農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 観葉植物を吊るして飾ろう!ハンギングにおすすめの種類や吊るす方法・プラントハンガーの作り方も紹介!!

観葉植物を吊るして飾ろう!ハンギングにおすすめの種類や吊るす方法・プラントハンガーの作り方も紹介!!


観葉植物を吊るして飾りたいという人必見!プロが厳選した、ハンギング映えするおしゃれな種類を紹介します。また、ハンギングの方法や、浴室・キッチンに飾るときの注意点も解説。さらに100均の材料だけでDIYできる、プラントハンガーの簡単な作り方も教えます!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ハンギングにした観葉植物

出典:PIXTA
カフェや雑貨屋さん、インテリア雑誌などでも見かけることが多い、植物を吊るして飾るハンギング。見た目がおしゃれなだけでなく、鉢を置くスペースがいらないので、狭い部屋や窓辺などでも植物を飾ることができるのもメリットです。
今回はそんなハンギングについて、観葉植物のプロ・白田さんにお話しを聞きました。吊って飾るとより映える、おすすめの観葉植物の種類もたっぷり教えてもらいました!

吊るすのにおすすめの観葉植物をプロに聞きました!

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さんがレクチャーする「観葉植物の選び方」も要チェック!

白田仁 グリーンライフの提案

吊るすのに適した観葉植物とは?

ハンギングした観葉植物
出典:写真AC
観葉植物は樹木タイプのものや、長く伸びるタイプなど、種類によって見た目もさまざまです。どんな植物でも基本的に吊るすことはできますが、床に置くよりも高い場所にハンギングすることで、葉姿がより引き立つような種類がベター。その点を踏まえると、吊るして飾るのに向いている観葉植物は、葉やつるが「垂れ下がるタイプ」や「しだれるタイプ」です。
性質でいうと、生長と共につるが長く伸びる「つる性」や「半つる性」、地面をはうようにつるを伸ばす「ほふく性」の植物、もしくは、ほかの樹木に着生してしだれながら生長するタイプになります。
また、垂れ下がったり、しだれたりしない植物でも、葉がふんわり広がるようなタイプであれば、空中に吊るして飾ることでオブジェのように楽しむこともできます。
吊るして飾るのにおすすめの観葉植物の種類は、後ほどたっぷり紹介します!

アイデアいろいろ!観葉植物を吊るす方法

壁に吊るした観葉植物
出典:写真AC
ひと口に植物を吊るして飾るといっても、その方法はさまざま。ここでは、観葉植物の主なハンギング方法について紹介します。

天井から吊るす

天井から吊るすための専用フックは、ホームセンターや通販で購入することができます。ピンで挿すものやネジやクギで留め付けるものなど種類がありますが、重さのある鉢を吊るす場合は、ある程度の耐荷重があり、しっかりと固定できるフックのほうが適しています。購入する前には、ハンギングにしたい観葉植物の総重量を測り、それに見合った耐荷重のフックを選びましょう。

マジッククロス8 Jフック MJ-020W

天井と壁に、手軽に取り付けられるピン式フック。クロス貼りの石こうボード専用になります。

・耐荷重:天井/2.7kg、壁/5kg
・内容:2セット
・カラー:ホワイト

スガツネ ランプ印 天井フック HJ型

ネジでしっかり固定ができる天井用フック。耐荷重は14kgなので、重めの鉢も吊るすことができます。

・材質:ステンレス
・重さ:30g

壁にかける

ネジ式フック
出典:写真AC
粘着テープやネジなどの金具で設置するフックを利用して、観葉植物を吊るすこともできます。こちらもフックがどのくらいの重さまで対応できるか、耐荷重をしっかり確認しておく必要があります。

カーテンレールにかける

窓辺のハンギング
出典:写真AC
手軽に楽しみたいのであれば、カーテンレールにS字フックなどで引っかけて飾る方法がおすすめ。ただし、鉢が重過ぎると負荷がかかり、レールが曲がってしまうこともあるため注意しましょう。

照明用のダクトレールを利用する

ダクトレール
出典:写真AC
「ダクトレール」とは、スポットライトなどの照明を取り付けるための器具のことで、「ライティングレール」とも呼ばれます。天井に付いたカーテンレールのような見た目をしています。このダクトレールがあるなら、ぜひ観葉植物のハンギングにも利用してみましょう。

突っ張り棒にかける

突っ張り棒
出典:写真AC
賃貸物件や壁にクギなどの跡を付けたくないという場合は、突っ張り棒に観葉植物を吊るしてみるのもおすすめです。手軽にできる方法ですが、耐荷重はあまりないため、小ぶりの鉢など軽めのものを吊るすのに適しています。

吊るして楽める!おすすめの観葉植物の種類15選

観葉植物
出典:PIXTA
ここからは、吊るして飾るのにおすすめの観葉植物を紹介していきます。つる性や着生植物など、長くしだれる性質を持つ種類をピックアップしました!

1. スキンダプサス・トレウビー

スキンダプサス・トレウビー
画像提供:白田仁
スキンダプサス・トレウビーの性質 つる性
スキンダプサス・トレウビーの草丈 10cm~1.5cm
大きく入るシルバーの斑が美しい「スキンダプサス・トレウビー」。長く伸びるつる性植物なので、ハンギング仕立てには最適な観葉植物です。ポトスの仲間であるスキンダプサスは、性質もポトスによく似ており、丈夫で育てやすいのも魅力です。

スキンダプサスとポトスの種類や育て方についてはこちらの記事で!


2. アスパラガス・ナナス

アスパラガス・ナナス
画像提供:白田仁
アスパラガス・ナナスの性質 半つる性
アスパラガス・ナナスの草丈 10cm~2m
ふんわりとした葉姿で人気の「アスパラガス・ナナス」。実はこの葉のように見える部分は、茎が変形したもので、生長と共にどんどん長く伸びていきます。自生地ではほかの樹木などに巻き付く半つる性植物ですが、吊り鉢にすれば優雅にしだれる姿が楽しめます。「シノブボウキ」という和名を持ち、行灯仕立てで販売されていることも。

アスパラガスの種類と育て方についてはこちらの記事で!


3. フィロデンドロン・オキシカルディウム

フィロデンドロン・オキシカルディウム
画像提供:白田仁
フィロデンドロン・オキシカルディウムの性質 つる性
フィロデンドロン・オキシカルディウムの草丈 10cm~10m以上
品種が多く、バリエーション豊かな姿が楽しめる「フィロデンドロン」。こちらは、つる性タイプの「オキシカルディウム」という品種です。窓から離れた部屋の奥でもへこたれない強い耐陰性で、インテリアグリーンには最適な観葉植物です。

フィロデンドロンの種類と育て方はこちらの記事で!


4. ホヤ・ゴールデンアイ(サクララン)

ホヤ・ゴールデンアイ
画像提供:白田仁
ホヤ・ゴールデンアイ(サクララン)の性質 つる性
ホヤ・ゴールデンアイ(サクララン)の草丈 30cm~1m
種類が多く、品種によってさまざまな姿が楽しめるホヤですが、主に流通しているのはつる性のタイプ。画像は「ホヤ・ゴールデンアイ」という品種で、ホヤの中では葉が大きく、明るい葉色が楽しめます。生長するとつるを伸ばし、その先に不規則に葉を展開する性質があるため、ハンギングにするとこの個性的な葉姿がより引き立ちます。ホヤは「サクララン」という和名を持ち、十分充実した株になると、美しい花を観賞できるのも魅力です。

ホヤ(サクララン)の種類と育て方はこちらの記事で!


5. マランタ・レウコネウラ・エリトロネウラ

マランタ・レウコネウラエリトロネウラ
画像提供:白田仁
マランタ・レウコネウラ・エリトロネウラの性質 ほふく性
マランタ・レウコネウラ・エリトロネウラの草丈 5~20cm
「マランタ・レウコネウラ・エリトロネウラ」は、地を這うように生長するほふく性植物です。そのため、つるがしっかりとしており、吊り鉢仕立てにすると空中にジグザグと広がるような姿が楽しめます。葉表にくっきりと入る斑模様と、赤い葉裏のコントラストも非常におしゃれ。画像は、プラ鉢にキリで穴をあけ、金属のチェーンを付けて天井から吊ったアレンジ例です。ハンギングは、チェーンやひもなど見える部分を替えるだけでも、インテリア性がぐんと上がります。

6. ビカクシダ・プラティケリウム・コロナリウム(コウモリラン)

プラティケリウムコロナリウム
画像提供:白田仁
ビカクシダ・プラティケリウム・コロナリウム(コウモリラン)の性質 着生
ビカクシダ・プラティケリウム・コロナリウム(コウモリラン)の草丈 10cm~1.5m
ワイルドな見た目で非常に人気の高い「ビカクシダ(コウモリラン)」。自生地であるジャングルでは、ほかの樹木に着生し、胞子葉(ほうしよう)と呼ばれる葉を長く伸ばして生きています。画像は「プラティケリウム・コロナリウム」という品種で、コルク板に着生させたものを天井から吊るしている状態。お部屋の主ともいえるような、非常にインパクトがある飾り方です。

ビカクシダ(コウモリラン)の種類と育て方はこちらの記事で!


7. ネフロレピス・エクセルタータ・ボストニエンシス(ボストンタマシダ)

ネフロレピスエクセルタータボストニエンシス
画像提供:白田仁
ネフロレピス・エクセルタータ・ボストニエンシス(ボストンタマシダ)の性質 しだれる
ネフロレピス・エクセルタータ・ボストニエンシス(ボストンタマシダ)の草丈 5cm~1m
ボリュームのある葉姿が存在感抜群のシダ性植物「ネフロレピス」。画像は「エクセルタータ・ボストニエンシス」という品種で、「ボストンタマシダ」という通称でも親しまれています。生長すると、葉の長さは1m以上にもなる大型の品種です。吊り鉢にするほか、背の高いスタンドを合わせても、ふんわりとしだれる姿が楽しめます。

ネフロレピスの種類と育て方はこちらの記事で!


8. アスプレニウム・コブラ

アスプレニウムコブラ
画像提供:白田仁
アスプレニウム・コブラの性質 着生
アスプレニウム・コブラの草丈 5cm~1.5m
ウェーブした肉厚の葉が個性的な「アスプレニウム」。葉が放射状に展開するため、吊るして飾るとのびのびと見えます。画像は「コブラ」という品種を使った、流木仕立てのハンギング例。流木にはドリルで穴をあけ、根鉢を入れてからすき間に水苔を詰めています。樹木に着生する、アスプレニウムの性質を生かしたナチュラルな飾り方です。

アスプレニウムの種類と育て方はこちらの記事で!


9. ディスキディア・ルスキフォリア

ディスキディアルスキフォリア
画像提供:白田仁
ディスキディア・ルスキフォリアの性質 着生
ディスキディア・ルスキフォリアの草丈 3〜80cm
自生地では樹木に着生し、気根を出しながら縦横無尽につるを張りめぐらす「ディスキディア」。小さくぷっくりとした多肉質の葉がかわいらしく、吊るして飾ることでより魅力が引き立つ観葉植物です。画像は極小のハート型の葉が連なるように伸びる様子から、「ミリオンハート」という愛称でも呼ばれる人気の品種「ルスキフォリア」。茎に張りがあるため、ふんわりとしたボリュームのある株姿に生長します。

ディスキディアの種類と育て方はこちらの記事で!


10. ぺぺロミア・デピーナ

ペペロミアデピーナ
画像提供:白田仁
ぺぺロミア・デピーナの性質 つる性
ぺぺロミア・デピーナの草丈 5~20cm
細やかな葉が愛らしい、人気の観葉植物「ぺぺロミア」。画像は、葉が極小の品種「デピーナ」を小さなハンギングポットに入れ、窓辺に吊るしたもの。デピーナは生長してもコンパクトにまとまるため、小スペースに飾って楽しむには最適の種類です。明るい半日陰で管理し、美しい姿をキープしましょう。

ぺぺロミアの種類と育て方はこちらの記事で!


11. パーセノシッサス・シュガーバイン

シュガーバイン
画像提供:白田仁
パーセノシッサス・シュガーバインの性質 つる性
パーセノシッサス・シュガーバインの草丈 10cm~1m
つる性植物の中でも、特にフレッシュな色味の緑と繊細な葉姿が楽しめる「シュガーバイン」。北米のツタ(パーセノシッサス)を元にオランダで改良されたといわれるこの品種は、小さな手の平のようなかわいらしい形の葉が特徴。丈夫で育てやすい性質から、人気の観葉植物となっています。豊かに葉が茂るシュガーバインは、ハンギング仕立てや、家具の高い場所から垂らすのがおすすめの飾り方です。

パーセノシッサス・シュガーバインの種類と育て方はこちらの記事で!


12. ヘデラ・ヘリックス(イングリッシュアイビー)

ヘデラヘリックス
画像提供:白田仁
ヘデラ・ヘリックス(イングリッシュアイビー)の性質 つる性
ヘデラ・ヘリックス(イングリッシュアイビー)の草丈 10m以上
長く伸びるつる性植物といえば、「ヘデラ(アイビー)」は外せません。画像の「ヘデラ・ヘリックス(イングリッシュアイビー)」は、ヘデラの中で最もポピュラーで、花壇や庭園などの屋外でもよく見かけることが多い品種です。吊るして飾ると、伸びたつるがゆらゆらと揺れ、リラックスした雰囲気をもたらしてくれます。

ヘデラ・ヘリックスの種類と育て方はこちらの記事で!


13. エスキナンサス・ヤフロレピス

エスキナンサスヤフロレピス
画像提供:白田仁
エスキナンサス・ヤフロレピスの性質 つる性
エスキナンサス・ヤフロレピスの草丈 10cm~1m
みっしりと葉の生えたつるが長くしだれる性質から、迫力のあるハンギング仕立てが楽しめる「エスキナンサス」。画像は「ヤフロレピス」という品種で、濃緑の葉と咲く真っ赤な花のコントラストが見事な大株です。ひと味違ったインテリアグリーンを探している人には、ぴったりの観葉植物です。

エスキナンサスの種類と育て方についてはこちらの記事で!


14. ポトス・ライム

ポトスライム
画像提供:白田仁
ポトス・ライムの性質 つる性
ポトス・ライムの草丈 10cm~1.5m
昔から親しまれている観葉植物の「ポトス」は手に入れやすく、初心者でも育てやすい丈夫な性質が魅力。ポトスには、斑入りのものや濃い緑色のものなど葉色にバリエーションがありますが、「ライム」は明るいグリーンの葉がとても爽やかな品種です。ポトスは生長も早いため、ハンギング仕立てにすると日々長く伸びていく様が観察できます。

ポトスの種類と育て方についてはこちらの記事で!


15. リプサリス・プリスマティカ

リプサリスプリスマティカ
画像提供:白田仁
リプサリス・プリスマティカの性質 着生
リプサリス・プリスマティカの草丈 品種によって異なる
自生地のジャングルでは、ほかの樹木に着生し、しだれるように長く伸びていく「リプサリス」。ひものような個性的な見た目で、人気のインテリアグリーンです。画像は「プリスマティカ」という品種で、伸びた茎の先に葉がまとまって茂るのが特徴。吊り鉢仕立てにすることで、よりインパクトのある姿が楽しめます。

リプサリスの種類と育て方についてはこちらの記事で!


浴室やキッチンでも観葉植物を吊るして楽しむことはできる?

キッチン
出典:写真AC

浴室やキッチンで観葉植物を飾る際の注意点

光が入らない場合はNG!

日光が十分に入る浴室やキッチンであれば、ハンギングにして観葉植物を飾ることは可能ですが、窓がないシステムバスなどは避けましょう。植物は光合成を行わないと枯れてしまうため、管理場所は採光できる窓がある場所が大前提です。暗い浴室やキッチンでどうしても観葉植物を飾りたいという場合は、植物用のLEDライトを利用するなどの工夫が必要です。

寒暖差に注意!

密閉性の高い浴室は、熱帯植物が好む湿度を高く保てるという点では良いのですが、どうしても寒暖差が激しくなるのが難点。あまりに大きな気温差がある環境で管理していると、観葉植物は弱って枯れてしまいます。浴室で飾る観葉植物は、耐寒性・耐暑性がある強い性質のものを選ぶなど、考慮する必要があります。

浴室やキッチンでの吊るし方

粘着式の器具を利用する

浴室やキッチンの壁は穴があけられないものがほとんどです。そういった場合は、粘着式の器具を取り付けてハンギングするという方法がおすすめ。ただし、観葉植物を吊るす前に耐荷重はしっかり確認しておきましょう。

窓の桟(さん)や窓枠にかける

浴室やキッチンの窓の桟や窓枠などに、S字フックで吊り鉢をかけるという方法もあります。ハンギングする前には、鉢の重みで落ちたりしないように、フックがしっかりと引っかかるか確認してください。

ランドリーパイプにかける

浴室のランドリーパイプを利用してハンギングするのも良いでしょう。ただし、吊り鉢のチェーンやひもが長過ぎると、邪魔になる場合もあるので注意しましょう。

観葉植物を吊るすプラントハンガーを100均アイテムでDIY!

プラントハンガー
撮影:AGRI PICK編集部
観葉植物をおしゃれに吊るすことができる、人気のアイテム「プラントハンガー」。市販品もありますが、実は意外と簡単に手作りすることもできるんです。しかも使う材料は、100均でもそろえることが可能。そこで今回編集スタッフが、100均で購入した材料を使い、プラントハンガー作りに挑戦してみました!

必要な材料は全て100均で購入可能♪

プラントハンガーの材料
撮影:AGRI PICK編集部
プラントハンガーに必要な材料は、ひも、はさみ、マスキングテープのみ!全て100均ストアで手に入ります。ひもは毛糸やロープなど、好みのものでOK。今回はナチュラルな雰囲気にしたかったので、麻ひもを選びました。吊るして飾りたい鉢も用意しておきましょう。

プラントハンガーの作り方

Step1. ひもをカットする

ひもの長さの目安
撮影:AGRI PICK編集部
4本のひも
撮影:AGRI PICK編集部
ひもを4本、同じ長さに切りましょう。この長さの半分くらいが、プラントハンガーの全長になります。最後に調整できるので、余裕をもった長さにしておくと安心ですよ。

Step2. 半分に折って結ぶ

床に置いたひも
撮影:AGRI PICK編集部
結んだひも
撮影:AGRI PICK編集部
4本のひもを半分の位置で折って、プラントハンガーを引っかけるための結び目を作ります。

Step3. テープで固定する

テープでとめる
撮影:AGRI PICK編集部
ひもは、作業しやすいように壁にピンで留めたり、フックに掛けましょう。さらに、ひもを2本ずつに分け、マスキングテープで壁に固定します。

Step4. ひもを2本ずつ結ぶ

むすびめ1
撮影:AGRI PICK編集部
分けた2本のひもをそれぞれ結びます。位置は、鉢の口(上辺)のあたりになるように意識してください。

Step5. となり同士のひもを結ぶ

むすびめ2
撮影:AGRI PICK編集部
結び目の様子
撮影:AGRI PICK編集部
さらに、となり合ったひもを結んでいきます。下の画像のように、一番左と右のひもが残る状態になります。

Step6. 残ったひも同士を結ぶ

最後の結び目
撮影:AGRI PICK編集部
残った両端のひも同士を同じように結びます。

Step7. 鉢留め用の結び目を作る

鉢を留めの下の結び目
撮影:AGRI PICK編集部
いよいよ最後の工程です!8本のひもをまとめて結びます。これは、鉢が落ちないように支えるためのものなので、しっかりと結んでくださいね。

Step8. 完成!

完成
撮影:AGRI PICK編集部
じゃじゃ~ん!ついに完成!!拍子抜けするくらい簡単にできました。完成したプラントハンガーに、早速鉢を入れてみたらこんな感じに♪下に垂れる余ったひもは、好みの長さでカットしてくださいね。
今回初挑戦して思ったのは、ひもは細いより太めのほうが安定するかなということ。また、カラフルなロープなどを使うと、印象も変わり、よりおしゃれに見えそう!今後も、いろいろな種類のひもで作ってみようと思います。

観葉植物を吊るしておしゃれに飾ろう

鳥かごに入れて吊るした観葉植物
出典:写真AC
お部屋のアクセントにもなる観葉植物のハンギング。目線より上に飾れば、見慣れた植物もまた違った表情を見せてくれます。市販の吊り鉢をそのまま飾っても良いですが、おしゃれな鉢カバーにチェーンを付けてアレンジしたり、プラントハンガーを自作してみるのも楽しいですよ。好みの観葉植物を見つけたら、ぜひ吊るして飾ってみてくださいね!

表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 観葉植物を吊るして飾ろう!ハンギングにおすすめの種類や吊るす方法・プラントハンガーの作り方も紹介!!