農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ビカクシダ(コウモリラン)の育て方をプロが詳しく解説!「グランデ」「ビーチー」など人気種類も紹介

ビカクシダ(コウモリラン)の育て方をプロが詳しく解説!「グランデ」「ビーチー」など人気種類も紹介


野性味あふれる葉姿で人気の「ビカクシダ」。コウモリの羽のようにも見えることから「コウモリラン」とも呼ばれる観葉植物です。この記事では、観葉植物のプロが植え替えや水やりなど、ビカクシダの育て方を詳しく解説。おすすめの種類や板付、苔玉、ハンギングなどの飾り方も紹介します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ビカクシダ

出典:PIXTA
おしゃれなインテリアグリーンとして、とてもポピュラーな「ビカクシダ」。ちょっとワイルドな雰囲気で、男性にも人気のある観葉植物です。ビカクシダは育て方にややコツのいる上級者向けの植物ではありますが、グリーン好きならぜひ育ててみたいもの。
そこで今回は、ビカクシダのじょうずな育て方を観葉植物のプロに聞きました。おすすめの種類や、苔玉仕立てや壁掛けなど、インテリアに映えるおしゃれな飾り方も紹介します!

ビカクシダ(コウモリラン)の育て方について教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

ビカクシダ(コウモリラン)とは

ビカクシダ
出典:PIXTA
ビカクシダの魅力は、何といってもそのインパクトのある葉姿。上下に長く伸びる「胞子葉(ほうしよう)」と、株元を覆うように広がる「貯水葉(ちょうすいよう)」が特徴のシダ類の植物です。自生地のジャングルでは、貯水葉をほかの樹木に貼り付けて着生し、大きく生長していきます。貯水葉は雨水を溜める目的のほか、中に落ち葉を蓄積させて腐葉土のようにし、養分を吸収するという役割も担っています。

ビカクシダは、漢字では「麋角羊歯」と表記されますが、上に向かって伸びる胞子葉が、まるで鹿の角のように見えることからその名前が付きました。また、ビカクシダは「コウモリラン」という別名でも呼ばれます。これもビカクシダの胞子葉が広がる様が、コウモリの羽のように見えることから付いた呼び名です。

ビカクシダ(コウモリラン)の花言葉と風水効果

ビカクシダの葉
出典:PIXTA

ビカクシダの花言葉

ビカクシダの花言葉は「信頼」「助け合う」「魔法」。花言葉はありますが、ビカクシダは胞子で増えるため花は咲きません。

ビカクシダの風水効果

「信頼」や「助け合い」といった花言葉を持つコウモリランは、人間関係などにおける調和をもたらすといわれます。

ビカクシダ(コウモリラン)の基本情報

ビカクシダ
出典:写真AC

基本情報

学名 Platycerium
英語名 Staghorn Fern
科名 ウラボシ科
属名 ビカクシダ属

原産地

ビカクシダ原産地 地図1
図:AGRI PICK編集部
ビカクシダ原産地 地図
図:AGRI PICK編集部

特徴

草丈

10cm~1.5m

耐寒性

普通

耐暑性

強い

ビカクシダ(コウモリラン)の種類と品種

ここからはおすすめのビカクシダの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。

ビフルカツム

ビフルツカム
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
「ビフルカツム」は、ビカクシダの中で最もメジャーな普及種です。園芸店などで「コウモリラン」として販売されているものは、ほとんどがこのビフルカツムになります。ほかの品種より、丈夫で育てやすい性質も魅力。

ウィリンキー

ウィリンキー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
こちらは、「ビフルカツム」の亜種といわれる「ウィリンキー」。性質はビフルカツムによく似ていますが、見た目は少し異なり、ウィリンキーの方が胞子葉が長く、貯水葉も上に向くように高く伸びるのが特徴です。胞子葉には毛が多く生えるため、白っぽく見えます。

グランデ

グランデ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
小鉢仕立てで流通していることが多い「グランデ」。鉢の表面をすっぽりと包むような貯水葉が面白く、ハンギングとはまた違った姿が楽しめます。

ビーチー

ビーチー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
長く垂れ下がるシルバーリーフが美しい「ビーチー」。白っぽく見えているのは、胞子葉の表面を毛が覆っているため。葉肉は「ビフルカツム」よりも厚く、より硬質な印象です。

ホルタミー

ホルタミ―
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
「ホルタミー」は、ビカクシダの中でも特にビッグサイズに育つ大型品種です。画像は80cmほどに生長した株で、天井から吊り下げています。お部屋のシンボルになるような植物を探している人におすすめです。

リドレイ

リドレイ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
「リドレイ」は、じょうずに育てるのが難しいマニア向けの品種。乾燥気味の環境を好むため、ほかの品種と同じ感覚で水やりをすると失敗しがち。ビカクシダの栽培に慣れたらぜひトライしたい品種です。

コロナリウム

コロナリウム
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
「コロナリウム」は生長と共に、胞子葉がとても長く伸びる品種です。画像は、ビルの外壁にコルク板を設置して着生させた成株。上から下までの長さが2mほどと立派なものですが、自生地で育つコロナリウムはさらに大きくなり、4mほどになるものもあります。

ビカクシダ(コウモリラン)の育て方

ビカクシダ
出典:PIXTA

栽培カレンダー

ビカクシダ栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

適した置き場所

明るい半日陰で管理しましょう。また、ビカクシダは風がよく通る場所で管理すると元気になります。風がなくても枯れることはありませんが、生長速度は遅くなります。

観葉植物に適した置き場所や飾り方は、こちらの記事で!

水やり

4月下旬~10月上旬の生育期は、水やりの回数をやや多めにします。鉢植えは5日~1週間に1回、ヘゴ板付けにしている場合は水苔が乾きやすいため、3~4日に1回水を与えると良いでしょう。生育期以外では、鉢植えは1週間~10日に1回、ヘゴ板付けは1週間に1回が目安になります。
ビカクシダは、メリハリのある水やりが大事です。植え込み材である水苔の表面が乾いたら、中まで十分水が浸透するまでたっぷり水やりをしましょう。
白田仁さん
白田仁さん
水苔は、中まで完全に乾燥すると水を弾くようになってしまいます。そうなった場合は、水を張ったバケツなどに10分ほど浸けると良いでしょう。


観葉植物への水やり方法や、便利な給水グッズについてはこちら!

肥料

ビカクシダは、肥料を与えるほどぐんぐん生育します。肥料焼けにも強いため、回数を多めにしたり、規定量よりも濃いめに与えたりしても元気に育ちます。肥料の種類は、緩効性の固型タイプと液肥のどちらでもOK。固型肥料を与えるときは、水苔に押し込むようにしましょう。

ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用

かわいらしいハート型の固型肥料です。臭いがなく清潔に使えるので、室内での使用も安心。

・内容量:約70g
・成分:チッソ、リン酸、カリ、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ホウ素など

ハイポネックス 原液

植物の健全な生育に必要な、15種類の栄養素をバランスよく含んだ液体肥料。水で薄めて散布する原液タイプです。

・内容量:800ml
・N-P-K=6-10-5


観葉植物の肥料についてはこちらの記事で!

温度

ビカクシダの生育に適した気温は、15~30℃です。
夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、ビカクシダが耐えうる最低気温は5℃が目安です。

夏越しのコツ

ビカクシダは蒸れると弱ってしまいます。高温になる夏はできるだけ風通しが良く、半日陰になる場所で管理するようにしましょう。

冬越しのコツ

5℃以上の温度をキープできれば、問題なく越冬できます。湿度は高い方が元気になりますが、乾燥しても姿が悪くなるようなことはありません。

用土

着生植物であるビカクシダは用土ではなく、水苔で育てるのがおすすめです。水苔は、保水性がありながら通気性もあるため、管理しやすいのもメリット。

プロトリーフ 水苔(圧縮タイプ)

チリ産の高い品質のミズゴケです。圧縮されているため封入時は500gですが、水分を含ませると約40Lになります。

・内容量:500g

水苔の戻し方や使い方はこちらの記事をチェック!


日ごろの手入れ・管理

ビカクシダの胞子葉は、古くなると新陳代謝で茶色くなります。枯れた胞子葉はそのまま放っておいても自然と落ちますが、美観を保つために取り除くようにすると良いでしょう。

ビカクシダの生長速度

ビカクシダは品種によって、根の先に次々と不定芽を出して子株が増えていくタイプと、不定芽の出づらいタイプがあります。今回紹介した品種では、「ビフルカツム」「ウィリンキー」「ビーチー」は子株が出やすいタイプ、「グランデ」「ホルタミー」「リドレイ」「コロナリウム」は子株が出づらいタイプになります。
また、貯水葉と胞子葉を数枚ずつ交互に展開させますが、1サイクルで展開する葉の枚数には品種ごとに違いがあります。また、それぞれの株の生育の勢いや越冬温度にも影響を受けながら生長速度が変化します。

ビカクシダ(コウモリラン)の植え替え方法

苔玉仕立てのビカクシダ
出典:写真AC
植え込み材の水苔は、古くなると通気性が悪くなるため、ビカクシダの生育にも影響してきます。4~5年に1回を目安に、植え替えをして水苔を交換しましょう。
苔玉仕立てにしている場合は、分解して古い水苔を取り除き、新しい水苔で仕立て直します。

ビカクシダ(コウモリラン)の飾り方|板付・吊り玉・ハンギングなどインテリア実例

着生植物であるビカクシダは、鉢植えのほかにも板に着生させたり、吊り玉にしたりとさまざまな仕立て方で楽しめるのも魅力。ここではビカクシダをおしゃれに飾るおすすめの方法を紹介します。

板付けしたビカクシダを壁掛けオブジェ風に

リドレイのヘゴ板付け
画像提供:白田仁
樹木の幹や枝に着生している、自生地の姿を連想させてくれる仕立てです。壁掛けにすることで個性的な葉姿がより引き立ちます。画像は、ヘゴ板に「リドレイ」を着生させ、壁面に掛けたもの。着生させるベースは一般的な木の板でも大丈夫ですが、ヘゴ板は水を吸うため保水性が良く、通気性も良いというメリットがあります。水やりは、ヘゴ板ごと水にドボンと浸けるか、シャワーをかければOK!

板付けの方法

  1. ヘゴ板の上部に穴を開け、針金などを加工した吊り具を取り付ける
  2. 一晩、水に浸しておいた水苔をよく絞り、水切りしておく
  3. ヘゴ板の上に水苔を置き、その上から着生させたい株を押し付けて、吊るしても水苔が落下しないように貯水葉の上からビニールひもでくくりつける
  4. ビニールひもを新しい貯水葉が覆い尽くして、株がぐらつかないようになったら、ビニールひもを切って引き抜き、完成!
 

ステップごとの詳しい板付方法はこちらの記事で紹介しています!

吊り玉にして部屋に下げるとモビールのようなアーティスティックな雰囲気に

ビフルツカムの苔玉仕立て
画像提供:白田仁
長く伸びたビカクシダの葉を存分に楽しむなら、ハンギングがおすすめ。画像は「ビフルカツム」を吊り玉仕立てにし、天井から吊り下げたもの。モビールのようにゆらゆらと揺れる様子は、リラックス効果をもたらしてくれます。

ハンギング用の苔玉の作り方

    1. 水に浸しておいた水苔を手でしぼって水切りしておく
    2. 水苔を球体になるように固めて縫い糸などでくくり、水苔玉がくずれないようにする。この際、苔玉の芯に針金などを加工した吊り具を仕込んでおく(針金はビニールコーティングされたものなど、錆びないタイプがベスト)
    3. 水苔玉にビカクシダの株元を押し付け、貯水葉の上からビニールひもで巻いて固定する
    4. 貯水葉が生長してビニールひもを覆い、また子株が出たりすることで水苔玉が見えなくなったら完成!
白田仁さん
白田仁さん
水苔玉に株を固定するための素材は、麻ひものような天然素材では、株が活着する前に朽ちてしまう危険があります。また、針金などの金属素材では、隠れなかった箇所の針金を引き抜いたときに貯水葉を傷めたりします。そのため、株を固定するひもは、柔らかくて腐らないビニール素地がおすすめ。

吊り玉の吊るし方

吊り玉に仕込んだフックを針金などに掛けて吊るします。水やりをするときは、吊り玉ごと水に浸けるか、風呂場でシャワーをかけるようにしましょう。

「ネザーランド」の板付け株を絵画風にアレンジ

ネザーランドヘゴ板付けを額縁に
画像提供:白田仁
こちらは板付けのおしゃれなアレンジ術。木製の絵画用フレームに金属ネットを留め付け、その金属ネットに板付けした株を針金などで固定します。まるで絵画を飾っているような雰囲気に!

「ビフルカツム」の大株をハンギングで楽しむ

ハンギングにしたビフルツカム
画像提供:白田仁
迫力満点!大きく生長した「ビフルカツム」を全方向から楽しめる、ハンギング・スタイルです。ビカクシダの個性的な葉の魅力を際立たせるため、針金でごくシンプルに吊るしています。

流木仕立てや鉢植えもおすすめ!

流木に着生させる

ビカクシダは、流木に着生させてオブジェ感覚で楽しむのもおすすめです。着生の方法は、板付けと同様。流木と株の間に水苔を挟み、圧着させたらビニールひもでしっかり固定します。しっかり着生したら、ひもははさみで切って取り除きましょう。

鉢植えで楽しむ

ビカクシダは、鉢植えで出回るものがほとんどです。3号鉢のミニ観葉から8号鉢くらいの吊り鉢に仕立てたものまでさまざまです。どの鉢植えの株も、貯水葉が鉢を覆い隠すように生長していきます。鉢植えで十分に楽しんだ株を利用して、吊り玉や板付け仕立てに挑戦してみるのも良いでしょう。

ビカクシダ(コウモリラン)の増やし方|胞子培養・株分け

ビカクシダ
画像:Flickr(Photo by maplegirlie
ビカクシダは、胞子を培養する方法と、株分けによって増やすことができます。

胞子培養の方法

ビカクシダは、株が成熟すると胞子葉の裏側に胞子を付けるようになります。まるで胞子嚢(ほうしのう)かのように、胞子葉の一部が胞子用に特化した箇所に付いたり、葉先に集中して付いたりと、品種によって付く場所が異なります。非常に細かい胞子が何千何万粒と付いて、熟すと弾けるように落ち、風で飛ばされ広範囲に散らばります。

Step1. 育苗床を用意する

タッパーなどの底に穴がない容器に、バーミキュライトなどの無菌の土を入れ、水で湿らせておきます。

Step2. 胞子をまく

土の上から胞子をパラパラとまきます。胞子は粉のように細かいため、筆を使うのもおすすめです。筆の先に胞子をつけて、土の表面になすりつけるようにするとまんべんなくまくことができます。

Step3. まいた後の管理

胞子をまいた育苗床は、明るい半日陰に置き、土が乾かないように常に湿った状態にしておきます。胞子から発芽するのは1カ月ほど、さらに胞子葉が数cmほどに伸びるまで1年ほどかかります。

株分け

貯水葉の裏側に根があるので、それをはさみなどで切り分けて株分けします。それぞれ生長点を残すように分けるようにしましょう。生長点は、胞子葉の根元にあります。傷つけないように注意して作業してください。

ビカクシダ(コウモリラン)の病気・害虫

ビカクシダの葉
出典:写真AC
風通しの悪い環境下では、カイガラムシやハダニが発生することがあります。

ハダニ

薬剤を散布して駆除しましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日ごろからよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。

ベニカXファインスプレー

花や観葉植物につくハダニやアブラムシ、コナジラミなどに有効な殺虫剤。病原菌の侵入を防いで病気も防除します。

・内容量:1,000ml

カイガラムシ

カイガラムシには薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。ビカクシダの葉の根元についてしまうと薬剤が届きにくくなってしまうため、胞子葉を根元から取ってから散布すると良いでしょう。

カイガラムシ退治

2つの成分で、カイガラムシを効果的に退治するエアゾール式の殺虫剤。成分が枝葉に浸透し、殺虫効果が約1カ月持続するため、散布後に発生した害虫も退治します。

・内容量:480ml

観葉植物の虫対策については、こちらの記事をチェック!


ビカクシダ(コウモリラン)Q&A

ビカクシダ
出典:写真AC

Q. ビカクシダが根腐れしたときの対処法は?

白田仁さん
白田仁さん
まずは生長点の状態をチェックしてみましょう。生長点まで腐っていたら見込みはありませんが、根だけ部分的に腐っているような状態であれば、復活する可能性はあります。生長点を残すように腐った部分だけ切り取り、培養してみてください。

Q. 葉の先が変色する原因は?

白田仁さん
白田仁さん
ビカクシダの葉は、古くなると茶色くなって枯れます。基本的に元気な株であれば、新陳代謝以外で葉が枯れるということはありません。葉が変色して、株も全体的に元気がなくなってきたという場合は、光の量や水が不足しているのかもしれません。適した環境に変えて様子を見てみましょう。

Q. 生長点が古い貯水葉で隠れている場合どうすれば良い?

白田仁さん
白田仁さん
生育上問題がなければ、放置していても大丈夫です。古い葉が邪魔をして、新しい胞子葉がうまく出ないようであれば、切り取りましょう。

Q. ビカクシダの葉がまとめてもぎ取れた!今後のケアは?

白田仁さん
白田仁さん
株自体の元気がなく、葉がもぎ取れてしまった場合は相当弱っている状態です。特に光の量が足りないと株が弱る原因になります。明るい半日陰に移して管理するようにしてください。

Q. 寒さに強いビカクシダの種類は?

白田仁さん
白田仁さん
ビカクシダの中で特に耐寒性があるのは、「ビフルカツム」です。南向きのビルの軒下や風が遮られる場所など、霜が当たらない環境であれば、屋外でも越冬することができます。

Q. ビカクシダの寿命ってどれくらい?

白田仁さん
白田仁さん
ビカクシダは、茎から発生する「不定芽(ふていが)」を出して株を更新し続けるため、寿命というものはないといえます。また、自生地では着生している樹木が枯れない限り、ビカクシダも生き続けます。

ビカクシダ(コウモリラン)を育てよう

苔玉仕立てのビカクシダ
出典:PIXTA
野性味のある葉姿が、とってもクールなビカクシダ。お部屋にひとつあるだけで、おしゃれな雰囲気にしてくれるインテリアグリーンです。壁に掛けたり、ハンギングにしたりといろいろな飾り方で楽しめるのも魅力的。育て方にはややコツがいりますが、ぜひ愛情を込めて大きく生長させてくださいね!

表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ビカクシダ(コウモリラン)の育て方をプロが詳しく解説!「グランデ」「ビーチー」など人気種類も紹介