# 連載・企画191件

【連載第3回】農家の子どもが大人になった今、思うこと|農家ライターが出会った農家のひきこもごも
果樹園三代目の農家ライター森田優子さん。20年勤務した小売業界で販売士・バイヤー・マネージャー・スーパーバイザーの経験と食農連携コーディネイターとしての活動から、『ながさき食べる通信』の取材を通して感じた農家や農…
森田優子
ライターの藤本
【連載第3回】実はたくさんある!移住の情報収集の方法を紹介|移住支援員の移住のはなし
岡山県真庭市の移住支援員、藤本一志は2拠点居住の兼業農家。さらに真庭市への移住者でもあります。今回は、移住に関する情報収集の方法について。相談会や専用の窓口など、ニーズに応じたさまざまな方法があります。…
藤本一志
農家・研究者・栽培コンサルタントを兼務するPhilipに聞く!ガーナの農業と食事情|おしゃれじゃない世界の農業見聞録【4通目】
農業・食コミューター紀平真理子さんがお届けする「おしゃれじゃない世界の農業見聞録」。今回、アフリカはガーナからお届けします。農家・研究者・栽培コンサルタントとマルチに活躍しているPhilipにガーナの農業について…
紀平 真理子
ミシガンのファーマーズマーケット
毎週行くのが習慣になる!生活に根づいているファーマーズ・マーケット|アメリカ生活アグリ日誌Vol.13
【連載】アメリカ在住日本人家族が体験した農業イベントや、現地の「食・農」に関する情報をレポートするコラム「アメリカ生活アグリ日誌」。 第13回のテーマは「毎週行くのが習慣になる!生活に根づいているファーマーズ・マ…
Miyuki Tateuchi
【連載第20回】SDGs目標11:住み続けられるむらづくりのために|農業なくして持続可能な社会なし
SDGs11「住み続けられるまちづくりを」が今回のテーマ。大学とドイツでまちづくりを学んだ熊本県南阿蘇の米農家、大津愛梨さんが考える「むらづくり」とは?持続可能な社会のために、農家はもちろん、身近なところでできる…
大津 愛梨
オランダの弁護士I-Chu Chaoに聞く!食や農業分野でも進む顔認識(AI)システムの注意点は?|おしゃれじゃない世界の農業見聞録【3通目】
農業・食コミューター紀平真理子さんがお届けする「おしゃれじゃない世界の農業見聞録」。今回はオランダで進む最先端技術、顔認識(AI)システムとプライバシーについて、オランダの弁護士I-Chu Chaoにお聞きしまし…
紀平 真理子
麦稈ロール
畑に現れたコロコロの正体とは?農村で循環する資源|脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記 No.3
コロナ禍をきっかけに東京を離れ、メロン農家になるべく北海道安平町へ移住した夫婦の農業研修日記。第三回は「畑に現れたコロコロの正体とは?農村で循環する資源」。北海道の麦畑で目にする巨大なかたまりは、酪農家だけでなく…
小林麻衣子
多様性の町、真庭市
【連載第2回】多様性にあふれる町!真庭市を紹介|移住支援員の移住のはなし
岡山県真庭市の移住支援員、藤本一志は2拠点居住の兼業農家。さらに真庭市への移住者でもあります。移住者として、移住をサポートする立場として、地方移住に関する話題をお届けします。ときには自分の暮らす場所、生き方、将来…
藤本一志