目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
トウガン(冬瓜)の育て方のポイント
- 3月中旬〜4月中旬に種まき、4月中旬〜5月中旬に植え付け、8月中旬〜9月に収穫します
- 畝の幅は60cm、畝の高さは10cm、株間80cmでつくります
- 植え付け時期に摘心します。摘花は必要ありません
- 敷わらをするとつるが絡みやすくなるため、あればマルチシートの上に敷きます
- プランターの場合は栽培スペースが狭いので、支柱を使って立体栽培します
旬はいつ?家庭菜園でのトウガン(冬瓜)栽培の特徴とは
トウガンは「冬瓜」と書きますが、真夏が旬の野菜です。熱帯アジア原産で、気温が高い時期によく育ちます。大きなものは10kg近くになりますが、家庭菜園では1〜2kgのミニ品種がおすすめです。栽培カレンダー
・種まき:3月中旬〜4月中旬・植え付け:4月中旬〜5月中旬
・収穫:8月中旬〜9月
※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準
栽培適温
25〜30℃連作障害にならない堆肥とは?
堆肥を十分入れて、有機質たっぷりの土づくりができていれば連作障害は出ません。どんな堆肥を入れたらいいかわからない場合は、市販のミックス堆肥などでも大丈夫です。下の「トウガンの栽培方法」の中でも詳しい土づくりを紹介しています。栽培のコツ
Point1. 早蒔き・早植えは、晩霜(ばんそう)に注意
トウガンは栽培適温が25~30℃の高温が好きな野菜です。種をまく時期は3月中旬を過ぎて霜が降りなくなってからにしましょう。霜にあたると野菜に低温障害が発生します。Point2. 摘心は1回だけでOK!
本葉が5枚以上になったタイミングで、生長点の先端を摘心します。その後は、トウガンにストレスを与えないように、できるだけ茎や葉、つるは触らないようにしましょう。家庭菜園で栽培しやすいトウガン(冬瓜)の品種|沖縄トウガンも!
姫トウガン|着果しやすく作りやすい
沖縄トウガン|育てやすいメジャーな品種
トウガン(冬瓜)の栽培方法|つるの伸ばし方や収穫時期など
植え付け時期は4月中旬ごろですが、年によっては寒い場合があります。その際は、時期をずらして畑に定植するようにしてください。その後は、特別な管理もなく放任でもよく育ちますよ。Step1. 種まきと育苗
早まきすると晩霜に遭うこともあるので、ソメイヨシノが咲き出したごろに種をまきます。ポット(3.5~4号)に育苗用培養土を入れて3点まきし、種を土に1cm程度押し込みます。Step2. 土の準備と本肥
地植え・畑の場合
1. 苗の植え付け2週間前までに、1平方メートルあたり5kgの堆肥(腐葉土)とぼかし肥料を300g、草木灰一握りを混ぜます。堆肥やぼかし肥料などは市販の以下のようなもので大丈夫です。有機質たっぷりの基本の土づくり!詳しくはこちら
2. 以下のサイズの畝を作成します。畝の上に黒のマルチシートを張ります。複数植える場合は、株間を最低80cmは確保しましょう。
・A:畝の幅/60cm
・B:畝の高さ/10cm
・C:株間/80cm
詳しい畝の作り方はこちら
プランターの場合
1. 以下のようなプランターを準備しましょう。根腐れ防止のため、鉢底石を底に敷き、市販の野菜用培養土を縁から2cm下の高さまで入れます。・A:プランターの幅/70cm
・B:プランターの奥行/40cm
・C:プランターの高さ/25cm
Step3. 植え付け・摘心
1. 本葉が4〜5枚になって、苗の根がポット内に回ってきたら、畝に植え付けをします。植えるときに摘心をします。摘花はしなくてよいです。2. 畑の場合は、マルチシートと土に穴をあけて、水をなみなみと注ぎます。水が完全に引いたら、苗を穴に植えます。
3. プランターの場合は、プランター1つに対して1株を植え付けます。
4. 隙間なく土をかけて、軽く鎮圧します。畝と苗の土に高低差ができないように注意してください。
Step4. 防虫ネットを張る
栽培の初期段階は、幼い芽をウリハムシに食害されてしまうことがあります。苗の植え付けをしてつるを伸ばすまでの間は、防虫ネットを設置して対策しましょう。防虫ネットの裾は必ず土をかけるなどして、虫の侵入経路をなくしましょう。詳しい防虫ネットの張り方はこちら
Step5. つるの伸ばし方・支柱
地植えの場合は、基本的にあまり手をかけずつるの生長に任せます。敷わらをするとつるが絡みやすくなるため、あればマルチシートの上に敷きましょう。プランターの場合は栽培スペースが狭いので、支柱を使って立体栽培しましょう。キュウリと同じ方法で大丈夫です。簡単にできる!キュウリ栽培時の支柱の立て方
Step6. 水やり
畑で栽培する場合は、水やりは不要です。プランター栽培の場合は、乾燥したらすぐに水を与えましょう。Step7. 追肥
植え付けて2週間後くらいのタイミングで、追肥を始めましょう。ぼかし液肥を100倍程度に薄めて、1〜2週間おきに与えます。ぼかし液肥がない場合は、市販の液肥で大丈夫です。ぼかし肥料のつくり方はこちらをチェック!
Step8. 受粉
雌花と雄花が咲いたら、雄花をカットして雌花にこすりつけます。また綿棒などで花粉をつけるのもOKです。早朝だと花びらが開き受粉しやすいといわれているため、朝に作業を行いましょう。Step9. 収穫
トウガンの表面に産毛が少なくなってきたら、収穫のタイミングです。緑色のものを若採りする場合は、産毛がチクチクするので軍手をしてくださいね。保存がきかないので収穫したらすぐに食べましょう。1株で実は5〜6個、立体栽培は1〜2個の収穫が可能です。果皮に白いブルームが出るぐらいまでおくと、完熟の状態です。種もしっかりできていて貯蔵できる期間が長くなりますよ。
Step10. 保存
完熟させて収穫したカットしていないトウガンは、冬ぐらいまで保管が可能です。温度が15℃前後の太陽光が当たらない場所か、冷蔵庫などで保管するのがおすすめです。実をカットしたものは日持ちしないので、なるべく早く食べましょう。トウガンの保存方法と調理方法はこちら
トウガン(冬瓜)栽培で気をつけるべき病気や害虫
トウガンはウリ科のため、ウリハムシやウリキンウワバなど、キュウリと同じような害虫がつきます。栽培後半にはうどん粉病が出ることも。害虫の予防や対策
生育初期段階のトウガンは、害虫被害にあいやすいので気をつけましょう。定期的なチェックが成功率を上げる秘訣ですよ。ウリハムシ
ウリキンウワバ
シャクトリ虫のような動きをして、葉を食害するガの幼虫です。見つけ次第、捕殺しましょう。病気の予防や対策
ウリ科の植物は、高温多湿が続くとカビなどが原因の病気になることも。しっかり観察して早期対策をしましょう。うどんこ病
葉の表面に白色のカビが点々と出始め、次第に広がって白色の病斑になります。発生しやすいのは後半なので、あまり心配はいりませんが、酢の300倍を散布すると予防できます。冷やしても炒めてもおいしい!おすすめのトウガン(冬瓜)レシピ
トウガンのスープや煮物は定番料理ですが、ピリリとした辛みを加えた炒めものもおすすめ!煮た後によく冷やして食べてもおいしいですよ。冷やしてさっぱり「トウガンとえびの冷やし鉢」
トウガンを、だし汁とエビとさっと煮込んでから冷やします。だしや具材の旨みがトウガンにしっかり染み込み、冷やすことでさらに上品でさっぱりした味わいに。サッポロビール株式会社「冬瓜とえびの冷やし鉢」
キムチと炒めて夏バテ防止に「冬瓜豚キムチ」
豚肉とキムチと一緒に、大きめに切ったトウガンのスライスを一緒に炒めます。がっつりとした味に、トウガンのさっぱり感が絶妙に合います!アサヒビールおつまみレシピ|「冬瓜豚キムチ」