目次
庭師
野添 匠青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む
ユキヤナギとは?樹木の特徴や魅力をもっと詳しく!
ユキヤナギの剪定や刈り込みは、1年に1〜2回でOK!
庭木に使われる木を大きく分けると、地面から出る幹が1本の「単幹樹形」と、幹が複数出てくる「株立ち樹形」と呼ばれる2種類があります。ユキヤナギは株立ち樹形で、大きくなっても樹高が1〜2m程度にしかならない低木ですが、ひこばえ(地面から生える幹)がたくさん伸び、傘を広げたように株が大きくなります。生長はゆっくりなので、剪定や刈り込みは1年に1〜2回のペースでOKです!野添 匠さん
一度刈り込んだユキヤナギを自然樹形に戻すのは難しいので、樹形を楽しむ場合は剪定で仕立てましょう。
「剪定」と「刈り込み」の目的の違い
・剪定:伸び過ぎた枝や生長を阻害する枝を切って、木の生育をコントロールしたり、病気や害虫の被害を防ぐ
・刈り込み:伸び過ぎた枝葉を切り、木の形を整えて見た目を良くする
ユキヤナギの剪定の特徴
基本的には、混み合っている枝葉や花が咲きにくくなった幹を中心に剪定します。太い枝を切るような強剪定にも強いため、初心者でも問題なくできます。ユキヤナギの刈り込みの特徴
枝葉のどこを切っても新しく芽が伸び、細かく密集して生長するユキヤナギ。比較的刈り込みがしやすく、外から中が見えにくいしっかりとした生垣をつくれます。ユキヤナギの剪定や刈り込みの時期は、花が咲いた後と秋になる前
ユキヤナギの剪定や刈り込みは、花が咲き終わる4月下旬〜5月上旬か、翌年の花芽ができる前の8月下旬〜9月上旬にしましょう。9月下旬以降にすると、花芽を切り落としてしまい花が咲かなくなります。ユキヤナギの鑑賞や剪定などの手入れの時期
- 開花期:3月中旬〜4月
- 鑑賞期:10〜11月(紅葉)
- 植え付け、植え替え:2月中旬〜3月、10〜11月
- 肥料:5月(お礼肥)、1〜2月(寒肥)
- 剪定(1年に1〜2回):4月下旬〜5月上旬、8月下旬〜9月上旬
ユキヤナギの適切な剪定時期を逃してしまったときは
春と夏の終わりに剪定ができなかった場合、葉が落ちた冬に剪定しても問題ありません。ただし、冬にはすでに翌年の花芽がたくさん付き始めているので、切り過ぎに注意しましょう。コンパクトで上品な樹形に!ユキヤナギの上手な剪定の仕方
細い枝を全方向に伸ばすユキヤナギは、幹の数が多いと樹形が暴れ、見た目が悪くなります。ただし、幹を切り過ぎると、枝がスカスカで見た目の悪い姿になるので注意しましょう。自然樹形に仕立てると、たたずまいがより美しいですよ!Step1. 地際から出るひこばえを切り落とす
たくさんの幹(ひこばえ)が伸びていると、すっきりした樹形にならず、枝葉もどんどん広がっていきます。また、枝の途中で切るとそこから複数に枝分かれし葉も混み合い、樹形も暴れやすくなります。まずは株の外側から内側に向かって、幹の数を減らすように株元から切り落としましょう。地際から幹を剪定するだけで、樹形を美しく仕上げられます。野添 匠さん
株の外側から切り落とすと、ユキヤナギの株のサイズを決めやすいですよ。
剪定のコツ|見栄えの良いユキヤナギにするために
ユキヤナギと隣合わせになる植物や建物などと、30〜60cm程度離すぐらい余裕を持たせましょう。放物線を描くように横へ伸びた長い新しい幹を残すと、春には上品な花の姿が鑑賞できます。Step2. 古い&枯れた枝や幹を間引く
株の内側の日当たりや風通しが良くなるように、古い枝や幹、枯れた枝は株元から切り落としましょう。切った箇所から新たに不要な枝が伸びないように、切る幹の地面を少し掘ってから株元を切るのがポイントです!剪定のコツ|新しい枝と古い枝を見極める
ユキヤナギの古い幹は樹皮が灰色で、新しい幹は茶色です。古い幹から新しい枝が伸びている場合は、枝分かれした箇所の数ミリ上で、新しい枝を残して剪定しましょう。Step3. 枝葉や幹が過密になっている箇所を透かす
枝葉や幹が重なり過ぎて、陰が多くできてしまっているような枝は、幹を株元から切り落としましょう。ただし、残したい幹に細い枝葉が出て混みあっている場合、太い枝は切らず、細い枝葉だけを切り落とすようにします。不要な新しい芽が出ず、すっきりとした見た目にできます。剪定のコツ|新しく伸びた幹は残すようにする
花付きが良くなるように、春や夏に新しく伸びた幹は残すようにしましょう。そうすることで、花がたくさん付く木になりますよ!剪定の種類や切るべき不要な枝など関連記事をチェック!
すっきりとした生垣に!ユキヤナギの刈り込みの仕方
幹を一本一本丁寧に切り落とす剪定とは違い、ユキヤナギの木の表面の伸び過ぎた枝葉を大胆に切り落とす刈り込み。刈り込みばさみやヘッジトリマーを使って、木全体のバランスを見ながら刈り込みすることがポイントです。野添 匠さん
ユキヤナギの刈り込みは、特に専門的な知識や技術を必要としないので、初心者でも安心して作業ができます。
Step1. 側面を大胆に一度刈り込む
株の側面から徒長した枝がたくさん出ている場合は、一度大胆に刈り込み、元の株の大きさまで戻します。このとき、できるだけ地面と直角になるよう意識しながら刈り込みましょう。Step2. 側面を下から上に向かって再度刈り込む
再度、側面を下から上に向かって刈り込み、表面の凹凸や全体のバランスが整うようきれいに仕上げましょう。Step3. 上部の面を平らに刈り込む
上部が平らな生垣にしたい場合は、最後に株上部の面を、垂直にきれいに刈り込みます。ユキヤナギは、上部に高く幹が立ち上がりやすいので、太い幹が飛び出てきている場合、先にはさみで株の内側まで切り戻しておくと作業がしやすく、ヘッジトリマーの刃も傷まずに済みます。ユキヤナギの剪定後にするべきこと
生命力の強いユキヤナギは、剪定後のケアは特に必要ありません。水やりや肥料などを過剰に与えず、あまり神経質にならずに見守りましょう。野添 匠さん
下手に肥料を与えてしまうと、ユキヤナギの株に勢いがついてしまい樹形が暴れやすくなります。