目次
今回は、そんなフィロデンドロンについて、おすすめの品種や育て方を詳しく解説していきます。
フィロデンドロンについて教えてくれたのは
白田 仁さん
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:shibuya@neogreen.co.jp
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック!
フィロデンドロンの魅力とは?
フィロデンドロンの基本情報
基本情報
学名 | Philodendron |
英語名 | Philodendron |
科名 | サトイモ科 |
属名 | フィロデンドロン属 |
原産地
特徴
草丈
10cm~10m以上耐寒性
普通耐暑性
強いフィロデンドロンの種類・品種
ここからはインテリアグリーンにおすすめのフィロデンドロンの品種を紹介していきます。それぞれの品種の栽培難易度を、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育やすい品種になります!
フィロデンドロン・セローム
栽培難易度 | ☆ |
フィロデンドロン・オキシカルディウム
栽培難易度 | ☆ |
フィロデンドロン・プリンスオブオレンジ
栽培難易度 | ☆☆ |
フィロデンドロン・シルバーメタル
栽培難易度 | ☆☆ |
フィロデンドロン・クッカバラ
栽培難易度 | ☆☆ |
フィロデンドロン・キャニフォリウム
栽培難易度 | ☆☆ |
フィロデンドロン|基本の育て方
栽培カレンダー
温度
フィロデンドロンに適した気温は、15~30℃。暑さには強いですが、35℃以上の酷暑が続くと生育が鈍ります。また、耐えられる最低気温の目安は5℃となります。用土
市販の観葉植物用の配合土でOK。無い場合は、水はけのよい用土を使うようにしましょう。日頃の手入れ
初夏から秋口までの生長期に発生した気根を、鉢土の上に誘導すると生育がより旺盛になります。ただ、気根があまりたくさん増えると美観を損ねてしまうため、気になる場合は付け根からカットしてください。フィロデンドロンの植え替えについて
ただ何年もかかりますが、鉢植えの状態ではいずれ根が張るスペースがなくなり、株の生育が鈍くなってきます。3~4年を目安に鉢増しをしてあげると良いでしょう。
フィロデンドロンの剪定のコツ・ポイント
また、株元に落下した古葉をそのまま放置しておくと、腐って雑菌が繁殖しやすくなります。葉の色が茶色く変色してきたら、はさみでカットして取り除くようにしてください。
フィロデンドロンの増やし方|挿し木・子株
挿し木
「オキシカルディウム」や「シルバーメタル」などのつる性のフィロデンドロンは、挿し木で簡単に増やせます。先端から2~4節ほどの長さでカットしたら、赤玉土などの雑菌の少ない用土に挿しましょう。その後は、発根するまで乾燥しないよう管理してください。挿し木のほかにも、水挿しにしても簡単に発根するので、ハイドロカルチャーで楽しむのもおすすめです。
画像付きで分かりやすく解説!詳しい挿し木の方法はこちらの記事で
ハイドロカルチャーについてはこちらの記事で!
子株
「セローム」や「クッカバラ」などの立性タイプのフィロデンドロンは、子株を分離させて増やします。方法は、茎の途中から出てきた子株を手でもぎ取るか、はさみで切り取り、そのまま土に挿すだけと簡単。用土は挿し木と同様、雑菌の少ない赤玉土などが適しています。フィロデンドロンの病害虫と対策方法
ベニカXファインスプレー
観葉植物や草花の害虫駆除に。ハダニ類を始め、アブラムシ類やコナジラミ類など幅広い害虫に効果を発揮します。
・内容量:1,000ml
・内容量:1,000ml
フィロデンドロンのある暮らし|おしゃれなインテリア実例
つる性品種をハンギングで楽しむ
ワイルドな葉が際立つ小鉢仕立て
観葉植物のプロが回答!フィロデンドロンQ&A
Q. フィロデンドロンの元気がなくなってきた!原因は?
白田仁さん
フィロデンドロンは耐陰性がありますが、過湿の状態では株が弱ってしまいます。光の少ない環境で管理する場合は、根腐れしないよう水のやり過ぎに注意しましょう。
フィロデンドロンを育ててみよう!
紹介されたアイテム
ベニカXファインスプレー