農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > プロが選ぶ!庭木におすすめのナンテンの種類 Best5|品種別に葉・実・花の特徴や育て方のコツも

プロが選ぶ!庭木におすすめのナンテンの種類 Best5|品種別に葉・実・花の特徴や育て方のコツも


ナンテン(南天)には濃緑の葉で冬に赤い実がなる品種だけでなく、葉の形が違うヒイラギナンテンなど、さまざまな種類があります。この記事では、育てやすくて庭木や生垣におすすめのナンテンBest5を、筆者が撮ったナンテンの画像や写真もあわせて紹介!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

野添 匠 監修者

庭師

野添 匠

青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む

Avatar photo ライター
柴﨑 光一

建築・インテリア学科卒の造園士×Webコンテンツクリエイター。 東京で建築、カナダのトロントで造園、その後カナダのハリファックスの大自然で植物と戯れながら、植物・庭・ガーデニングのWebコンテンツクリエイターを開始。 現在はヤシの木を主体とするドライガーデンの造園士とWebコンテンツ・ガーデニング商品の監修者としても活動中。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ナンテン

出典:写真AC
「ナンテン」と名がついた庭木のほとんどは、育てやすい上に和風・洋風どちらの庭にもあわせやすいので人気があります。さまざまなナンテンの種類の中からおすすめの品種と、その特徴や鑑賞時期、育て方のコツまでまとめました。

赤い実をつけるアカミナンテンについてはこちら!


どんな種類があるの?ナンテンの品種について

ナンテンの紅葉
出典:写真AC
ナンテンはメギ科ナンテン属で、冬に葉を一斉に落とさない常緑性低木樹。ナンテンというと葉が濃い緑で、冬に赤くて丸い実をつけるアカミナンテンのイメージが強いですが、ナンテンと名前がついていて人気があるものには、メギ科メギ属のヒイラギナンテン、ツツジ科イワナンテン属のイワナンテンなどがあります。見た目はもちろん、花や実の鑑賞時期にも違いがありますよ。

ナンテンの葉の色や形の違い

ヒイラギナンテン
撮影:柴崎光一
濃緑色で葉先がシュッと鋭くなったアカミナンテン、真っ赤に紅葉する丸みをおびた葉のオタフクナンテン、トゲのようなギザギザの葉のヒイラギナンテンなど、品種によって葉の形や色はさまざまです。

ナンテンの花の観賞時期・色・形の違い

ヒイラギナンテンの花
出典:Flickr(Photo by J.H.J.F.W. Br.
花の色や形も、品種によってそれぞれ個性的です。例えば、ヒイラギナンテンは春に稲穂のような黄色の花を空に向かって咲かせ、イワナンテンは晩春から夏に、つぼ型の白い花を咲かせます。アカミナンテンは、房のような白い花が梅雨ごろに咲きます。

ナンテンの実の鑑賞時期・色・形の違い

ヒイラギナンテンの実
撮影:柴崎光一
冬に赤い実を付けるアカミナンテンが有名ですが、ヒイラギナンテンは晩春から夏にかけて、緑からブルーベリーに似た濃紺色に変わる実を付けます。セイヨウナンテンは、秋に上を向いた緑色の実を付ける姿がとてもユニーク!

庭木におすすめのナンテンの種類 Best5

オタフクナンテン
撮影:柴崎光一
  1. ヒイラギナンテン|暑さにも寒さにも強いヒイラギに似た品種
  2. マホニアコンフューサ|細い葉と冬に咲く黄色い花が個性的!
  3. アカミナンテン|鬼門の方角に植えると福を呼ぶといわれる縁起の良い木
  4. オタフクナンテン|葉が丸くてかわいい人気の品種
  5. セイヨウイワナンテン|斑入りの明るい葉が特徴
この後、それぞれの品種を詳しく紹介します!

1. ヒイラギナンテン|暑さにも寒さにも強いヒイラギに似た品種

ヒイラギナンテン
提供:野添匠
ヒイラギのようなトゲがついた光沢のある緑の葉と、春にスッと上に伸びるように咲く黄色い花を付けるヒイラギナンテン。石や岩との組み合わせが良く、個性的な庭の演出におすすめです。暑さや寒さにとても強く、北海道南部から沖縄まで広い地域の屋外で育てられます。

ヒイラギナンテンの基本情報

科・属 メギ科メギ属
樹高 1.5〜2m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
耐陰性 あり

ヒイラギナンテンの葉・花・実の色や鑑賞時期など

ヒイラギナンテン
出典:写真AC
春に黄色の小さな花が稲穂のようにたくさん咲き、ブルーベリーのような実は春〜夏にかけて長く鑑賞できます。秋には、葉が赤や黄色へと紅葉する様子も楽しめます。
各部おおよその鑑賞時期
濃緑3〜9月
紅葉赤、黄10〜2月
3〜4月
濃紺5〜8月

ヒイラギナンテンの栽培のコツ

ヒイラギナンテンと庭
出典:Flickr(Photo by Four Seasons Garden
半日陰を好むヒイラギナンテンは、直射日光に当たり過ぎると葉焼けを起こし、日陰過ぎると花付きが悪くなります。寒冷紗などで日当たりを調整しながら、朝日がしっかりと当たるような場所で育てましょう。

ヒイラギナンテンを庭木として地植えで育てる場合

ヒイラギナンテン
出典:写真AC
ヒイラギナンテンを植え付ける土は、水はけが良く、有機質がたっぷりと入ったものが最適です。掘り起こした土と同量の腐葉土を混ぜ込んでから植え付けましょう。

ヒイラギナンテンを鉢植えで育てる場合

植木鉢と鉢ポット
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンは、土の中に深く根を張ります。鉢が浅かったり、小さかったりすると根詰まりを起こして、生長不良や枯れる原因に。鉢植えで育てる場合は深めの鉢を選びましょう。

おすすめのヒイラギナンテンの苗木

ヒイラギナンテン 苗木

・サイズ:高さ30〜50cm

2. マホニアコンフューサ|細い葉と冬に咲く黄色い花が個性的!

マホニアコンフューサー
出典:Flickr(Photo by Clemson HGIC
ヒイラギナンテンの仲間であるマホニアコンフューサは、ササのように細い葉が特徴。比較的葉に丸みのある常緑広葉樹の庭木が多い中、スタイリッシュな容姿のマホニアコンフューサは、庭のアクセントにぴったりです!

マホニアコンフューサの基本情報

科・属 メギ科メギ属
樹高 1〜2m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
耐陰性 あり

マホニアコンフューサの葉・花・実の色や鑑賞時期など

マホニアコンフューサー
出典:Fickr(Photo by Christopher)・写真AC
春と冬に黄色くてかわいい花を咲かせるマホニアコンフューサ。冬の庭は花を咲かせる植物が少ないため、冬でも鮮やかな花が咲く様子を眺められるのはうれしいですね。
各部おおよその鑑賞時期
一年中
紅葉なしなし
4〜5月、10〜12月
濃紺5〜6月

マホニアコンフューサの栽培のコツ

マホニアコンフューサー 葉の光沢感がなくなっている場合は、化成肥料を与えて様子をみましょう。2〜3月には、油かすなどの肥料も与えると、花と実の付きが良くなりますよ。

マホニアコンフューサを庭木として地植えで育てる場合

花壇とバークチップ
撮影:柴崎光一
冬の冷たい風が長く当たらないような場所に植えるようにしましょう。それでも葉が黄色くなってしまうようなら、危険信号!株元にバークチップや布を被せたりして、防寒対策をしてくださいね。
野添 匠さん
野添 匠さん
秋田県内の雪が多く降る場所でも、風がやさしく吹く場所では、比較的元気に育っていますよ!

マホニアコンフューサを鉢植えで育てる場合

水やり
撮影:柴崎光一
マホニアコンフューサは乾燥に弱いので、鉢植えでは定期的な水やりが必要です。ただし、過湿は禁物!根腐れを起こします。指先で土の表面を触って、乾燥しているようなら水を与えるようにしましょう。

おすすめのマホニアコンフューサの苗木

マホニアコンフューサ 苗木

・サイズ:高さ30〜40cm

3. アカミナンテン|鬼門の方角に植えると福を呼ぶといわれる縁起の良い木

ナンテン
出典:Fickr(Photo by JP Shen
秋から冬にかけて、小さな赤い実をたくさんつけるアカミナンテン。赤と緑のコントラストが雪景色の中で映え、日本の原風景のような庭を演出します。大きくなると3mほどの高さに生長しますが、剪定(せんてい)をして高さを調節することで、低木のシンボルツリーにも。

アカミナンテンの基本情報

科・属 メギ科ナンテン属
樹高 2〜3m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
耐陰性 あり

アカミナンテンの葉・花・実の色や鑑賞時期など

アカミナンテン
提供・出展:野添匠・写真AC
アカミナンテンは初夏の6〜7月にかけて白い花を咲かせ、冬が近づく11月から翌年の2月まで赤い実を付けます。花や実だけではく、10月を過ぎた秋ごろには紅葉もし始めるので、一年を通して色の変化を楽しめます。
各部おおよその鑑賞時期
濃緑3〜9月
紅葉赤、黄10〜2月
6〜7月
5〜6月

アカミナンテンの栽培のコツ

剪定バサミ
出典:Pixabay
生長スピードは遅いですが、2年に1度のペースで3〜4月と8月に剪定をして、生長のコントロールをします。このときに花芽を切ってしまうと実がならないので、剪定するときは気をつけましょう。実が終わった枝や、樹形を乱す枝を切り落とすことがポイントです。

アカミナンテンを庭木として地植えで育てる場合

マルチング
撮影:柴崎光一
アカミナンテンは、真冬の北風などの強い寒さには弱く、寒冷地では株が弱ってしまうことも。地面が凍って根が枯れないように、マルチングをして冬を越す対策をしましょう。

庭木のマルチング
樹木を植え付けたばかりのころや冬が近づくころには、乾燥や保温対策としてウッドチップやバークチップ、腐葉土などを株周りに敷いて、夏越しや冬越しをします。

野添 匠さん
野添 匠さん
青森にも数多く自生していますが、キンキンに冷えた北風は葉の裏から水分を奪い、アカミナンテンを弱らせます。寒冷地の真冬に風にさらすのはNGです。

アカミナンテンを鉢植えで育てる場合

植え替え作業
撮影:柴崎光一
鉢の中で根詰まりが起きて枯れないように、最低でも2〜3年に1度は一回り大きな植木鉢に植え替えをします。地面に一直線に深く根を張るアカミナンテンは、中心の太い根にダメージを受けてしまうと、枯れてしまうことも。植え替えのときは、根鉢を崩さず、やさしく扱いましょう。

おすすめのアカミナンテンの苗木

アカナンテン 苗木

・サイズ:5号ポット

アカミナンテンの詳しい特徴や育て方はこちらをチェック!


4. オタフクナンテン|葉が丸くてかわいい人気の品種

オタフクナンテン
出典:Flickr(Photo by Sara Belobrajdic
別名ゴシキナンテン(五色南天)と呼ばれるオタフクナンテン。春は緑色の新芽を出しますが、冬に近づくにつれて寒さで赤くなり、11月ごろには真っ赤な紅葉を鑑賞できます。生長がゆっくりで、植え替えや剪定などの管理が少ないのもいいですね!

オタフクナンテンの基本情報

科・属 メギ科ナンテン属
樹高 20〜80cm
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
耐陰性 あり

オタフクナンテンの葉・花・実の色や鑑賞時期など

オタフクナンテン
出典:Flickr(Photo by Alfred Sin
大きくなっても樹高が80cmほどにしかならないオタフクナンテン。真っ赤な絨毯(じゅうたん)のような姿は、花壇に植えてもグラウンドカバーにしても、インパクト大です。オタフクナンテンの花芽・実は付きにくいですが、生長する過程でまれに付くこともあるようです。
各部おおよその鑑賞時期
緑、赤4〜9月
紅葉濃い赤10〜3月
不定期
不定期

オタフクナンテンの栽培のコツ

オタフクナンテン
出典:Flickr(Photo by Dilys Anne Kevan
オタフクナンテンは日陰過ぎる場所で育てると、鮮やかな紅葉になりにくい傾向があります。最大の魅力である葉の赤さを損なわないよう、午前中はたっぷりと日が当たり、午後は半日陰になるような場所で育てるのがベストです。

オタフクナンテンを庭木として地植えで育てる場合

庭工事
撮影:柴崎光一
粘土質な土でも育つ強いオタフクナンテンですが、水はけが悪いと根腐れを起こしてしまうことも。掘り起こした土に、腐葉土や牛ふんなど栄養をしっかり混ぜ込み、できるだけ排水性と保水性の良い土に植え付けてくださいね。

オタフクナンテンを鉢植えで育てる場合

植え替え
撮影:柴崎光一
生長がゆっくりなオタフクナンテンですが、3年に1度は鉢上げ作業を行なって、根の回り具合を確かめます。植え替え後は水をたっぷりと与えてくださいね。

おすすめのオタフクナンテンの苗木

オタフクナンテン 苗木

・サイズ:12cmポット

5. セイヨウイワナンテン|斑入りの明るい葉が特徴

セイヨウイワナンテンと灯篭
提供:野添匠
アメリカで誕生したセイヨウイワナンテンは、横にふくらむように広がって生長する常緑低木樹。品種よって、斑入り・赤・白・緑などの葉があり、カラーリーフとして色を楽しめます。ほかの低木樹や草花と寄せ植えをすることで、華やかで明るい庭を演出できます。

セイヨウイワナンテンの基本情報

科・属 ツツジ科イワナンテン属
樹高 1〜1.5m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
耐陰性 あり

セイヨウイワナンテンの葉・花・実の色や鑑賞時期など

セイヨウイワナンテン
撮影・出典:柴崎光一・Flickr(Photo by CesarDavid L. Heavner
品種ごとにトーンの違う赤・赤紫・黄・緑・白などのカラフルな葉も、秋になると真っ赤に紅葉します。春に鈴のような白い小さな花が満開になる姿も、かわいらしく魅力的です。
各部おおよその鑑賞時期
赤、赤紫、黄、緑、白など3〜10月
紅葉濃い赤11〜2月
4〜5月
10〜11月

セイヨウイワナンテンの栽培のコツ

セイヨウイワナンテン
提供:野添匠
セイヨウイワナンテンの剪定は頻繁にする必要はありません。ただし、地面を隠す程度の低木樹で育てるなら、年に一度のペースで、3〜4月に剪定をしてコンパクトにまとめましょう。放置すると、幹がたくさん地面から伸び、樹高も高くなって、庭の景色を崩してしまうこともあります。
野添 匠さん
野添 匠さん
剪定をするときは、やわらかい雰囲気を崩さないよう、長く伸びた余分な枝を切り落とし透かします。

セイヨウイワナンテンを庭木として地植えで育てる場合

庭と住居
撮影:柴崎光一
直射日光がセイヨウイワナンテンに強く当たると、葉焼けを起こして葉の色味が悪くなります。木漏れ日が差し込むような場所に植え付けましょう。また、セイヨウイワナンテンは湿った環境を好みます。暑さが続く日は、水やりをして土の中の水分量を高めましょう。

セイヨウイワナンテンを鉢植えで育てる場合

ひこばえ
撮影:柴崎光一
株が横に広がって生長するセイヨウイワナンテンは、幅や奥行きが広くて高さのある植木鉢に植えつけることでしっかりと根づき、根詰まりも起こしにくくなります。根本近くから生える幹やひこばえは、大きくなり過ぎると鉢が割れてしまうこともあるので、余分な幹やひこばえは切り落としましょう。

おすすめのセイヨウイワナンテンの苗木

セイヨウイワナンテン・アキシラリス 苗木

・サイズ:5号ポット

おすすめナンテンの葉・花・実の色 一覧表

ナンテンの種類紅葉
ヒイラギナンテン濃緑赤、黄濃紺
マホニアコンフューサ濃紺
アカミナンテン濃緑赤、黄
オタフクナンテン緑、赤濃い赤
セイヨウイワナンテン赤、赤紫、黄、緑、白など濃い赤

庭の雰囲気にあったナンテンの種類を選んで育てよう!

セイヨウイワナンテン
提供:野添匠
ナンテンには赤い葉や濃紺の実を付けるものなど、さまざまな種類や品種があります。洋風の庭や花壇にもあわせやすい庭木なので、自分の庭の雰囲気にあった品種を選んで、ナンテンの生長や季節の変化を楽しんでくださいね!

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > プロが選ぶ!庭木におすすめのナンテンの種類 Best5|品種別に葉・実・花の特徴や育て方のコツも