目次
株式会社グリーンフィールドプロジェクト
松崎 英【株式会社グリーンフィールドプロジェクト】有機認証の中でも厳しいとされる「ヨーロッパ有機認証」を取得した、有機種子を輸入・販売。2017年には、日本の固定種を残すことを目的とした「SAVE THE SEED (セーブ・ザ・シード)プロジェクト」を開始。「有機栽培するなら、その種も有機種子であってほしい」という思いから、日本での有機種子の普及に尽力しています。 HP:http://gfp-japan.com/…続きを読む
トウガラシ(唐辛子)の辛さの理由
トウガラシの辛さはカプサイシンという成分からきています。カプサイシンには、血流改善、食欲増進効果、冷え性改善など多くの健康効果があります。この成分の分量によって辛さの違いが出てきます。スコビル値とは
トウガラシには辛さのレベルを表す単位があります。それが(スコビル値)です。この単位はカプサイシンの割合を示しています。かつては人の主観でスコビル値を決めていましたが、現在はカプサイシンの測定により適切な数値評価をされています。世界一辛いトウガラシとは?
2019年6月現在で発表されているギネス世界一辛いトウガラシは、「ドラゴンブレス・チリ」です。スコビル値は2,480,000で、ハバネロの約8倍の辛さです。なお非公式ながら、スコビル値3,180,000を叩き出した「ペッパーX」という新品種も既に発見されており、辛さNo.1は随時更新されています。これほどの辛さのトウガラシは、食用としてではなく、医療用の麻痺薬などに応用される研究が進められています。仮に見つけても絶対に食べないようにしましょう。野菜種子のプロが選ぶ!トウガラシのおすすめ品種ランキング
種子販売会社「株式会社グリーンフィールドプロジェクト」で代表取締役を務める、松崎英(ひで)さんにおすすめのトウガラシの品種を聞いてみました。食味の良さや育てやすさ、たくさん収穫できるかといった点を踏まえ、ランキング形式でご紹介します!第5位「PRうまから」丸種
韓国系トウガラシを母系に持ち、程よい辛さのトウガラシ。乾燥して粉にすればキムチづくりに最適です!極早生で実をたくさんつけてくれるF1の力が発揮された品種です。F1種については下記の記事をチェック!
第4位「ハバネロ」野口種苗
ハバネロは言わずと知れた激辛品種ですよね。激辛を試してみたいのであればとてもおすすめです。野口種苗にメキシコ系の辛味強いトウガラシがそろっています。ぜひチェックしてみてください。
※激辛品種のトウガラシは取り扱いに十分ご注意ください。
野口種苗公式オンラインショップ「ハバネロ(橙)唐辛子|ピーマン/シシトウ/トウガラシ|野口のタネ オンラインショップ」
第3位「札幌大長なんばん」
長い果実が特徴的で下向きに結実する固定種です。乾燥させて粉にし薬味用として使うのが一般的ですが、赤くなりかかる頃に焼いて食べると、程よい辛さでおいしくいただけます!第2位「赤トウガラシ」グリーンフィールドプロジェクト
多収が魅力のやや長い赤トウガラシで、下向きになります。刻むと程よい辛さで、いろんな料理に使える便利な品種。青いときに収穫すれば、辛みはあまりなくピーマンに似た味わいで、焼いても生でもおいしいです。固定種の有機種子で、ウエストランドと呼ばれるヨーロッパでは定番の固定種。第1位「八ッ房とうがらし」野口種苗
赤いトウガラシが上向きになる、江戸時代から続く定番の固定種のトウガラシ。乾燥させて粉にする薬味用としてまずは育ててみたい品種です!野口種苗公式オンラインショップ「八ッ房とうがらし|ピーマン/シシトウ/トウガラシ|野口のタネ オンラインショップ」
料理の定番!日本産のトウガラシ
トウガラシといえばコレ|鷹の爪
古くから作られる固定種です。トウガラシといったら鷹の爪といわれるほどポピュラーな品種です。料理に万能に使えるため、炒め物やペペロンチーノなどの香り付けから激辛料理まで用途は多岐にわたります。沖縄の伝統野菜|島唐辛子
沖縄の辛味スパイスといったら島唐辛子です。伝統野菜としても有名で、泡盛に漬け込んだ調味料「コーレーグース」は物産展などでも有名です。沖縄そばなどのアクセントとしても使われる、沖縄では一般的な香辛料です。辛くない!子どもも食べられるトウガラシ
京都の伝統野菜|伏見甘長唐辛子
京都の伏見地域で作られていた伝統野菜です。江戸時代から栽培されているため歴史は古く、独特な風味と甘さが特徴でもあります。現在は丹波の地域でも作られており、ホームセンターでも苗を見かけるようになるほど一般的になりました。甘いトウガラシ|ジャンボししとう
トウガラシの仲間のししとうですが、大きな品種はより甘いとされています。中には生育環境の影響により辛くなってしまうものがありますが、通常はとても食べやすい甘さで、炒め物などいろいろな料理に使えます。ししとうがらしとも呼ばれるししとう(獅子唐)は、でこぼこした形が獅子の顔を連想されることから名付けられました。ししとうとピーマンの中間|ししとうピーマン
見た目はししとうとピーマンの間の野菜です。小さなうちに収穫するとししとうのような風味を味わえ、大きくなるとピーマンのように食べることができます。ピーマンに比べて種が少なく、ピーマン独特の苦みや種が少ない食べやすさが特徴です。人気の京統野菜|万願寺とうがらし
肉厚で、さわやかな香りと甘みが魅力の万願寺とうがらしは、京都府舞鶴市発祥の伝統野菜。育て方やおすすめレシピはこちらをチェック!
ピーマンやパプリカもトウガラシの仲間です。
中国四川料理にはこれ!しびれる辛さのトウガラシ
四川風麻婆豆腐に使いたい|四川とうがらし
四川料理といえばピリリと舌が痺れる辛~い料理で有名ですよね。そんな本場の味を家で食べたいという人におすすめなのがこちらの品種です。実は長さが短くポテッとしてかわいいので、観賞用として育てても◎韓国料理にはこれ!辛さと甘さのバランスが自慢のトウガラシ
日本のトウガラシのルーツ?コリアンペッパー
日本にトウガラシが広まったのは諸説ありますが、豊臣秀吉が朝鮮出兵で持ち帰ったという説が有名です。コリアンペッパーはもしかしたら、現在の日本の唐辛子のルーツかもしれません。味は甘みがあり、鷹の爪などより肉厚なのが特徴です。キムチづくりにおすすめ|キムチトウガラシ
キムチにちょうどいい甘さと深みが強いトウガラシです。日本のトウガラシと韓国のトウガラシを比べると、実は韓国のトウガラシの方が甘いのです。キムチに必要な甘みを引き出すためにぴったりの品種です。辛さに挑戦!世界のトウガラシ
最強クラスの辛さ|キャロライナ・リーパー
辛いを通り超して痛みが非常に強いため、遊び半分で育てるのは危険。目に入れば失明する危険性もあります。取り扱いの際は手袋・マスク・ゴーグルを忘れずに。元祖ホットソース|タバスコペッパー
世界中で愛されるホットソースといえばタバスコ。その原材料に使われいてるのがタバスコペッパーです。タバスコはこのトウガラシと食塩、ビネガーを混ぜ合わせることでできます。ぜひ自家製のタバスコを作って料理に使ってみては?トウガラシの栽培方法
ホームセンターには並ばないようなめずらしいトウガラシを作りたいなら、種を手に入れて苗づくりから始めるのがおすすめです。畑やプランターはもちろん、室内でも栽培可能!詳しい栽培方法はこちら。