農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ぺぺロミアの育て方|「ホープ」「アングラータ」などの人気品種から花の特徴・増やし方までプロが紹介!

ぺぺロミアの育て方|「ホープ」「アングラータ」などの人気品種から花の特徴・増やし方までプロが紹介!


丈夫で育てやすく、かわいらしい葉姿で人気の観葉植物「ぺぺロミア」。「ホープ」「グラベラ」「ジェイド」などがポピュラーな品種ですが、ほかにも種類は数えきれないほど!この記事では、観葉植物のプロがおすすめのぺぺロミアの種類を厳選して紹介。増やし方や植え替え方法など、育て方も詳しく解説します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ぺぺロミア

出典:PIXTA
小ぶりの葉が愛らしく、狭いスペースでも楽しめる人気の観葉植物「ぺぺロミア」。品種は数えきれないほど多く、幅広いバリエーションがあることでも知られます。
今回はそんなぺぺロミアについて、観葉植物のプロがおすすめの種類や育て方を解説。美しい株姿をキープする方法もアドバイスします!

コンパクトに楽しめるミニ観葉植物の種類はこちらの記事をチェック!


ペペロミアについて教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

ペペロミアの魅力とは?

ぺぺロミア
出典:PIXTA
ぺぺロミアは、原種だけでも1,000種類ほど、品種改良によって生まれた園芸品種は数千もの種類があるといわれています。そのため、バリエーション豊富な葉姿を楽しめるのが魅力です。また、品種によって株姿もさまざまで、葉がこんもりと茂るタイプやつるが長く伸びるもの、生長するにつれ幹が立ち上がるものなどがあります。
ぺぺロミアの葉の大きさは小ぶりのものがほとんどで、小鉢で気軽に楽しめるのも魅力。性質も丈夫で育てやすいため、初心者でも扱いやすい観葉植物です。

ペペロミアの花と花言葉・風水

ぺぺロミアの花
出典:Pixabay

ペペロミアの花の特徴

ぺぺロミアの花は、品種によって色や形が異なります。花穂(かすい)と呼ばれる棒状の花を咲かせるものや、長い花茎の先に可憐な小花を咲かせるものなどがあります。観葉植物であるぺぺロミアの花は地味なものが多いですが、中には花を観賞するために品種改良されたものや、豊かな香りを放つ花を咲かせる品種もあります。

花言葉・風水

ぺぺロミアの花言葉は、「かわいらしさ」「片想い」「艶やか」。あまり目立たない地味な花のため、このような控えめな花言葉がついたのかもしれません。また、小ぶりで丸みのある葉の品種が多いぺぺロミアは、風水では調和や落ち着きをもたらす効果があるといわれています。

ペペロミアの基本情報

基本情報

学名 Peperomia
英語名 Peperomia
科名 コショウ科
属名 サダソウ属(ペペロミア属)

原産地

ぺぺロミア原産地地図
図:AGRI PICK編集部

特徴

草丈

5~20cm

耐寒性

普通

耐暑性

強い

ペペロミアの種類と品種

ここからはおすすめのぺぺロミアの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。

ぺぺロミア・カペラータ

ぺぺロミア・カペラータ・レッドルナ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
古くから親しまれ、種類もたくさんある「カペラータ」。以前は緑の葉のものしかありませんでしたが、近年の品種改良により、赤やシルバーの葉色も見られるようになりました。画像は、深い赤葉がシックな「カペラータ・レッドルナ」。葉脈がシボのように凹凸しているのも特徴です。こんもりとした株姿が楽しめますが、生長と共に幹が立ち上がり、寂しい株元になってしまいます。その際は植え替えをして株を更新しましょう。

ぺぺロミア・アングラータ

ぺぺロミア・アングラータ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
小さく丸い葉に、スイカのような柄がチャーミング!ぺぺロミアの中でも特に人気の品種「アングラータ」です。つるが長く伸びるタイプなので、ハンギング仕立てにすると、よりかわいらしさが引き立ちます。

ぺぺロミア・オブツシフォリア

ぺぺロミア・オブツシフォリア
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
濃緑の丸い葉が魅力の「オブツシフォリア」。こちらも「カペラータ」同様、かなり昔からある品種で、斑入りのタイプもあります。生長すると自重でしだれますが、支柱を立てると、上へ上へと這うように伸びていきます。画像のようにこんもりとした姿を保つには、切り戻しを繰り返し、脇芽を増やすことが大事です。

ぺぺロミア・ペッパーミル

ぺぺロミア・ペッパーミル
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
くっきりとした葉脈と、赤い葉柄が個性的な「ペッパーミル」。新しい品種のため、あまり出回っていないレアなぺぺロミアです。コンパクトな葉で、株がまとまりやすいので美しい姿が長期間楽しめます。

ぺぺロミア・セルペンス

ぺぺロミア・セルペンス
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
斑入りのものが一般的な「セルペンス」ですが、画像はちょっと珍しい、斑なしの「グリーン」と呼ばれる種類。つる性タイプで、長く伸ばせば優雅な雰囲気に。スタンドに置いたり、ハンギング仕立てにしたりするのがおすすめです。

ぺぺロミア・フォレット

ぺぺロミア・フォレット
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
「フォレット」もつる性で、生長するとしだれてくるタイプです。茎が太いため、ボリューム豊かな株姿が楽しめます。濃緑の葉に入ったクリーム色の斑がアクセント!

ぺぺロミア・ホープ

栽培難易度☆☆
「ホープ」は、まん丸な肉厚の葉がとてもかわいらしい人気の品種です。園芸店などでは、小鉢に植えられたものがよく販売されています。長く伸びるほふく性で、吊り鉢仕立てにするとよく映えます。

ぺぺロミア・ジェイド

栽培難易度☆☆
しずくを逆さにしたような葉姿がユニークな「ジェイド」。つやつやとした濃緑の葉は、とてもフレッシュな印象です。こちらの品種も、小鉢仕立てにすることで愛らしさが際立ちます。

ぺぺロミア・ジェミニ

栽培難易度☆☆
コロンと丸い、極小の葉が繊細な雰囲気の「ジェミニ」。茎は柔らかいため、ふんわりと茂る様子が優しい雰囲気です。しだれるように伸びるほふく性の品種なので、ハンギングに最適。

ぺぺロミア・イザベラ

栽培難易度☆☆
ミニミニサイズの丸葉が、とても愛らしい「イザベラ」。葉が密に茂るため、生長と共に全体的にボリュームが出てきます。小さな鉢でコンパクトに楽しみたい品種です。

ぺぺロミア・グラベラ

栽培難易度☆☆
やや細長い形をした肉厚の葉が特徴の「グラベラ」。葉色にはバリエーションがあり、明るい黄色の斑が入るものがよく流通しています。茎が長く伸びるほふく性の品種です。

ペペロミア|基本の育て方

ぺぺロミア
出典:Flickr(Photo by NC State Extension Gardener

栽培カレンダー

ぺぺロミア栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

適した置き場所

明るい半日陰で管理します。光が足りないと葉が落ちる原因になるため、注意しましょう。

水やり

ぺぺロミアは、常に用土が湿っているような環境を嫌います。メリハリのある水やりを心掛けましょう。鉢土の表面がしっかり乾いてから、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水を与えてください。

肥料

生長期である5月下旬~7月中旬に、液体肥料を月1回与えます。

ハイポネックス 原液

植物の健全な生育に必要な、15種類の栄養素をバランスよく含んだ液体肥料。水で薄めて散布する原液タイプです。

・内容量:800ml
・N-P-K=6-10-5


観葉植物の肥料についてはこちらの記事で!

温度

ぺぺロミアの生育に適した気温は、20~30℃。
夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、ぺぺロミアが耐えうる最低気温は10℃が目安ですが、品種によっては寒さにやや弱いものもあります。

夏越し

蒸れに弱いため、できるだけ風通しの良い場所で管理しましょう。サーキュレーターなどで空気を撹拌するのもおすすめです。
また、夏場に水をやり過ぎても株が蒸れて弱ってしまう原因になるので注意してください。

冬越し

ぺぺロミアは多肉質の葉を持つタイプが多く、多少水が不足しても滅多に枯れることはありません。冬場は水やりを控えるようにしましょう。完全にカラカラになるのは良くありませんが、気温の低い冬は用土が乾きにくいため、常に過湿気味では根腐れを起こしてしまいます。

用土

市販されている観葉植物用の配合土で育てられます。できるだけ水はけの良いものを選ぶようにしましょう。

観葉植物の土

排水性と保水性を兼ね備えた、観葉植物用の配合土。初期育成を助ける有機元肥入りです。

・内容量:2L

日頃の手入れ・管理

古葉を見つけたら取り除きます。鉢土の上に古葉を放置していると、カビの元になったり病原菌の温床になったりするため、こまめに除去するようにしてください。

ペペロミアの生長速度

ぺぺロミアは、観葉植物の中では生長が早めです。特に「カペラータ」や「オブツシフォリア」といった立ち上がるタイプの品種は、一年もたたないうちに株元がスカスカの状態になってしまいます。植え替えもしくは挿し芽をすることで株を更新しましょう。

ペペロミアの植え替え方法

ガーデニング用品
出典:写真AC
ぺぺロミアは根詰まりしにくい植物ですが、葉数が減り、豊かな広がりがなくなってきたら植え替えのタイミングです。また、生長により株元が寂しい姿になったときも、美しい株姿を維持するために植え替えを行いましょう。
  1. ぺぺロミアの植え替えに適した時期は、5月下旬~9月下旬。
  2. 葉数が減ったり、株元が寂しくなったりしたら植え替えの目安。
  3. 根鉢を引き抜き、半分ほどのボリュームになるように、はさみでカットします。
  4. 鉢に新しい用土を入れ、植え替えましょう。
  5. スカスカになった根元が見えなくなるように、深く植えます。

ペペロミアの切り戻し・剪定

ぺぺロミア
出典:Flickr(Photo by Forest and Kim Starr
つるが伸びるタイプのぺぺロミアは、切り戻しをすることで枝数が増え、こんもりとした姿になります。切る場所はどこでもOKですが、つるだけが残ると見栄えが悪いため、葉の付け根のすぐ上でカットすると良いでしょう。
「カペラータ」のような立ち上がるタイプは、切り戻しをすると芽数は増えますが、再びこんもりとした姿になるまで時間がかかってしまいます。切り戻しをするよりも、前項のように植え替えを行い、深植えにするほうがおすすめです。

ペペロミアの増やし方|挿し芽(挿し木)

ぺぺロミア
出典:Flickr(Photo by Rigel
ぺぺロミアは、挿し芽(挿し木)で簡単に株を増やすことができます。生長期の5月下旬~7月中旬であれば、1カ月以内に発根します。
  1. ぺぺロミアを増やすのに適した時期は、生育期である5月下旬~7月中旬。
  2. 生育期であれば、1カ月以内には根が出てきます。
  3. 先端から3節ほどの長さで茎を切り取ります。
  4. 水分蒸散を防ぐため、ついている葉は半分の大きさにカット。
  5. 雑菌の少ない赤玉土や挿し芽用の土に挿し、発根するまで待ちましょう。

ペペロミアで注意すべき病気と害虫

ぺぺロミア
出典:Flickr(Photo by Forest and Kim Starr
病害虫の心配が少ないぺぺロミアですが、風通しの悪い環境下では、カイガラムシやハダニが発生することがあります。

ハダニ

薬剤を散布して駆除しましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日頃からよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。

ベニカXファインスプレー

花や観葉植物につくハダニやアブラムシ、コナジラミなどの殺虫剤。病原菌の侵入を防いで病気も防除します。

・内容量:1,000ml

「葉水」のコツと効果についてはこちらの記事で詳しく解説しています!


カイガラムシ

カイガラムシには薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。

カイガラムシ退治

2つの成分で、カイガラムシを効果的に退治するエアゾール式の殺虫剤。成分が枝葉に浸透し、殺虫効果が約1カ月持続するため、散布後に発生した害虫も退治します。

・内容量:480ml

観葉植物のプロが回答!ペペロミアQ&A

Q. ペペロミアの葉が落ちる原因は?

白田仁さん
白田仁さん
水やりのし過ぎにより、根腐れを起こしている可能性があります。または、極端に水が不足しているか、光量が足りていないといった場合も落葉の原因になるので注意しましょう。

Q. ペペロミアは水耕栽培でも育てられる?

白田仁さん
白田仁さん
水耕栽培は可能です。先端部分の茎を水に挿していると、根が出てきます。ガラス容器などで根を観賞したい場合はそのままでOKですが、いずれ鉢植えにしたいというのであれば、発根したら早めに用土に植え付けましょう。長期間水に浸けていると、根が水を吸う能力が低下してしまうためです。

ペペロミアのある暮らし|インテリア実例

小スペースで楽しめる小鉢仕立て

ぺぺロミア・真亜子
画像提供:白田仁
小ぶりな葉を縁取るクリーム色の斑が、フレッシュな印象をもたらす「真亜子」。小鉢仕立てにすることで、よりかわいらしい印象に。小スペースでグリーンを楽みたいという人には、特におすすめの品種です。

繊細な葉の魅力を活かすハンギング仕立て

ぺぺロミア・デピーナ
画像提供:白田仁
つる性タイプで、細やかな葉が魅力の「デピーナ」は、ハンギング仕立てにイチオシの品種。生長してもコンパクトにまとまるため、小さな吊り鉢に仕立てられます。窓辺など、ちょっとしたスペースを彩るインテリアグリーンにぴったりです。

ハンギングにおすすめの観葉植物の種類はこちらの記事で!


ペペロミアを育ててみよう!

ぺぺロミア
出典:Flickr(Photo by Forest and Kim Starr
小ぶりな葉が多く、場所を取らないぺぺロミアは手軽に楽しめる観葉植物。かわいらしいのに性質は丈夫なので、インテリアグリーンには最適といえるでしょう。種類も豊富なので、お気に入りの品種がきっと見つかるはず!

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ぺぺロミアの育て方|「ホープ」「アングラータ」などの人気品種から花の特徴・増やし方までプロが紹介!