農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ベンジャミンの育て方|剪定方法や挿し木での増やし方など観葉植物のプロが解説!バロックを始め人気の種類も紹介!!

ベンジャミンの育て方|剪定方法や挿し木での増やし方など観葉植物のプロが解説!バロックを始め人気の種類も紹介!!


人気の観葉植物「ベンジャミン」の育て方をプロが詳しく解説!剪定のコツや挿し木、取り木で増やす方法、水やりなどの管理方法をレクチャーします。また「バロック」や「スターライト」といった人気の品種も紹介。枯れる、葉が落ちる、スカスカになるなどのお悩みQ&Aも必見です!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ベンジャミン

出典:写真AC
豊かに茂る葉姿が魅力の「ベンジャミン」。園芸店などでは、葉を剪定(せんてい)して丸くまとめたスタンダード仕立てや、幹をねじってアクセントにしたものなどをよく見かけます。
この記事では、そんなベンジャミンの育て方について解説。観葉植物のプロに、剪定のコツや挿し木で増やす方法など、詳しく教えてもらいました。インテリアグリーンにおすすめのベンジャミンの種類も紹介します!

ベンジャミンについて教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

ベンジャミンとはどんな観葉植物?魅力と特徴

ベンジャミン・バロック
出典:写真AC

ベンジャミンの魅力と特徴

ベンジャミンは、「ゴムの木」や「ガジュマル」と同じ、フィカス属の植物です。基本的な性質はゴムの木と同じですが、ベンジャミンは葉が小さく密集することから、より豊かな姿に見えます。また、葉肉が薄く枝もしなやかなため、ふんわりとしたやわらかな印象なのも魅力です。

ベンジャミンの性質

ベンジャミンは丈夫で育てやすい観葉植物ではありますが、急な環境変化には注意が必要です。特に明るい場所から暗い場所に移動させると、どっさりと葉を落とすことがよくあります。葉が密集している部分は奥まで光が届きにくいため、内側から落葉してスカスカな姿になることも。同じ環境で元の姿に戻すことは困難ですが、環境への順応性は高く、葉を落とした置き場所でも、新たな環境に慣れた葉が出てきて安定します。

ベンジャミンの基本情報

ベンジャミン
出典:PIXTA

基本情報

学名 Ficus benjamina
英語名 Benjamin tree、Weeping fig
科名 クワ科
属名 フィカス属(イチジク属)

原産地

ベンジャミン原産地地図
図:AGRI PICK編集部

樹高

最大約2m

耐寒性

やや弱い

耐暑性

強い

ベンジャミンの花

ベンジャミンの花嚢
画像提供:白田仁
フィカス属(イチジク属)であるベンジャミンは、果実のように見える「花嚢(かのう)」の内側で花を咲かせます。そのため、外側からはベンジャミンの花を見ることはできません。花嚢は時間の経過と共に、緑色からオレンジ色や赤色に色づいていきますが、最終的には未完熟のまま落下してしまいます。これは、食用にされる「イチジク(無花果)」を除き、フィカス属は自家受粉ができないため。受粉するには、それぞれの品種ごとに対応するイチジクコバチ科の昆虫による他家受粉が必要ですが、日本にはイチジクコバチが存在しないため、フィカス属の花嚢内の花が受粉し、実を完熟させることはありません。

花言葉

ベンジャミンには、「信頼」「友情」「家族の絆(きずな)」「永遠の愛」といった花言葉があります。縁起の良い花言葉を持つベンジャミンは、贈り物にもぴったりですね。

風水

風水では、下向きに葉が生えるベンジャミンは、リラックス効果や落ち着き、人間関係の調和をもたらすとされています。また、「ベンジャミン・バロック」のように葉がカールして丸く見える種類は、金運効果も期待できます。

ベンジャミンの種類|人気の品種を紹介!

ここからは、おすすめのベンジャミンの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。

ベンジャミン(ベンジャミナ)

ベンジャミナ原種
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
最もベーシックなのが、こちらの原種「ベンジャミン(ベンジャミナ)」です。ベンジャミンは流通名で、学名では「フィカス・ベンジャミナ」と呼ばれます。ベンジャミンは、樹高がある割には幹が細く倒れやすいため、画像のように幹を編んだものがよく販売されています。

ベンジャミン・バロック

ベンジャミン・バロック
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
クルリと丸くカールした葉が、とても個性的な「バロック」。原種のベンジャミンよりも葉色が濃いのも特長です。葉がカールするベンジャミンとしては、「シタシオン」という品種も知られますが、バロックほどクルクルした葉にはなりません。

ベンジャミン・スターライト

ベンジャミン・スターライト
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
葉のフチに入った白斑が美しい「スターライト」。斑入りのベンジャミンは比較的新しい品種で、人気が出たことから近年量産されるようになりました。スターライトより、さらに広範囲に白斑が入った「スターライトビューティクイーン」という品種も流通しています。
白斑入りの葉はとても魅力的ですが、管理場所には注意が必要。直射日光に当てると葉焼けしやすく、逆に暗い場所ではどっさりと落葉してしまうため、明るい半日陰で管理しましょう。

ベンジャミン・ヌダ

ベンジャミン・ヌダ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
ほかの品種に比べ、葉が細いのが特徴の「ヌダ」。枝も細く、長く伸びると自重でしだれてくるため、優雅な雰囲気が楽しめます。まだあまり出回っていない、珍しい品種です。

ベンジャミン・ラブリー

ベンジャミン・ラブリー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
ベンジャミンの中でも特に葉が小さい「ラブリー」。葉のフチにはクリーム色の斑が入り、フレッシュな印象を与えます。ラブリーは小鉢に植え、葉を密集させるように仕立てると、かわいらしい葉がより引き立ちます。

ベンジャミン・エキゾチカ

ベンジャミン・エキゾチカ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
大ぶりで肉厚な葉が特徴の「エキゾチカ」。「ヌダ」同様のしだれ性なので、伸びた枝の先がふんわりと垂れる姿が楽しめます。生産量が少なく、ベンジャミンの中ではかなり珍しい品種です。

ベンジャミンの育て方|水やりなど室内管理のコツ

ベンジャミン
出典:PIXTA

栽培カレンダー

ベンジャミン栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

置き場所

年間を通して明るい半日陰が適しています。南向きの窓辺で、レースのカーテン越しの光が当たるような場所がベストです。
真夏以外は、直射日光に当てると元気になりますが、いきなり直射日光に当てるのはNG。強い光に急に当たると葉焼けを起こすことがあるため、徐々に明るい場所に移動し、光に慣らすようにしましょう。

観葉植物に適した置き場所や飾り方は、こちらの記事で!




夏越しの注意点

葉が密集するベンジャミンは、空気の動きがない場所では葉の奥がムレやすくなります。できるだけ風通しの良い場所で管理するようにしましょう。送風機やサーキュレーターで風を送るのもおすすめです。

サーキュレーターについてはこちらの記事をチェック!

冬越しの注意点

暖房器具を使う冬場は、気温の寒暖差に注意が必要です。日中と夜間で、気温の差があまり大きくならないように注意しましょう。夜間に急に寒くなるよりは、一日中気温が低めの環境のほうがダメージは少なくなります。また、すべての観葉植物に当てはまることですが、エアコンの風が直接当たる場所は避けましょう。
白田仁さん
白田仁さん
ベンジャミンは、湿度が低くてもあまり影響を受けませんが、乾燥によって発生するハダニなどの害虫を防ぐには、葉水も有効です。


葉水の正しいやり方や効果については、こちらの記事で紹介しています!

水やり

ベンジャミンは、過湿の状態を嫌います。常に用土が湿っていると根腐れを起こし、枯れてしまうことがあります。よく観察し、必ず鉢土が乾いてから水やりしましょう。

夏の水やり

乾湿のメリハリをつけた水やりが大切です。鉢土の表面が乾いたら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷりと水を与えてください。

冬の水やり

気温の低くなる冬は用土の乾きも遅くなるため、ひんぱんに水やりすると、根腐れの原因に。水やりを控えめにし、乾燥気味に管理することで耐寒性を上げましょう。

観葉植物への水やり方法や、便利な給水グッズについてはこちら!


肥料

ベンジャミンの生育期である5月下旬~9月に、1カ月に1回を目安に施肥しましょう。置き肥と液肥のどちらでもOKですが、即効性を求めるなら、液肥がおすすめです。水やり後のまだ土が湿っているうちに施肥すると、より吸収力がアップします。

ハイポネックス 原液

植物の健全な生育に必要な、15種類の栄養素をバランスよく含んだ液体肥料。水で薄めて使用する原液タイプです。

・内容量:800ml
・N-P-K=6-10-5

観葉植物の肥料についてはこちらの記事で詳しく紹介しています!


温度

ベンジャミンに適した温度は、20~30℃。35℃以上の酷暑が続くと株が弱り、生育が鈍ります。また、耐えられる最低気温は5℃が目安です。

用土

排水性に優れた用土が適しています。市販の観葉植物用の配合土でもOKですが、水はけを優先したものを選ぶようにしてください。

観葉植物の土

排水性と保水性を兼ね備えた、観葉植物用の配合土。初期育成を助ける有機元肥入りです。

・内容量:14L

観葉植物におすすめの土の種類や配合については、こちらの記事で!


日ごろの手入れ

葉を刈り込んでよく分岐させ、頭部に葉をまとめたスタンダード仕立てのベンジャミンは、こまめな剪定が必要です。幹の途中から出てきた枝は付け根からカットし、すっきりとした樹形をキープしましょう。
また、葉のホコリが気になるときは、ベランダや浴室でシャワーをかけて落とすのがおすすめ。この際、土に水がかからないように鉢全体をビニール袋で包むと良いでしょう。
白田仁さん
白田仁さん
シャワーをかけるときは、水温と室温の差が10℃以上にならないようにしてください。特に水が冷たくなる冬は、室温との落差でダメージを受け、株が弱ってしまうことがあるので注意が必要です。

ベンジャミンの生長スピード

ベンジャミンは、比較的生長スピードが早い植物です。適した環境で管理すると、グングン大きく育ちます。ベンジャミンの枝は細いため、剪定を怠ると伸びて垂れ下がります。伸び過ぎた枝は剪定し、美観を保つようにしましょう。

ベンジャミンの植え替え

ベンジャミン
出典:PIXTA
全体的に葉数が減ってきたら、根詰まりしている可能性があります。古い根を整理して植え替えし、新たな根が出るスペースをつくってあげましょう。
ベンジャミンを大きく育てたいのであれば、ひと回り大きな鉢に植え替えます。いきなり何倍も大きな鉢にすると、密度のある根鉢が形成されず、不安定な株になってしまうため注意してください。
また、現状の大きさをキープしたいという場合は、根を1/3~1/2ほど切除して元の鉢に戻します。根をカットすると水分の吸収量が減るため、剪定して葉数を減らし、蒸散を抑えるようにしましょう。

観葉植物の鉢選びについては、こちらの記事で!


ベンジャミンの剪定・切り戻しのポイント

ベンジャミンの葉
出典:PIXTA
生長スピードが早いベンジャミンは、剪定せずに放置していると姿が乱れてしまいます。特にこんもりと丸く仕立てられているものは、こまめな剪定が必要です。

剪定する場所

剪定する際は、葉のすぐ上でカットするようにしましょう。節と節の間を切って葉柄が残っていると、時間と共に枯れ込んで見た目が悪くなってしまうためです。

強剪定するときの注意点

一般家庭の環境では、幹の途中でばっさり切るような強剪定をすると、枝数が増えずに寂しい姿になってしまいます。そのため、ベンジャミンを切り戻すときは、枝はできるだけ残すようにしましょう。
白田仁さん
白田仁さん
夏であれば、剪定後はベランダなどの屋外に置くのもおすすめです。室内よりもはるかに風の量が多く、光もまんべんなく当たるため元気になりますよ。

ベンジャミンの樹液

ゴムの木の仲間であるベンジャミンは、枝や幹を切ると白い樹液が出てきます。この樹液はベタベタするうえ、乾燥すると固まって取れにくくなるので要注意。剪定作業をするときは、新聞紙を敷くなどして樹液がつくのを防ぎましょう。
また、ベンジャミンの樹液は天然ゴム(ラテックス)の原料成分と似ているため、ラテックスアレルギーの人はビニール手袋や軍手を着けて作業してください。

ベンジャミンの仲間「ゴムの木」の剪定方法はこちらの記事で!


ベンジャミンの増やし方|挿し木・取り木

ベンジャミンの挿し木
出典:PIXTA
ベンジャミンは、挿し木や取り木で増やすことができます。適期は、生育が旺盛になる5月下旬~8月上旬です。

挿し木の方法

Step1. 枝を切り取る

3~4節程度の長さで枝を切り取り、挿し穂にします。挿し穂にする枝は、成葉がそろっている充実した枝を選びましょう。

Step2. 余分な葉を取りのぞく

蒸散を防ぐため、枝についている葉は数枚だけ残し、あとは取りのぞきます。

Step3. 挿し穂を水につける

枝の切り口から出てくる樹液を水で流すため、水を入れたバケツなどにつけておきましょう。

Step4. 挿し穂を土に挿す

挿し穂を土に挿します。節に近いところから根が出やすいため、1節以上は埋まるように挿しましょう。挿し床の土は、水はけが良く、雑菌の少ないものを使いましょう。市販の挿し木用の土や小粒の赤玉土、バーミキュライトなどがおすすめです。

さし芽種まきの土

粒子が細かく、挿し芽のしやすい専用配合土。特殊パーライトが水の浸透性を高めます。生育を早める活力材も配合。

・内容量:5L
・成分:バーミキュライト、パーライト、鹿沼土、ピートモス

赤玉土(小粒)

幅広い植物や園芸用途に使える、小粒(4~7mm)タイプの赤玉土です。

・内容量:2L

Step5. 水やりする

最後にたっぷりと水やりしたら完了です。挿し床は、風通しの良い明るい半日陰で管理し、常に湿った状態をキープしましょう。

Step6. 鉢上げする

発根までの目安は、3週間ほど。挿し穂を軽く引っ張ってみて、抵抗を感じたら根が出ています。肥料分のある土に植え替えましょう。

取り木の方法

Step1. 枝か幹の表皮をはぎ取る

幹や枝の直径の2倍ほどの長さを目安に、カッターを使って表皮をぐるりとはぎ取ります。

Step2. 発根剤を塗る

表皮をはいだ部分に発根剤を塗付すると、根が出るのを早めることができます。

住友化学園芸 植物成長調整剤 ルートン

取り木などの発根を促進させる、植物成長調整剤。表皮をはいだ箇所に塗付します。

・内容量:15g

Step3. 取り木部分に水苔を巻く

乾燥を防ぎ、発根を促進させるために、表皮をはいだ部分に水苔(みずごけ)を巻きつけます。さらに、上からビニールシートをかぶせ、両端をビニールタイなどでしばって水苔を固定します。ビニールシートは、発根が確認しやすいように透明なものがおすすめです。

水苔 Spagmoss

ニュージーランド産の水苔。葉が小さく、細い羽のような手触りが特徴です。圧縮されており、水で戻すと約12Lになります。

・容量:約150g


水苔の戻し方や使い方はこちらの記事をチェック!

Step4. 発根したら取り木部分を切り取り、土に植える

水苔が乾燥しないように注意し、発根を待ちましょう。
ビニールシートの外から発根が確認できたら、取り木部分のすぐ下をカットし、水苔ごと鉢に植え替えます。

挿し木・取り木の方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています!


ベンジャミンの病害虫と対策方法

ベンジャミン
出典:PIXTA
葉が密集して茂るベンジャミンは、ハダニやカイガラムシがつくことがあります。

ハダニ

ハダニは風通しが悪く、空気が乾燥した環境で発生します。葉に寄生して養分を吸汁するため、放置すると株の生育が阻害されてしまいます。早めに薬剤を散布し、駆除するようにしましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日ごろからよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。

葉水の正しいやり方は、こちらの記事で解説しています!


詳しいハダニ対策はこちらをチェック!


カイガラムシ

カイガラムシも、風通しが悪く、空気がよどんでいると発生しやすくなる害虫。カイガラムシには非常に多くの種類がいますが、観葉植物によく見られるのは「コナカイガラムシ」や「カタカイガラムシ」です。
対処法としては薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。
白田仁さん
白田仁さん
細かな葉が密集するベンジャミンは、葉の奥まで薬剤が届きにくいため、カイガラムシが大発生してしまうと厄介です。薬剤をこまめに散布するのも良いですが、一旦葉を丸坊主にしたほうが手っ取り早く駆除できますよ。

カイガラムシ退治

2つの成分で、カイガラムシを効果的に退治するエアゾール式の殺虫剤。成分が枝葉に浸透し、殺虫効果が約1カ月持続するため、散布後に発生した害虫も退治します。

・内容量:480ml

詳しいカイガラムシ対策はこちらをチェック!


観葉植物の害虫対策はこちらの記事で!


ベンジャミンのある暮らし|おしゃれなインテリア実例

ここでは、ベンジャミンの大鉢をお部屋の主役にした、おしゃれなインテリア例を紹介します!

豊かな葉を生かしたスタンダード仕立て

ベンジャミン
画像提供:白田仁
丸く刈り込むことで、ベンジャミンの細やかな葉がより豊かに見える、人気のスタンダード仕立てです。幹もねじり編みになっており、とてもモダンな印象。葉がよく茂っている分、明るい場所で管理しないと内側まで光が届かず、落葉してしまうので注意しましょう。

「ベンジャミン・ヌダ」のしだれる葉を楽しむ

ベンジャミン・ヌダ
画像提供:白田仁
葉がふんわりとしだれる「ベンジャミン・ヌダ」は、大株でもやさしい雰囲気。画像の株のように豊かな葉姿にするには、剪定を繰り返し、枝葉をたくさん分岐させることが重要です。

ベンジャミンQ&A|葉が落ちる、枯れる、スカスカになる…など

ベンジャミン
出典:PIXTA
ベンジャミンに関する疑問やトラブルの対処法について、観葉植物のプロ・白田さんに聞きました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

Q. ベンジャミンの葉が落ちる、黄色に変色する…原因と対処法は?

白田仁さん
白田仁さん
購入直後のベンジャミンは、環境の変化でごっそり葉が落ちたり、黄色くなってしまうことがあります。ベンジャミンは耐陰性があるので、よほど暗い場所でなければ、いずれは環境に慣れて落葉しなくなります。葉が落ちてしまって気になる場合は、明るい場所に移動させて新芽が出るのを待ちましょう。

Q. ベンジャミンの葉がスカスカに!どうしたら良い?

白田仁さん
白田仁さん
葉がスカスカになるのも、光不足で落葉するためです。葉がなくなってしまった枝は剪定し、十分な光量がある場所に移して再生させましょう。

Q. ベンジャミンが枯れるのはなぜ?

白田仁さん
白田仁さん
ベンジャミンが枯れる原因は、根腐れが一番多いです。まずは置いている環境を見直してみてください。暗い場所で生育が悪くなっているのに、ひんぱんに水やりをすると根腐れを起こします。土が乾きにくくなる冬も注意が必要です。水やりは、必ず土が乾いてからにしましょう。

Q. ベンジャミンの幹のねじり方を知りたい!

白田仁さん
白田仁さん
残念ながら、素人では販売されているベンジャミンのように、幹をきれいにねじることは困難です。生産業者は、幹をねじるときに、根元を固定する特別な道具を使っています。また、温室など生育環境が十分整っている場所でないとうまくいきません。

ベンジャミンを育ててみよう!

ベンジャミン
出典:PIXTA
ふんわりと茂る、繊細な葉姿が魅力のベンジャミン。急な環境の変化で葉を落とすこともありますが、基本的にはとても丈夫で育てやすい観葉植物です。斑入りや葉がカールしたタイプなど、さまざまな種類があるので、ぜひ自分好みのベンジャミンを育ててみてくださいね!

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ベンジャミンの育て方|剪定方法や挿し木での増やし方など観葉植物のプロが解説!バロックを始め人気の種類も紹介!!