキヤナギ
提供:野添匠
ユキヤナギは、午前中に明るい日が差し込み、午後は半日陰になるような場所で育てるのがベスト!日陰過ぎると、元気がなくなったり、紅葉時期に葉もきれいに赤くならなかったりします。

2. 排水性・保水性のある土を用意

ユキヤナギ
出典:Flickr(Photo by Tochinoha Publishing
生育旺盛で生命力の強いユキヤナギは、基本的には用土の質は選ばず、どんな土でも育ちます。ただし、水はけが悪くて硬い土では、根腐れが起こりやすく、枯れてしまうことも。植え付ける前には、腐葉土、黒土またはピートモスを、掘り起こした土に混ぜて、排水性・保水性を良くしておきましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
ユキヤナギは、川縁や石や岩がゴツゴツとした場所に自生しています。一般的な黒土でも育ちますよ。

3. 直径1.5〜2mのスペースを確保

ユキヤナギの大きさ
撮影:柴崎光一
ユキヤナギは、樹高が高くなるにつれ枝も長く伸び、四方八方へと広がります。直径1.5〜2m程度のスペースを確保して、植え付けましょう。定期的な剪定をすることで、よりコンパクトにすることもできます。
野添 匠さん
野添 匠さん
最近の住宅は敷地が狭くなってきているため、ユキヤナギを植えることが減りましたが、剪定など管理をしっかりとすれば、コンパクトにも育てられます。

狭い庭や花壇にユキヤナギを植える場合のコツ

家の前の花壇など狭いスペースの場合、枝が一方向へ向くように、アーチ型の支柱やひもを使って幹や枝を束ねて、固定したり誘導したりすると見栄えも良くなりますよ!その際は、地面との間に50cm程度のスペースが空くようにしましょう。

4. 植え付けてから1年未満の苗木には水やりを

wateringgardentree
出典:写真AC
植え付けのときはもちろんですが、ユキヤナギを植え付けてから根がしっかりと張るまでの1年間は、土の表面が乾いたらしっかり水を与えます。植え付けてから1年を過ぎたユキヤナギは、暑さで土が極端に乾いているときにだけ水やりをすれば大丈夫です。

5. 開花後と冬に肥料を与える

施肥
出典:Shutterstock
基本的に肥料を必要としないユキヤナギ。生長に不安がある場合は、花が咲き終わった5月(お礼肥)と休眠期の1〜2月(寒肥)に、緩効性化成肥料を株周りにまいておくと、株が弱らず元気に育ちますよ!

6. 落ち葉や枯葉の掃除と剪定は必須!

ユキヤナギ
撮影:柴崎光一
幹や枝葉が混みあって風通しが悪くなると、ユキヤナギの葉にうどんこ病や、アブラムシ、カイガラムシなどの病害虫が発生します。定期的に剪定をしたり、幹の隙間にたまった落ち葉や枯れ枝を掃除したりして、日当たりや風通しを良くしましょう。

ユキヤナギの剪定は1年に1回のペースで

ユキヤナギ
出典:写真AC
生長がゆっくりなユキヤナギは、樹高が大きくなり過ぎたときや、葉が混みあっているときのみの剪定でOK!太い枝を切るような強剪定にも強いため、初心者でも問題なくできます。

ユキヤナギの最適な剪定時期|花が終わってから

ユキヤナギ
撮影:柴崎光一
ユキヤナギの剪定は、花が咲き終わって、翌年の花芽ができる前の4月下旬から5月上旬にしましょう。時期を間違えると翌年の花芽を切り落としてしまい、花が咲かなくなります。

地際の幹を切る!ユキヤナギの剪定ポイント

ユキヤナギの徒長枝
撮影:柴崎光一
剪定するときは、枝葉の途中で切らず、地面から出る幹を切って自然樹形に仕立てると、たたずまいがより美しいですよ!
野添 匠さん
野添 匠さん
ユキヤナギの剪定は、全て地際で幹を切り落とします。枝の途中で切ると切った箇所から徒長してしまい、逆に葉が混みあいます。

ユキヤナギの剪定の手順

Step1. 根元から出るひこばえを切り落とす

ユキヤナギのひこばえ剪定
撮影:柴崎光一
地面からたくさんの幹(ひこばえ)が伸びていると、すっきりした樹形にならず、枝葉もどんどん広がっていきます。まずは、株の外側から内側に向かって、ひこばえを根元から切り落としましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
ユキヤナギはひこばえをどんどん出して大きくなります。株の外側から切り落とすと、ユキヤナギの株のサイズを決めやすいです。

Step2. 古い幹や余分な幹を間引く

ユキヤナギの新梢と古枝
撮影:柴崎光一
細い枝を全方向に伸ばすユキヤナギは、幹の数が多いと樹形が暴れ、見た目が悪くなります。古くなった幹や、樹形を乱すような余分な幹を株元から切り落として、間引きましょう。古い幹は樹皮が灰色で、新しい幹は茶色なので見分けやすいです!

Step3. 枝葉や幹が過密になっている箇所を透かす

ユキヤナギの車輪枝
撮影:柴崎光一
陰が多くできてしまうような枝葉や幹が重なり過ぎているような箇所は、幹を株元から切り落としましょう。残したい幹に細い枝葉が出て混みあっている場合は、太い枝は切らず、細い枝葉だけを切り落とすと、余分な新しい芽は出ず、すっきりとした見た目にできます。

剪定の種類や剪定ばさみの関連記事はこちらをチェック!


鉢植えでユキヤナギを育てるときのポイント

ユキヤナギ
撮影:柴崎光一
ユキヤナギの木が小さいうちは、盆栽のようにコンパクトに鉢植えで育てることができます。鉢植えは季節や日当たりにあわせて移動可能なので、より良い環境で育てられるのも利点!ユキヤナギの花や葉を、より身近に鑑賞できますよ。

1. 普通鉢に植え付ける

普通鉢
撮影:柴崎光一
ユキヤナギは、地中にたくさんの細い根をすり鉢状に張ります。鉢植えにする場合は、樹高が1m程度なら直径と深さが30〜40cm程度(10〜13号サイズ)の植木鉢に植え付けましょう。鉢が小さいと根詰まりを起こして、生長不良や枯れる原因にもなります。
野添 匠さん
野添 匠さん
ユキヤナギは根詰まりしやすいので、2〜3年に一度は一回り大きい植木鉢に植え替えをしましょう。

2. 大きくなり過ぎたら株分け

株分け
撮影:柴崎光一
ユキヤナギの株のサイズが大きくなり過ぎて、鉢の中が窮屈になってしまったときは、株分けをして新しく鉢植えを増やすこともできます。株分けするときは、スコップを使ってそっと株元を数本に分けましょう。

ピンク色の花の種類やユキヤナギに似た花や樹木など

ユキヤナギ
出典:写真AC
ユキヤナギには、花や葉の色が違う魅力的な園芸品種があります。ユキヤナギに似た花が咲く種類のシモツケやコデマリも紹介します!

ユキヤナギの園芸品種

フジノ・ピンク

フジノ・ピンク
出典:写真AC
フジノ・ピンクは、花びらの外側が濃いピンク色で、内側は淡いピンク色をしたユキヤナギの品種です。蕾(つぼみ)のころはバラのような見た目で、開花するとまるでサクラのよう。花が咲く前から鑑賞価値が高いもの魅力です。

ユキヤナギ・オウゴン

ユキヤナギ・オウゴン
出典:Flickr(Photo by Margaret Roach
ユキヤナギ・オウゴンは、葉がレモンイエローの品種。花が咲き終わったあとは、カラーリーフーとして楽しめ、秋に紅葉した姿は美しいです。アメリカやカナダなどの英語圏では、「Spiraea thunbergii ‘Ogon’」の名前で親しまれ、庭づくりには欠かせない樹木です。

ユキヤナギに似た花の種類

シモツケ

シモツケ
撮影:柴崎光一
シモツケは、バラ科シモツケ属の落葉性低木。樹高がユキヤナギよりも低くコンパクトで、狭いスペースでも育てられます。また、花の色が赤・ピンク・白や、葉の色がライムグリーンなど品種のバリエーションも多いので人気です!

アメリカテマリシモツケ

アメリカテマリシモツケ
撮影:柴崎光一
バラ科テマリシモツケ属の落葉性低木のアメリカテマリシモツケは、樹高は2mほどにしかならず、寒さにとても強い種類です。葉がユキヤナギよりも大きく、生い茂るため、筆者が住んでいるカナダでは生垣として植栽されることが多いですよ。

コデマリ

コデマリ
出典:写真AC
中国原産のコデマリは、バラ科シモツケ属の落葉性低木で、現在では帰化植物として日本全国で見られます。小さな花がドーム型に集まり、手まりに見えることから名付けられました。

ユキヤナギの増やし方|挿し木をつくるのがおすすめ!

ユキヤナギ
提供:野添匠
ユキヤナギを増やしたいときは、枝の一部を切り取って「挿し木」をつくりましょう。開花するまで早くておすすめです!初心者でも簡単にできる方法なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

ユキヤナギの挿し木づくりは、剪定後がベスト

ユキヤナギ挿し木
撮影:柴崎光一
ユキヤナギの挿し木づくりは、剪定して切った枝を使い、4月下旬〜7月ごろにしましょう。時期を間違えて枝を切ると、花芽を切り落としたり、寒さでユキヤナギを弱らせたりすることもあります。

挿し木のつくり方

ユキヤナギの挿し穂
撮影:柴崎光一
  1. 剪定した新しい幹(樹皮が茶色の幹)を、10〜20cm程度の長さでカット。これを「挿し穂」といいます。やわらかい枝先では発根しにくいので、幹はできるだけ太い箇所を残しましょう。
  2. 挿し穂の上部に付いた数枚の葉だけを残し、下部の葉は全て摘み取ります。このとき、幹から出る余分な細い枝葉も取り除きます。
  3. 切り口に癒合剤(ゆごうざい)を塗り、挿し穂が腐らないようにします。
  4. コップや花瓶に入れた水か、水はけの良い土が入ったビニールポットなどに挿して、涼しい日陰で管理しましょう。2〜3カ月で根が出ます。

挿し穂の切り口には癒合剤を塗っておこう!

癒合剤とは?
枝を切った後の切り口に塗る薬で、枝の中の水分や養分が出ていくのを防ぎ、病原菌が侵入しないように予防します。また、傷を早く癒す成分も含まれています。

トップジンMペースト

殺菌剤を含んだ、使いやすいチューブタイプの癒合剤。

・内容量:100g

挿し木の植え付けのコツ

根鉢
撮影:柴崎光一

挿し穂を水で発根させた場合

水の中で発根させた挿し木は、土を入れたビニールポットなどに挿して、半年ほど育ててから庭に植え付けると根腐れしにくいですよ。

挿し穂を土で発根させた場合

植え穴は、根鉢の高さよりも3cm深く掘っておきます。ビニールポットの中の根鉢を崩さずに、根鉢の表面が少し地面から出るように植え付け、足で踏んで固定させましょう。

ユキヤナギを庭木にして、華やかで美しい庭に

ユキヤナギ
出典:写真AC
和風や洋風、和モダンなどどんな庭にもあうユキヤナギは、剪定や管理も楽で、鉢植えでも手軽に育てられる魅力的な庭木。白い花を咲かせるユキヤナギ以外にも、さまざまな品種があるので、庭づくりや季節ごとの変化をさらに楽しんでみてくださいね!

表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 白い小さな花が枝垂れ咲く!ユキヤナギの魅力|剪定や育て方・花言葉・ピンク色や似た花の種類なども知ろう