目次
今回は、そんなエスキナンサスについて、観葉植物のプロがおすすめの種類と育て方のコツを解説。毎年花を咲かせるコツも教えます!
エスキナンサスについて教えてくれたのは
白田 仁さん
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:shibuya@neogreen.co.jp
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック!
エスキナンサスの魅力とは?
エスキナンサスの原種は、160種ほどあるといわれており、品種によって葉形や色合いなど、幅広いバリエーションがあるのも特徴です。
エスキナンサスの基本情報
基本情報
学名 | Aeschynanthus |
英語名 | Aeschynanthus、Lipstick plant |
科名 | イワタバコ科 |
属名 | エスキナンサス属 |
原産地
特徴
草丈
10cm~1m耐寒性
普通耐暑性
強いエスキナンサスの花と花言葉
エスキナンサスの花の特徴
エスキナンサスの花は、3~4cmほどの筒状の花が房のようにまとまって咲きます。そのため、ボリュームがあって、とても華やか。花の色は鮮やかな赤色がほとんどですが、赤紫色やピンク色の花を咲かせる品種もあります。エスキナンサスの花言葉
「恥じらい」「喜び」エスキナンサスの種類と品種
ここからはおすすめのエスキナンサスの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。
エスキナンサス・ラディカンス
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・ラディカンス・バリエガータ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・スペシオサス
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・マルモラタス
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・ボレロ・ピコローレ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・サンライズ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・ラスタ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス・タイピンク
栽培難易度 | ☆☆☆ |
エスキナンサス|基本の育て方
栽培カレンダー
適した置き場所
室内の明るい半日陰で管理します。光の量が足りないと、花つきが悪くなったり、葉が落ちて株のボリュームがなくなったりすることがあります。水やり
厚い葉肉に水分を貯えるエスキナンサスは、一般的な葉が薄い観葉植物よりも乾燥に強いのが特徴。そのため、過湿気味の環境を嫌います。メリハリのある水やりを心掛けましょう。鉢土が乾いてから、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水を与えるのがコツです。肥料
4月下旬~10月の生育期に、緩効性の置き肥を2カ月に1回与えます。
ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用
鉢土の上に置くだけでOK!かわいいハート型の固型肥料です。臭いがなく清潔に使えるので、室内での使用も安心。
・内容量:約70g
・成分:チッソ、リン酸、カリ、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ホウ素など
・内容量:約70g
・成分:チッソ、リン酸、カリ、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ホウ素など
観葉植物の肥料についてはこちらの記事で!
温度
エスキナンサスの生育に適した気温は、20~30℃。夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、エスキナンサスが耐えうる最低気温は5℃が目安です。
夏越し
株元までみっしりと茂るエスキナンサスは、夏の暑さでムレないように、適度に間引きをして風通しを良くします。冬越し
冬の間は乾かし気味に管理します。湿度があまりにも低い場合は、霧吹きで葉水を与えると良いでしょう。用土
市販されている観葉植物用の配合土で育てられます。根腐れを防ぐため、水はけを優先したものを選ぶようにしましょう。日頃の手入れ・管理
つる性の植物であるエスキナンサスは、生長と共にどんどん伸びていきます。長くなり過ぎたら適当な長さに切り戻しましょう。エスキナンサスの植え替え方法
鉢から株を抜いたら、根のボリュームが1/3ほどになるようにカットし、新しい用土を入れた鉢に株を植え戻してください。
エスキナンサスの切り戻し・剪定
白田仁さん
茎を長く残すと、寂しい見た目になってしまいます。できるだけ葉柄の付け根でカットするのがおすすめです。新しい葉も、葉柄の付け根から生えてくるため、バランスが良くなりますよ。
エスキナンサスの増やし方|挿し芽
Step1. 挿し穂の用意
先端から3~4節ほどの長さで、茎を切り取ります。Step2. 余分な葉を取る
土中に潜る茎の下部(2節分ほど)についた葉は、取り除きましょう。Step3. 挿し穂を用土に挿す
挿し芽用の配合土か、雑菌の少ない赤玉土(小粒)に挿すします。挿し穂が倒れないように、2節ほどの深さでしっかり挿しましょう。Step4. 明るい半日陰で管理
明るい半日陰に置き、用土が乾燥し過ぎないよう注意しながら管理します。さらに詳しい挿し芽の方法はこちらの記事で!
エスキナンサスの病気・害虫
ハダニ
薬剤を散布して駆除しましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日頃からよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。
ベニカXファインスプレー
花や観葉植物につくハダニやアブラムシ、コナジラミなどに有効な殺虫剤。病原菌の侵入を防いで病気も防除します。
・内容量:1,000ml
・内容量:1,000ml
「葉水」のコツや効果についてはこちらの記事で詳しく解説しています!
カイガラムシ
カイガラムシには薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。
カイガラムシ退治
2つの成分で、カイガラムシを効果的に退治するエアゾール式の殺虫剤。成分が枝葉に浸透し、殺虫効果が約1カ月持続するため、散布後に発生した害虫も退治します。
・内容量:480ml
・内容量:480ml
観葉植物のプロが回答!エスキナンサスQ&A
Q. エスキナンサスの葉が落ちる原因は?
白田仁さん
葉が落ちる原因としてよくあるのは、光不足か水切れです。特に光が足りないと落葉が進み、全体のボリュームも減ってしまいます。また、ハンギング仕立てにした場合、窓に面した部分のみ光が当たって、反対側は日光不足になることも。定期的に鉢の向きを変えるなどして、株全体にまんべんなく光が当たるように工夫しましょう。
Q. エスキナンサスの花つきをよくするコツは?
白田仁さん
エスキナンサスは、越冬温度が10℃以上ないと花つきが悪くなります。気温が低くなる時期は、寒暖差が大きくなる窓際などは避け、室内の暖かい場所で管理するようにしてください。
エスキナンサスのある暮らし|インテリア実例
迫力満点!「ヤフロレピス」のしだれる様を堪能
「ラディカンス」の花とボリューム感ある株姿を楽しむ
エスキナンサスを育ててみよう!
紹介されたアイテム
ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用
観葉植物の土
挿し芽種 まきの土
ベニカXファインスプレー
カイガラムシ退治