農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 「葉水」の正しいやり方を知って観葉植物を元気に育てよう!プロ愛用の霧吹きも紹介

「葉水」の正しいやり方を知って観葉植物を元気に育てよう!プロ愛用の霧吹きも紹介


観葉植物の葉に霧吹きなどで水を吹きかける「葉水」。ただ何となくやっていませんか?実は葉水は正しいやり方で行うことで、害虫予防などいろいろな効果が期待できるのです。この記事では、観葉植物のプロが葉水のタイミングやコツを詳しく解説。おすすめの使いやすい霧吹きも紹介します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


観葉植物と霧吹き

出典:写真AC
植物を育てる上で欠かすことのできない作業といえば、水やり。水やりは、鉢土に水を注いで根から水分を吸収させるのが基本ですが、ほかに「葉水(はみず)」という方法もあります。観葉植物の栽培方法を調べているとよく聞く言葉ですが、実際のやり方やどのような効果があるのか知らないという人も多いかもしれません。
そこでこの記事では、観葉植物を扱うプロ・白田仁さんに、葉水の効果や方法などについて詳しくお話を聞きました。おうちグリーンを元気に育てるテクニックのひとつとして、ぜひ役立ててみてくださいね!

葉水について教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田仁さん監修記事をチェック!

グリーンライフの提案

葉水とは|目的と効果

葉水
出典:写真AC
葉水とは読んで字のごとく、霧吹きなどで葉に水を与えることをいいます。葉に水をかけると、植物も何だかよろこんでいるように見えますよね。
そんな葉水ですが、実際はどのような効果があるのでしょうか?ここでは、葉水の目的と効果について説明します。

水分の補給

植物は根だけでなく、葉からも水分を吸収します。ただ、葉が吸収する水分量は根に比べると微々たるものです。健全な株は、根から十分な水を取り込むことができるので、葉水はあくまで補助的なものになります。しかし、根腐れを起こして根から水を吸えなくなったような弱った株の水分補給には、葉水は有効といえます。

空中湿度を補う

自生地の環境によりますが、観葉植物には空中湿度を好む種類が多くあります。特に、年間を通して湿度が高い熱帯雨林などが自生地の植物は、葉から積極的に水分を補給します。そういった高湿度を好む種類の観葉植物は、空気の乾燥する季節が巡ってくる日本の場合、その季節に弱ってしまいがちです。熱帯地域の年間平均湿度は80%以上と高いため、葉水だけでは自生地のような高湿度にすることはできませんが、少しでも湿度を高めるためには頻繁に葉水をすると良いでしょう。

葉についたホコリなどの汚れを取る

「ゴムの木」や「パキラ」などの葉が大きめの観葉植物は、室内に置いているとホコリなどの汚れがたまりやすくなります。葉の表面にホコリがつくと、美観を損なうだけでなく、光合成の効率も下がってしまいます。
葉のホコリを取るには、布巾などで一枚一枚拭き取っても良いですが、非常に手間暇がかかります。そんな面倒なホコリ取りにも葉水は効果的です。床にしたたり落ちるくらいの水をたっぷりと与え、ホコリを流れ落としましょう。

ハダニなどの害虫対策

空気が乾燥すると、ハダニなどの害虫が発生しやすくなります。定期的に葉水を行うことで、こうした害虫の予防になります。
また、葉水をたっぷりと与えることで、発生してしまったハダニをおぼれさせて除去することもできます。ハダニは葉の裏につくことが多いので、霧吹きで表裏まんべんなく水を吹きかけましょう。

液体肥料で葉水するのも有効

植物の根が弱っている場合、葉から肥料を吸収させるという方法もあります。適切な濃度に希釈した液体肥料を霧吹きに入れ、葉水の要領で散布しましょう。

葉水の正しいやり方|タイミングや注意点など

ポトスと霧吹き
出典:写真AC

葉水の頻度・回数

葉水は毎日でもOK!回数は多ければ多いほどベターです。時間や曜日を決めて、定期的に行うようにするのがおすすめ。

葉水をするタイミング

多くの観葉植物が寒さに弱いため、低温になる季節にいつまでも湿っているのは良くありません。冬場は水分が自然蒸発しやすいように、気温が上がる昼間に行うようにします。

葉水後に白い汚れが付いたら

頻繁に葉水を行うと、葉の表面に白い粉のようなものが付着することがあります。これは水道水に含まれるミネラル成分です。そのまま放置していると取れなくなってしまいます。白い汚れが目に付いたら、ぬれ雑巾などで拭き取りましょう。

葉水が必要な観葉植物の種類とは?

水滴のついたコーヒーの木の葉
出典:写真AC
観賞用として流通している観葉植物は、ほとんどの種類がジャングルなど熱帯雨林気候の地域で自生しているため、空中湿度を好みます。そのため、葉水は観葉植物全般的に必要といえます。逆に多肉植物は、砂漠地帯などの乾燥した地域が自生地のため、葉水は必要ありません。
観葉植物を育てる際は、自生地がどのような環境かを知ることが大事です。できるだけ自生地に近い環境で管理してあげることで、健全な株に育てることができるのです。

プロも愛用!葉水におすすめの霧吹き

葉水をするなら、使いやすい霧吹きが必要!そこで、ここでは観葉植物のプロ・白田さんに、長年愛用しているおすすめの霧吹きを紹介してもらいました。

どんな角度でも霧吹きができる!ふんわり広がるミストで葉水も楽々

とことん使い心地にこだわった、老舗メーカー「フルプラ」の霧吹きです。水を吸い上げる内部ホースが柔らかく、本体を傾けたほうに自由に動くため、どんな角度でも噴霧することができます。また、水がなくなる最後まで、ストレスなく霧吹きできるのもうれしいポイント。葉が混み入った場所や葉裏にも楽々葉水ができる、18cmの金属製ロングノズルも付いています。
白田仁さん
白田仁さん
非常に細かいミストがフワーッと広がるように噴霧でき、とても気持ちの良い使い心地です!私はこの霧吹きを20年ほど愛用しています。

フルプラ ダイヤスプレー ロングスイング No.709

・サイズ:幅27.3×高さ30.6cm、ボトル/径10.4cm
・容量:1,000ml
・重量:150g

連続使用におすすめの蓄圧式噴霧器

こちらも、白田さん愛用の蓄圧式噴霧器。ポンプを押して空気を圧縮することで、何十秒も連続噴霧することができます。これならいちいちハンドルを握る必要がないので手も疲れず、一度にたくさんの植物に葉水をすることが可能。さらに、ロングノズル付きで、背丈のある観葉植物の葉水も楽々!ホース先端のノズルを回すと、ミスト~ストレート噴射まで角度調整ができます。
白田仁さん
白田仁さん
連続噴霧ができるので、大量に葉水をするときに便利です。吊り仕立てにしているランなどの着生植物などにも、毎朝これで水やりしています。長く使っても壊れない丈夫さも良いですね!

フルプラ ダイヤスプレー プレッシャー式噴霧器 コンパクト NO.5200

・サイズ:本体/径16×高さ34cm、ホース/1.5m、ノズル/45cm
・容量:2L
・重量:1.2kg

霧吹きについてもっと知りたい人は、こちらの記事で!


葉水で観葉植物をいきいきと育てよう!

葉水
出典:写真AC
葉水は毎日のように行うことで、観葉植物の状態を常に把握することにもつながります。お気に入りのグリーンを元気に育てるためにも、ぜひ習慣化しましょう!

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 「葉水」の正しいやり方を知って観葉植物を元気に育てよう!プロ愛用の霧吹きも紹介