# 連載・企画191件
- 【管理栄養士監修】赤しその効能・効果とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、しそジュースとしそ茶、簡単おいしい養生ごはん
- 赤しそに期待される効能は、抗菌作用や食欲増進作用、抗アレルギー作用など実にさまざま。ビタミンやミネラルなど栄養素も豊富で、独特の爽やかな香りは、気持ちを落ち着かせる効果もあるといわれています。ここでは、赤しその効…
- 松橋 佳奈子
- ジャガイモから考える!新しい品種は好き?嫌い?|おしゃれじゃないサステナブル日記No.29
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。 第29回は「ジャガイモから考える!新しい品種は好き?嫌い?」。ジャガイモ…
- 紀平 真理子
- あしたば(明日葉)の食べ方|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、子どもにも人気の簡単おいしい養生ごはん
- あしたばは独特の香りを持ち、青汁にも使われるほど栄養豊富な野菜です。あしたばの栄養と下処理方法(あく抜き・下ゆで)、和え物や炒め物などの簡単養生ごはんレシピやあしたば茶の作り方をご紹介します。生で食べられるかどう…
- 松橋 佳奈子
- 土×菌×甘酒=バッファーのある人生|おしゃれじゃないサステナブル日記No.28
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。 第28回は「土×菌×甘酒=バッファーのある人生」。自然と生物多様性につい…
- 紀平 真理子
- びわの効能とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、びわの葉茶とびわの葉エキスの効能と作り方【管理栄養士監修】
- 初夏の果物「びわ」は果肉部分だけでなく、葉にも効能があり、葉は生薬名「枇杷葉」とも呼ばれ漢方薬にも使われています。今回は、びわの果肉・葉の効能、種に関する注意点、びわの葉茶やびわの葉エキスの効能と作り方をご紹介し…
- 松橋 佳奈子
- オランダの施設園芸はサステナブル?【農業関係者に聞いてみた】おしゃれじゃないサステナブル日記No.27
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。 第27回は「オランダの施設園芸はサステナブル?農業関係者に聞いてみた」。…
- 紀平 真理子
- みんな大好きな春の花! チューリップの楽しみ方アイデア【Garden Story連携企画】
- ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、春に人気のチューリップをピックアップ。色とりどりのガーデンアイデアの中から、好みのもの…
- GardenStory
- 【連載第14回】性差も含めておもしろい!SDGs目標5「ジェンダー平等」について|農業なくして持続可能な社会なし
- 熊本県南阿蘇の女性農家、大津愛梨さんの日々の農業や環境、家族のことなどを通して、“SDGs”の17個の目標や持続可能な社会のためにできる取り組みを考える連載。身近なことで私たちにできること、個人でできること、子ど…
- 大津 愛梨