目次
プランター野菜栽培家
安藤 康夫自宅のベランダと屋上のプランターでさまざまな野菜や果樹を栽培し、50品目達成。栽培の様子や採れたて野菜を使った料理などを、「Hanna-papaの菜園日記」にて発信しています。 現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中! ■関連サイト:Facebook「Hanna-papaの菜園日記」、 2019年5月以前のブログ「Hanna-papaの菜園日記 2」 ■著書:『プランターで有機栽培1』(農文協)、『プランターで有機栽培2』(農文協)…続きを読む
シュンギクを畑や庭で育てたい人はこちら
シュンギクを農業でチャレンジしたい人はこちら
春と秋の年2回種まきできる!シュンギクのプランター栽培のポイント
- シュンギクの種まきは、4~5月と9月の年2回
- 最小で5号サイズのポットから栽培可能
- シュンギクの収穫時期は春まきは6~7月、秋まきは11月
- 株が15cm程度に育ったら、主枝の先穂を折り取って収穫&摘心
- さらにわき芽が15cm程度になったら、先穂を摘み取りながら収穫
真夏と真冬以外はプランターで育つ!シュンギク栽培の特徴・時期・気温
プランターで育てるシュンギクの栽培時期
・種まき:春まき/4~5月、秋まき/9月・植え付け:春まき/5~6月、秋まき/10月
・収穫:春まき/6~7月、秋まき/11月
※年間平均気温が、15~20℃の温暖(中間)地基準
プランターで育てるシュンギクの栽培適温
15~20℃シュンギクのプランターへの防寒対策
シュンギクは寒くなると生長が止まります。春まきの場合は、遅霜(おそじも)に注意が必要です。秋まきは収穫時期が12月に差し掛かったら、防寒対策をしましょう。プランターに支柱を挿して、通気用の穴をあけた園芸用ビニールや不織布などをかぶせると保温できます。冷気がプランター内に入るのをできるだけ防ぎましょう。シュンギクの栽培に適したプランターの置き場所
シュンギクのプランターは、日当たりと風通しの良い場所に置きます。高温多湿に弱いため、直射日光と水の与え過ぎには注意しましょう。真夏の栽培ではないため、遮光ネットは不要です。シュンギク栽培では肥料の与え過ぎに注意!
安藤康夫さん
シュンギクは肥料を与え過ぎると、葉の色がどす黒く変色します。黒ずんだ葉は苦みと香りが強くなり、おいしく食べられません。少なめの肥料で育てると、黄緑色でさわやかな風味のシュンギクを味わえます。
プランターで育てやすい!シュンギクのおすすめ品種
シュンギクには株ごと収穫する大葉種と、摘み取り収穫をする中葉種、現在はあまり流通していない小葉種の3種類あります。プランター栽培では、頂芽を摘心しながら長く収穫を楽しめる中葉種を選ぶのがおすすめ!中葉(ちゅうば)春菊|病気や害虫に強く、初心者でも栽培に成功しやすい
サラダシュンギク|苦みが少なく子どもでも食べられる
みさか春菊|ハーブのようなほのかな香りが特徴
シュンギクのプランター栽培に最適なプランターサイズや土の種類
シュンギクの栽培に必要な道具は、シュンギクの種とプランター以外に、野菜培養土と鉢底石があればOKです。少ない道具で簡単に栽培を始められますよ。シュンギク栽培に適したプランターのサイズや深さ
シュンギクは、最小で5号サイズのポット、深さが9〜10cm程度で表面積が大きい育苗トレイや100円均一で売っているカゴなどでも育てることができます。カゴなど目が粗いものを使う場合は、土がこぼれ落ちないように不織布などを敷くと安心です。安藤さんおすすめ!シュンギクがたっぷり収穫できる育苗トレイ
シュンギクの栽培にぴったりの育苗トレイ。鉢底石などを敷かず、そのまま土を入れられるので準備も簡単です。安藤康夫さん
私はこの大きさの育苗トレイを3台使って、少しずつ栽培時期をずらしながらシュンギクを育てています。そうすることで収穫のタイミングもずれるので、やわらかいシュンギクを長くたくさん味わえますよ!
シュンギクのプランター栽培に適した土・鉢底石
シュンギクのプランター栽培には、元肥が含まれた培養土がおすすめです。シュンギクのような葉物野菜は、肥料分が多いと葉にエグみが出たり、害虫を呼ぶ原因になります。元肥入りの野菜培養土を使えば、追肥は不要です。土を入れる前にはプランターの底に、鉢底石を敷きましょう。
シュンギクのプランター栽培におすすめの野菜培養土
根腐れ予防に効果的!プランターの底に敷く鉢底石や赤玉土の記事はこちら
プランターに直まきでOK!シュンギクの種まき方法
シュンギクは気温の変化に比較的強く、丈夫な性質を持ちます。耐病性にも優れているので、プランターに直まきしてもよく育ちますよ。プランターにシュンギクの種をまく手順
1. プランターの底に鉢底石を5cm程度敷き、その上から土をプランターの8分目程度まで入れます。2. あらかじめプランターの土を湿らせてから、種が重ならないようプランターにばらまきします。
3. シュンギクは日光を好む好光性種子のため、土を厚くかぶせると発芽しないことも。種に薄く土をかぶせてから、手のひらで軽く鎮圧しましょう。
4. 土から種が流れ出ないように、優しく水やりをします。ジョウロを使う場合は細めの穴で、シャワーヘッドの場合はミスト状にするのがおすすめ。
プランターでのシュンギクの育て方|水やり・摘心・収穫のタイミングなど
シュンギクのプランター栽培は、支柱立てやネット張りの手間がなく、さらに間引きもしないのが安藤流!病害虫の被害も少ないので、水やりの頻度や収穫のタイミングに気を付ければ、家庭菜園初心者でもみずみずしいシュンギクを収穫できますよ。Step1. 表面の土が乾いたらたっぷり水やり
プランター内の土の表面が乾いたら、底から水が流れ出るまでたっぷり水を与えます。気温が上がった日中の暖かい時間帯に水をあげるのがおすすめです。Step2. 摘心してシュンギクの収穫量アップ!
シュンギクの草丈が15cm程度になったら、株元から5~6節残して主枝の先端を手で折り、摘心します。摘心することで新しいわき芽が次々に生えてきて、シュンギクの収穫量を増やせますよ。安藤康夫さん
シュンギクの先穂を5cmくらい摘み取るだけでも、ボール一杯分程度になります!
Step3. わき芽が15cm程度になったら、摘み取り収穫しよう
次々と生えてくるシュンギクのわき芽が15cm程度に育ったら、株元から2~3節残して先穂を収穫しましょう。少しずつ摘み取って収穫することで、株の内側にも日光が当たり、新しい葉が生えてきます。大葉種のように株ごと収穫する品種は、シュンギクの草丈が20cm程度になったら、株元を持って根ごと引き抜きましょう。
花を咲かせて、シュンギクの種を採ってみよう!
シュンギクの葉の収穫が目的の場合、常に先端をカットして収穫するため、花はあまり見られないかもしれません。種採りにチャレンジする場合は、摘心や葉の収穫をせずに、花が咲くまでシュンギクの株をそのまま育てます。開花から1カ月程度で採種可能!花が咲いたシュンギクの葉は苦みが増し、茎が固くなるので食用には不向きです。
安藤康夫さん
シュンギクの種を採るなら、6号程度のポットに生育の良いシュンギクを1株植えし、それを2~3個用意して育てましょう。双方に花粉のやり取りができるようになり、種が付きやすくなりますよ。
シュンギクの種を採る手順
1. シュンギクの花が枯れたあと、花殻をもみほぐして中の種を取り出します。2. 取り出した種を紙の上に広げて天日で乾燥させ、封筒やビンなどに入れて冷暗所で保管しましょう。
シュンギクのプランター栽培で起こりやすい病気や害虫への対策
プランター栽培中のシュンギクがかかりやすい病気
シュンギクはプランター内の水はけが悪かったり、高温多湿の状態になると、炭そ病やべと病にかかることも。病気にかかると、茎や葉に斑点が広がり、最終的には枯れてしまうこともあります。気温が高い時は、風通しが良く涼しい場所にプランターを移動したり、受け皿にたまった水はこまめに捨てるなどして、病気を防ぎましょう。炭そ病・べと病について詳しく知りたい人はこちら
プランター栽培中のシュンギクを狙う害虫
元肥入りの培養土で育てれば、追肥もいらないシュンギク。元気に育つようにと肥料を与え過ぎてしまうと、アブラムシやハモグリバエなどの害虫が寄ってきます。シュンギクはできるだけ少ない肥料で育てるようにしましょう。また、水やりの際、葉の両面や茎などを細かくチェックし、見つけた場合はすぐに捕殺します。アブラムシやハモグリバエを除去する詳しい方法はこちら
シュンギクの栽培が終わったら?プランターの土の再利用
シュンギクやレタスなどキク科の野菜を育てた土は、アブラナ科に付きやすい害虫を予防してくれます。シュンギクの栽培が終わったら、ダイコンやハクサイ、キャベツなどアブラナ科の野菜を育てるのがおすすめです土をしばらく休ませたい場合は、ふるいで細かい根やゴミなどを取り除き、腐葉土を混ぜ込んで土のう袋に入れておきましょう。