目次
今回はそんなホヤについて、おすすめの品種や育て方を詳しく解説していきます。
ホヤについて教えてくれたのは
白田 仁さん
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:shibuya@neogreen.co.jp
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック!
ホヤの魅力とは?
また、ホヤは葉姿だけでなく、花を観賞できるのも魅力のひとつです。密生するように咲く小さな星型の花は、とってもキュート!花芽を取らなければ一年に何度も開花し、目を楽しませてくれます。
ホヤの基本情報
基本情報
学名 | Hoya |
英語名 | Wax plant |
科名 | キョウチクトウ科 |
属名 | サクララン属(ホヤ属) |
原産地
特徴
草丈
30~100cm耐寒性
普通耐暑性
強い花
ホヤの種類・品種
ここからはおすすめのホヤの品種を紹介していきます。それぞれの品種の栽培難易度を、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。
ホヤ・カルノーサ・コンパクタ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
ホヤ・カルノーサ・リップカラー
栽培難易度 | ☆☆☆ |
ホヤ・カーリー
栽培難易度 | ☆☆☆ |
ホヤ・ゴールデンマージン
栽培難易度 | ☆☆☆ |
ホヤ・クミンギアナ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
ホヤ・クリンクルエイト
栽培難易度 | ☆☆☆ |
ホヤ|基本の育て方
栽培カレンダー
温度
ホヤに適した気温は、15~30℃。暑さには強いですが、35℃以上の酷暑が続くと生育が鈍ります。また、耐えられる最低気温の目安は5℃となります。用土
観葉植物用の配合土でOK。根腐れを防ぐため、水はけを優先したものを選びましょう。日頃の手入れ
ホヤの葉は、古葉になっても自然には落ちないため、枯れた葉を見つけたら取り除いて美しい見た目を保ちましょう。また、水分が少なくなると葉にシワが寄りやすくなります。通常の水やりのほか、霧吹きで葉水を与えて水分を吸わせるのも有効な方法です。
ホヤの植え替えについて
ホヤの剪定・切り戻し
上記の理由からも、基本的に剪定の必要はないホヤですが、長く伸び過ぎて邪魔になってきたという場合はカットしても良いでしょう。剪定箇所はどこでもOKですが、ツルが伸びてからその先に葉をつける品種は、裸のツルだけ残すと寂しい見た目になってしまいます。葉を残すようにバランス良く切ると、見栄えが良くなります。
ホヤの増やし方|挿し芽(挿し木)
ツルの先端から2~3節ほどの長さで切り、雑菌の少ない赤玉土やバーミキュライトに挿しましょう。ホヤは多肉質で葉に水を蓄えているので、ほかの植物のように葉から水分が蒸散し、乾燥してしまうことはありません。葉はカットせずに、そのまま用土に挿せばOKです。
画像でステップごとに分かりやすく解説!挿し芽(挿し木)の方法はこちら
ホヤの病害虫と対策方法
ホヤのある暮らし|おしゃれなインテリア実例
観葉植物のプロが回答!ホヤQ&A
Q. ホヤが枯れてきた!原因は?
白田仁さん
過湿による根腐れが考えられます。通気性が悪く、保水性が高過ぎる用土に植えていると、過湿気味になってしまうので注意してください。また、葉がしおれ、株元から腐ってきた場合は「ネグサレセンチュウ(根腐れ線虫)」に寄生された可能性も。この場合、根元は枯れてしまっても先端の葉は生きているので、早めに挿し芽(挿し木)をし、再生させましょう。
Q. ホヤを元気に大きく育てるには?
白田仁さん
ホヤの生長には、光の量が重要。明るい半日陰で管理することで生長が促進され、花芽もつくようになります。ただし、光が強過ぎると葉が黄ばんだり、ホヤらしいみずみずしさがなくなってしまうので注意してください。